goo blog サービス終了のお知らせ 

MMの BBカードで英語のLESSON

画期的な英語教材・BBカードを使っている英語教室のレッスンの様子を記録しています。カテゴリーから講座のご案内も

ハロウィン レッスン その1

2008年10月27日 21時33分50秒 | Maple(中1)
今週は各クラスハロウィンレッスン。
6年生のこのクラス、30人31脚に出場する子が4人、マネージャー1人と
あと1人出場しない子というメンバーだけれどさすがに練習の影響も
あってかチームワークバッチリ。
今月は2回しかレッスンしてないけれど和気藹々としてよい雰囲気。

ワードサーチ 2分間で見つけられた単語の数だけお菓子がもらえる。

BBカード ダイヤ 絵カード+ハロウィンのフラッシュカード
     先生と勝負のゲームで私に勝った場合ハロウィンカードと
     合体させて文を作る。

     自作カード作成。
     なんかたいしてレッスンしてないのに成長を感じる。
     綴りも何もみないでサクサク書くし、フレーズも自由に
     入れる。時制を意識する子もいてびっくり!
     時間もあまりかけずに終わる。

去年もやったTrick or treatゲーム。今年はちょっとやり方をかえて 
テーブルの上に黒い画用紙を折った中にお化けキャラとお菓子の
絵カードをランダムに置く。Trick-or-treaterを決め1.2.3で皆が
それぞれ一枚ずつ引き、Trick-or-treaterが、1人を指名しGive me
something good to eat.と言い、絵がお菓子だったらお菓子がもらえる。

去年と同じカードを使ってるけどちょっと違うので楽しめた様子。

Green Ribbon 読み聞かせ。
今年はいろいろ細工をしてみた。が~~、BGMかけるの忘れたじゃん!

お箸でポップコーンゲーム
Popcorn ballの歌が流れている間、お皿からポップコーンを各自の袋に
お箸で入れる。
結構おもしろがってやっていた。
思ったより上手に箸を使う子が多くてびっくり。

写真たくさん撮ったのでそのうちアップします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30人31脚決勝大会出場!!

2008年10月25日 23時48分48秒 | Maple(中1)
学区内の小学校の6年生が30人31脚の決勝大会に進むことになりました。
私の生徒も何人か出場します。
こんな派手なことはこれまでなかったので町内会あげての大騒ぎに
なりそうな予感。
横浜アリーナで11/16に決勝大会が行われるそうです。
もう今からテレビの取材も来てるらしくて盛り上がってる様子で
保護者の方も私にまでメールでいろいろ知らせてくれます。

夏休みもものすごく頑張って練習していたし、こちらのレッスンも
随分とお休みも多かったけど結果が出てよかったです。
もうこの際優勝してほしいなぁ~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が無理!

2008年10月24日 23時31分07秒 | Peach(小4・6)
先週机の配置を変えてうまくいったけど。。。
いろいろあって結局まじめな女子3人中1人がやめちゃった(-_-;)

男子になぜCちゃんがやめたか説明したら少しは蒼ざめていたけど
そんなのは一瞬でやっぱり全く集中しないしレッスンの妨害をする。

先週と同じ机の配置でレッスン自体はそれほど問題なく進む。
このままでも男子が成長していけば大丈夫かもしれない。
でもその成長を一番待っていられないのは私なのかもしれない。

その成長を待っている間にまじめな生徒をどれだけ伸ばせるかと
思うともどかしい気がする。
いろいろな子がmingleする中で子どもは成長するんだと思う。
できる子、遅い子、できない子がいるのは当然だと思うから
それを分けるということはしないけれど、レッスンを妨害して
くる子が複数いる場合、やはり考えてしまう。
本人に自覚がないだけにややこしい。

今日は夜電話で男子のお母さんにぶっちゃけ全部話したけれどまあ
こちらが思う程真剣には考えていない様子。
曜日をわけて男子と女子を分けようななと思う。
そうるすと私の水曜日のお休みがなくなるんだけど。

絵本 ハロウィン絵本読み聞かせ。
男子は聴いてなかったなぁ。

BBカード
クラブ フレーズ入れ。 ビンゴ3~4回。 頭脳ビンゴ。
    タイムトライアル

ダイヤ ハロウィンキャラで。S替え→カード作り。
    途中まで。

ダイヤ 文字主語色塗り。 騒がしい割りにはよくわかっている。
    決してできなくはない男子達なのでもったいないと思う。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すらすら書ける子

2008年10月23日 23時40分40秒 | Skylark(小6)
明日書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挨拶しようよ!

2008年10月21日 22時26分54秒 | honeybee(異学年)
レッスン前クラス全体で挨拶ってした方がいいんでしょうか?
パターン化した方がいいんでしょうか?

私は1人1人来るごとに個人的に挨拶How are you?とかね。。。
してるんですが、、、またたいがいの子はきちんと英語で挨拶
してくれますし、眠いだの疲れたってのも英語で言ってくれます。
それでいいんだろうと思ってたんだけれど、このクラスの子は
1人を除いて私が目を見てHow are you?と言っても何も言って
くれないのです。

挨拶めんどうくさいとか、いいたくないとか。。。
何でなんでしょう?
別にほんの一言のことだと思うのに。
すごく気になるんだけれどどうしていいかわからない。

数人の子がそれぞれ絵本を眺めている。
私がハロウィンの絵本を読みはじめてもORTを離さないSちゃん。
じゃあ、それも読もうと言いつつ読み聞かせ。
それなりに盛り上がる。
その後ハロウィンの本も。

Popcorn Ballの歌。
さすがに3回目とのもなると反抗的な男子2人を除いてはなんとなく
口ずさむ。

BBカード
ビンゴ封印中。

クラブ 読みあげ タイムトライアル 2回。
    先生と勝負のゲーム。(名前忘れた)

ハート 文字・絵ミックス 最後は負けよ。

そのまま753

ダイヤ ハロウィンキャラでセンテンスを変えていく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする