北海道でのんびり船釣り

北海道札幌近郊の海でカヤック釣~リングを楽しむ。

もう1つのドライブ(1)

2020-08-30 09:57:23 | 3号艇専用船外機
皆さんこんにちは、M.カトーです。

本日は全道的に雨模様で前半大雨、加えて風も強く海岸寄りなら無理して出る事も可能ですが、
今時期浅瀬で釣れるのはガヤばかりなので、ここは大人しく家籠りと・・・


所で我が家にはテキーラ完成直後からもう1年近く、こんなのが転がっています。
趣を共にする方なら「あれね!」一目で判るアレです(分解したまま放置)
私個人としては無用の長物(釣行コンセプトにも反する)ですが、場合によっては
在れば便利な場合も在る(同行者は漕ぐ事等興味なし、釣がしたいだけ)かなと。
今まで内緒で粛々と進める心算でいましたが、私の性格では一向に作業が進みません
(自分は必要としていないし)このままゴミ化するのも不憫なのでブログで公開すれば
少しは本人やる気に成るかなと、公開する事に(^^;



装着イメージはこうなります、船尾では無く足漕ぎドライブの代わりにブッ刺します。


船外機ですから本体自体の向きを変える事が出来る訳で、この位置で横向きで動かすと普通の船舶では不可能な
カニ移動が可能と成り(吹かすと恐ろしい事に成る?)ますが如何に?


と、取り付け方の違いから数か所の改造が必要なのでその「やる気」を引き出すために公開してみます。

それでは~
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 武装強化 | トップ | 2020.09.06.ジュウボウ岬.釣行 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kudopapa)
2020-09-01 20:06:20
こんばんは~。
一昨日はワケワカメの説明でリールを見ていただき、まことに有難うございました。
お蔭様で分解方法が判りましたので、グリスの注入をやってみようと思います。

>「あれね!」一目で判るアレです
自分は寄る年波で・・・・いざと言う時は欲しいかなと・・・・。
カヤックの場合は船体に横木をつけての装備と言うのを前に何かで見たこと有りますが・・・・ファルトに付けたらいったいどうなることやら・・・・・。

>タングステンジグ
とんでもない重さにビックリ!
流石に対戦車砲に使われただけのことは有りますね。
返信する
Unknown (M.カトー)
2020-09-01 21:12:12
kudopapaさん、こんばんは。

>リール
いや~説明鵜呑みにして無理やり行かずに良かったです(確実に壊していました)

>ファルトに付けたら
私の弐号艇に付けるには船検と船舶免許が必要に成ります(船長4.5m)、船舶免許は20年以上更新していないのでどうなっているやら(^^;

カヤックへのサイドマウント搭載は、普通過ぎであまりに面白くありませんね~(^^;
今、マウント部分の構造を煮詰めています。
返信する

コメントを投稿

3号艇専用船外機」カテゴリの最新記事