TIME IS ON MY SIDE

シンガポールは今日も暑いなあ。

タイプーサム余禄その1。

2009-02-10 | リトルインディア&インドなもの
◆余禄その1・前夜祭◆

前日もリトルインディアにいた我々(笑)。ムスタファ近くの大きな広場でタイプーサム前夜祭・ミニコンサートが開かれていました。



観客は、東洋系やウェスタンは200人に1人?女性は400人に1人か?という、圧倒的なインド系男性度!(笑)。司会も歌もオール・タミルで対応不能でしたが(笑)涼みがてら、タミルソングスに耳を傾けてきました。ノリのいい曲だと、その場で踊る人も♪

週末あれだけたくさんの男性が集まりながらも、騒ぎや揉め事を見た事がないリトルインディア。このコンサートも無料、出入り自由でたくさんの人がいましたが、みんな押し合いへし合いする事もなくのんびりと観てはりました。



様子見の人は立っているし、「おっ面白いかも」とおもむろに"体操座り"に加わる人も。何とも微笑ましい光景です。ちなみに右端に写る黒いシャツは、インド系男性のものですので念の為。日本人にはまず似合わないこのデザインが、よく似合う。…夫だと、まるでミナミの帝王・銀ちゃんの子分です(笑)

さて、タイプーサム当日のリトルインディアも、いつもに増しての「インド系混雑」で、息苦しくなるほどでしたが…

みんな、ぐいぐい押したりしない。体が当たったら「ごめん!」「いや、ええよ~」のやり取り。狭い通路で、こちらが通り過ぎるのを待ってくれていたり、当たっちゃって謝ったらニコッとしてくれたり。もちろんその逆も。

隣のおっちゃんと目が合えば、「ホンマたまらんね~(汗)」と笑いかけてきはるし(笑)この街の人ごみでは、精神的な不快感を感じる事が非常に少ないです。歩きにくい事は歩きにくいけど(笑)

最近は毎週末リトルインディアにいますが、街でも、あの広いけど通路の狭~い(汗)ムスタファでも、結構こんな感じの事が多いので…例えば自分が通れずに待たされても、短気なはずの私も気長~に待っちゃう(笑)余りに困ったら、回り道すればいいしね。

もちろん物事の一面だけを見て判断する事はできません。私とは全く違う意見をお持ちの方もあるでしょうし…。宗教的なものか、この国の刑罰の重さが関係あるのか。はたまた私が行く時、いつもたまたまそうなのか。


(タイプーサムのセラングーンRd沿いで。)

でもな~…と思いつつカフェの外テーブルでお茶を飲んでいたら、おじちゃんが歩いてきて、私の前に並んでいた大きな植木鉢の葉っぱにひっかかり「おっとと」となった。そしたらタイプーサム見物中だった若い兄さんが、すぐに「おっちゃん大丈夫か?」って、通りやすいよう植木鉢をずらしてあげてました。

そんな、リトルインディアに癒されています。

タイプーサム。

2009-02-09 | リトルインディア&インドなもの
私の祈りを。感謝の想いを。今日、偉大なる神に捧げる。

昨日はヒンドゥー教のタミルのお祭り”タイプーサム”の日でした。その壮絶さは想像をはるかに超えるもので…!


(ドゥビーゴート駅付近で。)

病気などの治癒の祈願、あるいは願いが叶った事への感謝を表す為、参加者(皆さん一般市民)はこの日体や頬に何本もの針や鉄串をさした上、「カヴァディ」と呼ばれる孔雀をかたどった一人用の神輿をかついで(あるいは引き綱に鈎針のついた神輿をひき)、定められたルートを練り歩くそう。

彼(彼女)らの苦行の道のりは、リトルインディアの寺院スリ・スリ二バサ・ペルマルからリバーバレーのスリ・タンダユタバニまでの約3キロ。特にリトルインディア付近は、インド系の方をメインにたくさんの見学者で溢れていました。危険を伴う為、本国インドでは禁止されている(!)との事で、シンガとマレーシアでしか見られないこのお祭りに大勢のツーリストの方も。

