
抜粋
きらめく夜景を望む高層ビルの1室。
何でも願いを叶えてくれるという
謎の人物〈ハーレクイン〉を訪ねる老若男女。
絡み合った謎が解かれ、明らかになる人々の真実とは?
ファンタジック・ミステリ連作。
報酬は、あなたの「心」。
あなたの気づかぬ「あなた」を探る。
謎の美形心理探偵「ハーレクイン」登場。
彫りの深い顔立ちに、背中まで届く黒髪、美貌の男ハーレクイン。
何よりこのハーレクインに反応。
アレか、あの恋愛小説のことか?ハーレクイン・ロマンス?
いや、違うんです。
本来は滑稽な、という意味なんです。
へー、知らなかった。
てことは、滑稽なロマンスってことじゃない。
かなり皮肉ってるのね、なんて思いつつ。
あとは斑模様の蛇とか、雑色という意味合いなんだって。
中世無言劇の道化役も、よく斑模様のタイツをはいていたとか。
つまりハーレクインは道化師。
というようなところから話は始まる。
毎回ハーレクインがでてくるので連作短編集。
心理カウンセラーで安楽椅子探偵。
舞い込む依頼者の相談。
どれもその場の彼の推理で解決してゆく。
あるいは悪魔とも見まがわれる彼の独特の技術(?)を使って。
なんでも叶えてくれるっていったじゃない。
あなたの望みは本当にそのことですか?
とかいって念を押してくる。
巧みなロジックで相手を混乱。
というか、私も混乱。
相談者、もうわけがわからないけどxxxってことよね?
まぁ、そんな感じです。
とかいうなんか理論的にせめられる感じ。
最後に篠田真由美の解説に替えて、あるいは西澤さんごめんなさい
これはよかった。
非常にわかりやすい解説。
解説じゃないんだな。
超短編小説。
思わず、ふっ、と笑ってしまうような。
とにかく、ハーレクインがとても魅力的だった。
私は何を相談しに行こうかな・・・
もちろん脂肪をとってほしいっていうと思うんだけど、
ハーレクインはきっと本当にとってもいいんですか?
って聞いてきそうだなって思った。
2006.09.12
きらめく夜景を望む高層ビルの1室。
何でも願いを叶えてくれるという
謎の人物〈ハーレクイン〉を訪ねる老若男女。
絡み合った謎が解かれ、明らかになる人々の真実とは?
ファンタジック・ミステリ連作。
報酬は、あなたの「心」。
あなたの気づかぬ「あなた」を探る。
謎の美形心理探偵「ハーレクイン」登場。
彫りの深い顔立ちに、背中まで届く黒髪、美貌の男ハーレクイン。
何よりこのハーレクインに反応。
アレか、あの恋愛小説のことか?ハーレクイン・ロマンス?
いや、違うんです。
本来は滑稽な、という意味なんです。
へー、知らなかった。
てことは、滑稽なロマンスってことじゃない。
かなり皮肉ってるのね、なんて思いつつ。
あとは斑模様の蛇とか、雑色という意味合いなんだって。
中世無言劇の道化役も、よく斑模様のタイツをはいていたとか。
つまりハーレクインは道化師。
というようなところから話は始まる。
毎回ハーレクインがでてくるので連作短編集。
心理カウンセラーで安楽椅子探偵。
舞い込む依頼者の相談。
どれもその場の彼の推理で解決してゆく。
あるいは悪魔とも見まがわれる彼の独特の技術(?)を使って。
なんでも叶えてくれるっていったじゃない。
あなたの望みは本当にそのことですか?
とかいって念を押してくる。
巧みなロジックで相手を混乱。
というか、私も混乱。
相談者、もうわけがわからないけどxxxってことよね?
まぁ、そんな感じです。
とかいうなんか理論的にせめられる感じ。
最後に篠田真由美の解説に替えて、あるいは西澤さんごめんなさい
これはよかった。
非常にわかりやすい解説。
解説じゃないんだな。
超短編小説。
思わず、ふっ、と笑ってしまうような。
とにかく、ハーレクインがとても魅力的だった。
私は何を相談しに行こうかな・・・
もちろん脂肪をとってほしいっていうと思うんだけど、
ハーレクインはきっと本当にとってもいいんですか?
って聞いてきそうだなって思った。
2006.09.12