北海道でのんびり船釣り

北海道札幌近郊の海でカヤック釣~リングを楽しむ。

2020.08.22.珊内.釣行

2020-08-22 20:14:30 | 釣り
皆さんこんばんは、M.カトーで~す。

又々珊内に来ました、だんだんブリが渋く成って釣るのが難しく成ってきますが、本日は如何に。



ブリ以外も皆深場に移動しているらしく、釣れるのはガヤとかチビソイとかばかり。
並行してブリも狙ってみるもかすりもせず4時間経過・・・



そう言えば先週teturoさんが深場で結構色々釣っていたな~と私も行ってみる事に・・・
しか~し!、漕いで行くのは結構辛いゾ! 80mから先が中々深く成らない・・・
ようやく3.5km程沖に出て水深100mに到達、この時期近場から居なくなった魚たちがぽつぽつですが
釣れてきます、先ずシマゾイ。



次にマゾイ?



この辺では真夏にホッケが釣れるんですね~
ホッケの旬は夏だそうですから味が楽しみです
また、この辺りで釣をしていると周りでマグロ跳ねまくりなのですが、幾ら近くにジグを投げ込んでも
一向に食い付く気配がありません、釣り方有るのかな~?


釣れ具合は悪く無いのですが、水深100mて~のは何時もと勝手が違います、先ずジグが中々底に着かない
何時もより倍ちょっとの深さですが、ラインの水の抵抗とか流れによる糸フケ等で3~4倍時間が掛る気がします
そして巻き上げも時間が掛る、小物の回収は苦痛でしか在りません(乱暴に巻いてバレると喜びます)
そんな訳で一回の「釣りサイクル」の時間がやたら掛かり体力も使います、次に来るときはタングステンジグ+
電動リールで武装して来たいと思います。

そうこうしているうちに撤収時刻超過で戻る訳ですが、これがまた遠い・・・
急ぐと熱中症に成りそうなのでゆっくり戻る、戻る途中先月調子よくブリを釣ったポイント通過
何となく「まぐれで来ないかな~」(朝に良いだけ探ってかすりもせず!)と、2投目でマジキター!



ブリには届きませんでしたが75cm程のワラサゲット(^^;



本日の釣果、この時期としては上出来と満足しています、teturoさん情報ありがとー





それでは~
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  2020.08.16.噴火湾.釣行 | トップ | 武装強化 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kudopapa)
2020-08-24 16:26:19
こんばんは~。
お暑い中の珊内釣行、お疲れ様です。
自分は苫小牧の埠頭で・・・暑さにやられてえらい目にあいました。

>3.5km程沖に出て水深100mに到達
沖合いも遠いし、深さも凄いですね~。
自分なら手元に巻き上げるだけで卒倒しそうです。

>ホッケの旬は夏だそうですから味が楽しみです
春にたくさん釣れるのは・・・・なんかあんまり美味しくないですね~。
夏ホッケはいかがでしたか?

海中動画も凄いですね。
まるで釣り番組みたいです。

>75cm程のワラサゲット(^^;
流石!最後はきっちり締めますね!

ところで・・・これ程大きくなくてもいいのですが、フクラギ釣れる所って有りますか?
ブリクラスはなんか怖いので、40cmくらいのが釣りたいと思ってるんですけど。
返信する
Unknown (M.カトー)
2020-08-24 20:27:08
kudopapaさん、こんばんは。

>3.5km程沖
確かに遠いし深いのですが、この時期ブリやヒラメに相手にされないと、釣るものが無いので助かります、teturoさんに感謝ですね。

>ホッケ
まだ食べて無いですが、明日あたり食べてみようと思います(現在ブリ大根作り修業中)

>海中動画
360度カメラは水中撮影には便利かもしれませんが、このカメラは作りがアバウトで継ぎ目が惨いので(期待していたのに)VR撮影には使えそうに有りませんね。

>フクラギ釣れる所?
私に聞くとは無謀な質問ですね(^^;
過去の釣行でも片手で足りる程しか実績が無いんですヨ・・
2年前は西ノ河原で1回だけ35cm程を3匹、後は来月~11月辺りまで礼文のイコリ岬沖でサバ釣りにまぎれて時々釣れます(過去3匹)、こちらの方が確立高そうですが、運が良い(悪い?)とブリが掛かります(サバタックルだと直ぐ切られます)
返信する
Unknown (teturo)
2020-08-25 14:43:57
こんにちは、僕の情報でもないですよ。100mの沖までカヤックで魚を探しに行ったMカトーさんの探求心ですよ。しかも帰りにブリまでも仕留めるとはすごいですよ。

kudopapaさん、どうもです。
今週に入って積丹も新しいブリの群れが入ったようですよ。小型の魚が多いようですが、遊漁船も数釣りしてます。フクラギなんていわず大きいの狙いましょう、ドラグ緩くして時間かけてやればブリクラスでもなんてことないですから。



返信する
Unknown (M.カトー)
2020-08-25 19:20:02
teturoさんこんばんは。

>100mの沖まで
いやいや、やはり実際に釣れた情報が在ればこそ、そこ迄行こうという気が起きるわけで、teturoさんの情報はタイムリーで貴重です。

帰りにブリ、は何となく掛るのでは?と予感が在りましたがホントに掛るとはびっくりです。

それとkudopapaさん、今回釣れたホッケですが先ほど頂きました旨いですね、脂の乗りが冬に釣るホッケとは別格です、次もホッケ狙いに沖に出たくなりました(近場で釣る物無いですし)
返信する
Unknown (kudopapa)
2020-08-26 12:03:10
こんにちは~。

M・カトーさん
>私に聞くとは無謀な質問ですね(^^;
こりゃまた・・・失礼いたしました~。
昨年一緒に行った時、釣ってらっしゃいましたね。

>運が良い(悪い?)とブリが掛かります(サバタックルだと直ぐ切られます)
なんかますます怖くなりそうです・・・・。

>今回釣れたホッケですが先ほど頂きました旨いですね
やっぱり夏ホッケは美味しいんですね。
春ホッケはもういりませんと家内に言われてしまいました。
(2年続けて・・・・美味しくなかったので・・・・)

teturoさん、こんにちは。

>小型の魚が多いようですが
本当はやってみたいんですよね~。

>ドラグ緩くして時間かけてやればブリクラスでもなんてことないですから。
かかったら悲鳴を上げてしまいそうです。
返信する
Unknown (M.カトー)
2020-08-26 21:40:23
kudopapaさん、
>昨年一緒に行った時、釣って
あれもたまたまの、たまですね。
フクラギ(ブリ)って、居るから釣れる訳でもない様で、カヤックの周りを大群で泳ぎ回っていても1匹も釣れない時もあり、寧ろ見えていない時の方が掛かるような。

あと、ブリサイズでもteturoさんの仰るようにドラグ緩くしておけば沈のリスクは低いです、私の場合1匹目はPE2号、RD8号で結構際どい駆け引きでしたが、2匹目の時はPE1.2号でRD3号でしたのでドラグはゆるゆるで良いだけ糸を出されましたが沈の恐怖は全く有りませんでした(巻き糸の残量ばかり気にしていた)、ただし取り込みに体感1時間かかった気がします。
返信する

コメントを投稿

釣り」カテゴリの最新記事