北海道でのんびり船釣り

北海道札幌近郊の海でカヤック釣~リングを楽しむ。

愛車変更

2024-05-15 22:08:54 | 
皆さん、こんばんは。

私事ですが最近車を買い替えました、免許取得後9代目と成り中古車では在りますが
過去2番目の価格、1番は過去唯一の普通車で新車購入の別格ですので避けておくとして
歴代の軽自動車で一番贅沢な車かなと。(新車で買った2代目の軽自動車より高い!)

私は乗りつぶし派な為、車の新機能に触れる時期が遅くABS(アンチロックブレーキ)
すら前車のミラ(6年前)が初(ABSのお陰で冬場の凍結路の楽な事!)だったのですが、
今回の車も私の未経験な機能(知識は持っている)が色々と付いています
ガイドレール付のバックモニタは便利ですね(流石にハンドルに連動してガイドレールは曲がらないが)
TRC(トラクションコントロール)なんて高級車専用と思っていましたが、軽自動車に付いている時代
なんですね~ ただ、アイドリングストップ機能は慣れにくいな~(制御しにくい)
ハンドル部にオーディオ類の一部の操作ボタンを割り振れるのも便利です。


1週間程乗り不満や気に入った所、色々在りますがま~レクサスでもない限り不満は多々有るでしょう
後は自分が馴染む迄の事(ど~しても馴染めない場合・・改造!)、エンジンが前のミラと同じで
車体が100kg近く重いので走りは鈍い、燃費も悪い(^^;  でも悪くは無いです。
ナビもオーディオもTVもドラレコもバックモニタも付いているので買い足すもの無し、と(冬タイヤは無い)

つ~事で(覚えているかな~)これを入れます、前回ミラにも使いましたがパワーや燃費の正確な差は
判らずじまい、強いて挙げるなら前回のミラは最初から(中古車)オイル食いの癖が有り、0.5L/月
のペースでエンジンオイルを足していましたが、この添加剤使用以後その症状は改善していました(50%程度)
今度の車には「燃費計」が付いているので、納車後4日分の通勤(約130km)平均燃費(17.4km/L)を記録
週末釣りに出向く前にこの添加剤を入れ、次の週燃費計をリセットして3日分の通勤(約100km)の平均燃費は
何んと! 20.5km/L 当然不確定要素は多く含みますが、「効果は在るのでは?」と言った印象。


ただし、この手の品を使い試すと心理的影響力が多く働きます、燃費等は走り方次第で1~2km/L程度は
簡単に変わりますので、今後注視すべきかなと。

この手のエンジンオイル添加剤は私は40年前から知っていて、何度か試した事も在りましたが明確な結果
が得にくいため真意の程はうやむやでした。(自動車整備工場に居た時にも色々なメーカーが売り込みに来て
うたい文句の一つが「完全にコートするとエンジンオイルを抜いても走れる!」がお約束、それじゃーて事で
試したら見事に焼き付いた(^^; とか)

次に仮に燃費が3km/L向上するとして走行距離5万kmを保証する添加剤1回分(60cc約4千円)の
ガソリン代(170円/L)で5万km分を計算すると
燃費17.4km/L ではガソリン代¥488,505
燃費20.5km/L だとガソリン代¥414,634+¥4,000=¥418,634
となり、計算上は7万円お得? 効能が平均的に減るとすると3.5万円て辺りか~

エンジンオイル添加剤はこの位にして(今後も燃費は注視します)新しい車を買うと何某か付けたくなるのが
人情?(前回のミラは何も付けませんでした、ナビもお下がりで、ドラレコなど面倒でシカト!)と言うことで
こんなのをポチって見たものの・・


箱を開けると見るからにめんどくさそう~(^^;
バンパーに穴開けるのは良いとして(良いのか?)ハーネスの引き回しは、2カメラドラレコよりめんどくさそう
(判っていた事だろ!)


もし、付けたらレポートしますね(^^;

それでは~


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024.05.11.積丹.釣行 | トップ | 2024.05.19.積丹.釣行 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事