いつもこの時期生徒のお宅一軒一軒電話して保護者の方と
お話ししている。
レッスン参観は随時OKなんだけどめったに来ないので
クラスでのお子さんの様子をお話ししてるわけ。
これは結構好評だし、私も保護者の方の考えやまた
生徒の家庭での様子も詳しく聞けてまあちょっと大変では
あるけれど効果大かなと思っている。
でもって、今日は昨日ポップコーンで大騒ぎをした
クラスの生徒の保護者さんに電話をして日ごろの様子を
全部お話しした。
基本私は生徒のよい所を全面的に褒める姿勢はとるけれど
ありのままを伝えている。
昨日のT君とSちゃんは兄弟なので2人分のお話しを
お母さんとしたんだけれど「学校や他の習い事では
問題はない」とのこと。
「え~、そっ、そうなんですかぁ。じゃあ私の指導力の問題ですね。」
とちょっと愕然とする。
「M先生は優しいから(それって悪く言うと甘いってことよね)
子どもも調子にのってるんだと思います。」って(T_T)
そんなこともないと思うんだけど(T_T)(T_T)
「悪いことをしたらがんがん怒ってぶっても何してもらっても
うちはかまいませんから、ほかの習い事でもそうしてもらってます。」って。
そっ、そんなぁ~~私はぶてないよぉ。
やっぱり優しいのか、私って。
とりあえずお母さんのことは一番2人とも怖がっているので
「「お母さんに言うよ。」と言ってください。」って。
了解いたしました。(ーー;)
「これから2人を絞めますから」って、、、
何か違うような気がする。いいのか??わからない。。。
成長に応じてそれなりに落ち着いてはくると思うんだけど。。。
やっぱり今は絞めるしかないのぉ??