貴重なお祭りの一部を、お写真で…。

  

一番下は、引き綱タイプの神輿。

  
  
上右の方はスパイクを裏返したような、つまり針が上を向いた履物を…

 

 
続々と現れる、カヴァディの行列。下の人の肩にはたくさんの鈴。

 

 
歌や踊り・祈りで励ましながら、苦行の道のりをともに歩く家族や友人達。

カヴァディを背負った参加者達の姿は、あまりに凄絶なので(汗)はっきりとわかる写真は掲載しないことにしました。(汗)体を針や串で覆われつつも、誇らしくきりりとした立ち姿を保つ姿が印象的だった方のものを、少しだけ。

ぼかしを入れた(生々しい箇所にも)ので、今まさに神とともにある?彼の力強い眼差しをご覧頂けないのが残念!



 


彼らの精神は高揚状態にあり、針や鉄串の痛みを感じないとか。(血は本当に出ないそう)中には音楽に合わせて踊る人も。この壮絶な姿で、心に祈りの言葉を思いながら長い苦行の道のりを一歩、また一歩と踏みしめてゆく彼らに感じたのは、畏怖の念。

彼らに対し「怖ろしい」「痛そう」という安直な感想を持つことが憚られるほどで…神への強い思いを全身で表現する彼らの姿に、ただただ深く心を打たれた「タイプーサム」でした。でもやっぱり叫びたい…「い、痛そう~!(泣)」

黒胡麻しるこ。

2009-02-07 | ローカルごはん
今日は久々に?普通のシンガおやつの話題です。(笑)
皆さんも久々にほっこりしてください。(笑)

これは私がこちらでよく頂く、黒胡麻のお汁粉。
ピーナッツスープや胡桃のお汁粉もとても美味ですが、私は黒胡麻が一番好き。



ホットで、体の芯を温めて健康に。口の中は胡麻の風味でいっぱい。
滋養たっぷり、ヘルシーな黒胡麻のお汁粉。
一見「これは泥か?」と見まごうビジュアルですが…
まったり、とろーり(というかどろーり)ほんのり甘く、美味しいです。

そしてレートにもよりますが、こんな美味しいおやつも一品概ね150~200円程度。
日本は本当に、食べ物が高い!…って、シンガポーリアンにも良く言われます。(泣)

(おまけ)
こちらはスイカ好きの夫が好きな、スイカとタピオカのココナツミルク仕立て。↓
爽やかさとまろやかさのバランスが◎です。


タミル文字。

2009-02-06 | リトルインディア&インドなもの
வணக்கம்

私の打ち込みが間違っていなければ、これはタミル語の「こんにちは」=”Vanakkam”。(PCによっては文字化けしている可能性があります。ごめんなさい)

タミル文字って、…何とも不思議な可愛らしさを感じませんか?インドの他の言語もそうですが、まるでアートのようです。

வண்ணத்திரை

これは、先日リトルインディアで購入したRajini表紙の(おそらく)映画雑誌の、(おそらく)雑誌名。タミル語完全初心者の私は、これだけ打ち込むのに10分くらいかかってしまった。(汗)



↑これを読めるようになる日は、果たして来るのでしょうか。その前に、まず英語では?という気も(おおいに)するのですが…(泣)まああまり難しく考えず、流れる風の、風まかせとしますか!

それにしても、他民族から見ると日本語も「全然意味がわからない。まるでアートのような…」という印象なのだろうなあ、と思います。

先日も「グリーンピース」のお菓子の袋に「グリーンピーヌ」と書かれていた。(笑)

毎日がタミル日和。

2009-02-05 | リトルインディア&インドなもの


写真は、夜のリトルインディア。
それにしても、シンガポールに来て、これほどまでに何度も訪れた場所が他にあったろうか?いや、ない。(笑)

先日はヒンドゥー映画「Om Shanti Om」のお話をしましたが、実は同じ日にタミル映画もちゃっかり購入。



Rajiniの「Sivaji~the boss」「Kuselan」、Ajith Kumarの「Billa」。英語字幕の最新版で、ちょっと割高でしたが思いきって。

最新版は1本20Sドル強=日本円で1500円弱。皆さんは「安い」とお思いかもしれませんね。でも普段買っている物は「2作品入り・800円」とかなので(笑)どうです、”割高”でしょう?(笑)(こちらに来て、日本のDisc類は本当に高いなあ、と実感します。インドものに限らず、街のCDショップでも本当に安いので…。)

ところが、手元の未見の作品を週末にまとめて観ようと思っても、Vasanthamで気になる映画がどんどん放映される為…宿題が多すぎて、徐々に対応できなくなりつつあります。1本平均3時間ですしね。(汗)


タミル語の「8時」がきちんと発音できるようになった。
Vasanthamの番組予告で「~曜日、8時」とよく言っているから(笑)
しかし「8時」だけ言えても…何にもならんのう(苦笑)

らいよんだんす。

2009-02-04 | シンガつれづれ
近所のホーカーズで"ライオンダンス”に遭遇しました。

シャンシャカシャンシャカ、ドンドンドン…シンバルと太鼓の炸裂に、
「諸葛亮の伏兵か!?」
とあわてて逃げかけた私でしたが、気を落ちつけて近寄ってみたところ…
日本の獅子舞を思わせる、旧正月名物”ライオン・ダンス”の楽隊さんでした。

これはデザート・ドリンク系ストールの前で。

 
シャンシャカ、シャンシャカ、踊っていたらいよんさん。


おっ、お供えの果物と野菜に気がついたぞ?

 
もぐもぐもぐ…ときどき、ぺっ
(お供えのレッドチリやレタス、みかんを口から豪快に吐き出す)


じゃあね~(しましまシャツのおじさんが、このストールの大将)


らいよんが去ったら、お供えがこうなっていた。
…何か、かわいいんですけどーーー!!

こんな風景が、この日は日曜だったせいか近辺のあちこちで見られました。
子供達は大喜びですし、ビデオ撮影されるウェスタンの方も…。

そして旧正月以降よく見かけた、荷台に蛍光色の天幕がつき「ナントカ武術院」と書かれ、
シャンシャカドンドコやかまし…いや賑やかな音をたてながら(笑)走るトラック。
あれは出張らいよんだんすの皆さんだったと、いう事が判明しました。(笑)

ちなみにみかんのアート?は何やらおめでたい文字や図柄になっているそうです。
ここのは「金」かな?「吉」かな?


別のヌードル系ストールでも。

日本の獅子舞のお獅子の渋さ・勇壮さ、中国系ライオンダンスのライオンの華やかさ…
長い歴史の中で醸成された、好みの違いがリアルに見えるようで楽しいですね。

個人的にはヌードル系ストールの大将が、ライオンが口からぽーんと飛ばしたみかんを
"はっし"と受け取り、その場でむしゃむしゃ食べてはったのがおもしろかったです。(笑)
福を頂くイメージなのか、みんなも手を出してお裾分けをもらってました。

オバマ大統領の演説CD。

2009-02-03 | 本、映画、音楽
旧正月のロングホリデーで日本に帰省されていた夫の上司・Sさんに、お土産を頂きました。



オバマ大統領就任演説の、全訳付CD!(リンカーンとJFKの就任演説のおまけ付。)

オバマ氏の英語はとても美しいそうで、彼の演説は英会話のシャドーイング学習には最適だとの噂。このテキストがあれば、ウェブサイトをハシゴしながらやるよりも格段に実践しやすくなります。(しかし出版の早さにビックリですね)

さりげなくこんな気の利いたプレゼントを下さった、Sさんのお心遣いを本当に嬉しく、有難く思います。…が、これはもっと話せるようになってくれよ~とのプレッシャーだったりして!やばい!(笑)

そういえば先日こちらのニュースで、英語学習をする日本の学生さん達に「オバマ大統領の演説」CDが大人気、というニュースをやっていました。

エライで、学生さん達!やるなら若い今のうちやで!

↑年をとって頭が硬くなり、覚えたそばから忘れていくのでちっとも上達しない人のひとりごとでした。(泣)それにしても、久々にリトルインディアを離れた記事だ(笑)

リトルインディアの雑踏。

2009-02-03 | リトルインディア&インドなもの


今立っているこの場所を境に、ここから向こうがリトルインディア。正面奥に続くのがメインストリートのSerangoon Rdで、風景は突然ガラリとインド世界に変わります。

この日は日曜日。前にも書きましたが、日曜日は単身出稼ぎのインド系の方たちが休日を過ごしに集まってくるので、お顔の彫りの深い男性達でもう大変な人出です。夕方以降、さらに増える増える増える!

DVDショップの店頭で映画が流れているのを、集まって腕組みしながら延々と観ていたり、バイクが故障した人の周りに集まってあーでもないこーでもないと言っていたり、ちょっとした芝生におやつと飲物を運んで、楽しくお喋りしてはったり…(ビールか!と思ったらコーラだったりして可愛らしい)日曜のリトルインディアのこの雑然とした雰囲気、とても面白いです。(でも騒いだり喧嘩する人は誰もいません。)

インド音楽をガンガン流すCDショップに、ヒンドゥー寺院の供花の店。サリーの店にへナ・タトゥのお店、ローカル度満点の食堂。スパイスやお香の香りも漂って…

そしてここでもやはり、当たり前の事にきちんと気をつけてさえいれば、犯罪に巻き込まれる可能性は殆どない。シンガポールだからこそ、何も構えず気楽に味わいに出かけられる、インドの香りですね。(主に南インドの香り。)

余談ですがインド系男子は皆さん、髪をきちっと整え、ジーンズや巻きスカートにこざっぱりとしたシャツを着て、しかも身長に関わらず手足が長いのでそれらがとても似合う人が多い。連れ合いはいつも「ちっきしょーかっこええなあ」と悔しがっております。(笑)

ところでこの日、何だかいつもより視線を感じるぞ?…と気になり、連れ合いに尋ねたら「ソレやろソレ(笑)」手に持っていたコレ↓でした。(笑)

 

そうか、「何でこの子はタミルの雑誌を持っとるんや?」的な(笑)

mkのリトルインディアつれづれ。またお届けします。

ドーセイ!

2009-02-02 | リトルインディア&インドなもの
南インドのスナック、美味しいドーセイ。毎日食べても飽きないドーセイ。

我が家は、ただいま”ドーセイ”ブーム。種類がたくさんありすぎて、いつも決められない。今は"ラヴァ・ドーセイ"がお気に入り。香ばしくほんのりスパイシーで、中はもちもち、外側はクリスピー。ギードーセイの、バター・ジューシーな感じも捨てがたい。

連れ合いは「ラヴァ・マサラ・ドーセイ」がお好み。じゃがいものスパイス炒めを包んだラヴァ・ドーセイ…つまりラヴァでマサラなドーセイ。(笑)ドーセイは30センチ以上もあるのですが、「プレーンではちょっと物足りんねんな…」



↑これはリトルインディア、Upper Dickson Rdのヴェジレストラン「MADRAS NEW WOODLANDS」のラヴァ・ドーセイ。ここは日本のガイドブックに載っているので、ご存知の方も多いかと。小洒落た雰囲気ですが、バナナの葉!スティール食器!なインド感「あり」のお店。(笑)

ドーセイをオーダーするとチャットニー2種と、サラサラ野菜カリーのサンバルがついてくる。これで2.9Sドル(約180円)。ウェイターのお兄さんが「揚げたてだけど、いかが?」と勧めてくれた”ワダ”(豆粉のドーナツ、お味は練り天風)が、サクサク、ふわふわでとても美味。

日本にいた頃は、北と南のお料理の区別もつかなかったので(笑)まだまだめくるめく南インドごはんの世界の、入り口の辺りでウロウロしているだけのひよこちゃんなのですが、またレポートします。



(おまけ)
↑インド系Mさんと行くのが、このお店。ここのドーセイ、とても美味しい!おかずもおやつも美味しい!さらにマドラスコーヒーがまろやかで本当に美味しい!タミルの兄さんが手間ひまかけて入れてくれるミルクコーヒーには、まるでメレンゲのようにきめ細かなコーヒーの泡がフワフワ…そしてそんなに食べてもビックリするほど安い!でもごめんなさい、場所と電話番号は内緒です。ご興味のある方は、この看板を探してみてください…

(後日談)↑内緒…ともったいぶっておいて、マカンストラを調べてみたら、載っていた。(汗)

Om Shanti Om!

2009-02-01 | リトルインディア&インドなもの
 

先日タミル語放送Vasanthamで放送していた、Bollyの「Om Shanti Om」がとても良かったので…
リトルインディアにDVDを探しに行った所、スペシャルBOXを発見しました。



さすがスペシャル、中にはブックレットと、本編・メイキングのDVD2枚。



と…さらに主演のShah Rukh Khan兄貴の肉体美ポスター♪で、17.5Sドル(1000円ちょっと)とは、さすがリトルインディアなお値段です。

≪あらすじ≫
スターを夢見る俳優の卵Om(SRK)。憧れの大女優であり心の恋人と慕うShantiを、撮影現場の火事から救った事で彼女と親しくなる。…が、実はShantiは映画プロデューサーのMukeshと密かに結婚しており、さらに妊娠も…Shantiの幸せをそっと祈るOmだったが、その後Mukeshはスキャンダルでキャリアと未来に傷がつく事を恐れ、二人の結婚を公表したいと願うShantiを殺そうと、映画「Om Shanti Om」の撮影セットに彼女を閉じ込め火をつけて置き去りに…。

それに気づいたOmは必死にShantiを助けようとするが、間に合わず彼女は焼死し、Omも重傷を負った所をさらに車にひかれてしまう。運転していたのは、産気づいた妻を病院に運ぶ、映画スターのRajish。Omを病院に運ぶが彼はそのまま息を引き取り、Rajishはショックを受ける。しかし妻は無事男児を出産。Rajishは生まれた息子に「Om」という名をつけた。

30年後の現代。Rajishの息子Om(SRKの2役)は父親と同じくスターの道を歩んでいた。わがままでお気楽な2世スターの彼だが、古い映画の撮影所を訪れた時、不思議な映像が次々と脳裏に甦る…火の中で助けを求める女。彼女を置き去りにする男。そして助けようとする男…ここはShantiが死んだ、かつての「Om Shanti Om」の撮影現場。そして、Omには死んだOmの魂が転生していたのだった。前世の記憶を取り戻したOmは、映画祭受賞パーティの場であのMukeshに遭遇し…

というストーリーです。輪廻転生の物語が好きな私にはたまりません。(三島由紀夫「豊穣の海」や、「リング」の鈴木光司の「楽園」などなど。)転生後の何も知らない主人公の脳裏に、前世の記憶がフラッシュバックするシーンというのは、本当に涙なしには見られませんよね。(泣)この映画でも、何度もウルウルきてしまいました。

この作品、映像が美しく華やかで、セットもとても豪華!映画祭シーンでBollyの著名スター達が一挙に観られるのも楽しく、歌とダンスのシーンも満載。SRK兄貴の演技も良かったですし、何よりShanti役のDeepika Padukone嬢の神々しいまでの美しさよ…(元トップモデルだそうです。納得)ウチの連れ合いも、Omに同じくShantiに目がハートになっていました。(笑)

とにかく、笑って、泣いて、切なくて…非日常の世界を堪能できる豪華エンターテインメント、見事な映画だと思います。3時間が、あっという間!(Omが撮影セットの大階段で、過去の事件を歌とダンスに載せて語り、Mukeshを糾弾する所などはまるで宝塚歌劇のようでした。宝塚ファンなら必見!)

日本では観られるのかな?機会があれば、皆さんにもぜひ観て頂きたいものです。