小里川ダムふれあい館 (恵那市) 2008-10-17 19:16:54 | 発電所・PR館・ダム 道の駅「おばあちゃん市・山岡」のところにあるのが小里川ダム。 道の駅からは吊り橋を渡ってふれあい館に行くことができます。 小里川ダムは堰堤の中に入ることができるんですね。 今度行ってみよう。 ふれあい館の展示資料を一通り見学してインフォでスタンプはないですか? と尋ねてみたところ、展示室中央のパソコンテーブルに設置されてました。8種類あります。 開館時間:9:00~16:00、入館料:無料。 ['08.8.13 訪問]
長島ダム ふれあい館 (榛原郡川根本町) 2008-09-04 01:19:56 | 発電所・PR館・ダム 長島ダムのダムサイトにある情報館です。 長島ダムとその周辺や大井川の流域についての情報を、パソコン・映像・パネル等でわかりやすく紹介しています。 ビデオ映像で、長島ダムの建設の様子を詳しく学ばせていただきました。 ふれあい館に隣接する四季彩公園や大樽広場、旧井川線のトンネルなどもあり、楽しめる施設になっています。 アプト鉄道の急勾配を登る列車も見ることができます。 開館時間:9:30~16:30、入館料:無料。 スタンプは入口左手に2種設置。 ['08.7.5 訪問]
三春ダム資料館 (田村郡三春町) 2008-08-30 10:11:09 | 発電所・PR館・ダム 前回訪問時にはスタンプはありませんでしたが。 三春ダムは阿武隈川の支流・大滝根川に造られた多目的ダムで、1998(平成10)年に完成しました。 ダム湖はさくら湖とよばれ、ウォーキングイベント(うつくしま・みずウォーク)の三春大会としても利用されています。 さくら湖周辺をコースとしたマラソン大会も開かれ、訪問当日がちょうど開催日にあたり、少しだけ資料館への進入路の通行が規制されました。 開館時間:9:00~16:30、入館料:無料。 スタンプは資料館2階階段付近に設置。 ['08.6.8 訪問]
TEPCO新エネルギーパーク (富津市) 2008-08-07 05:30:48 | 発電所・PR館・ダム 富津火力発電所の近くにある東京電力のPR施設です。 世界最新鋭の富津火力発電所の詳細と歴史を紹介するコーナーや、新エネルギーを紹介する部屋、エジソンからはじまる電気の発明・研究についての部屋などがあります。 また、いろいろな実験が楽しめる面白不思議実験の部屋なども。 オープンエリアでは光エネルギーをチャージしたソーラーカートに乗ることもできます。 開館時間:9:00~16:30、入館料:無料。 スタンプは展示室入口に1種設置。 ['08.5.25 訪問]
浦山ダム資料館 (秩父市) 2008-07-02 02:11:24 | 発電所・PR館・ダム 浦山ダムは、荒川水系浦山川に建設されたダムで、重力式コンクリートダムとしては奥只見ダムに次いで、日本で2番目に高いダムです。 秩父路を走行すると、あんなところにダムがあるのか、とひときわそのダム堤が目に付きます。 併設された浦山ダム資料館(うららぴあ)では、ダムの概要がわかりやすく解説してあり、荒川と秩父の人々の関わりなどを学習できます。 開館時間:9:30~17:00、入館料:無料。 スタンプは受付に設置。 ['08.4.29 訪問]
阿木川ダム資料館 (恵那市) 2008-01-28 19:30:03 | 発電所・PR館・ダム R257を恵那方面に走るのは初めてで、阿木川ダムにかかる阿木川大橋の立派さには感心しました。 阿木川ダム資料館は、ダム入口広場に平成3年に設立され、阿木川ダムのしくみや阿木川ダムの自然・地域紹介などの各種資料展示がされています。 また、地域特産物ブースなどもあり、広報員が常駐して案内・説明をしています。 年間を通してさまざまなイベントも行なわれています。 開館時間:10:00~17:00、入館料:無料。 スタンプは2階展示室に1種設置。 ['07.11.24 訪問]
早池峰ダム管理所展示室 (花巻市) 2007-12-11 21:53:15 | 発電所・PR館・ダム 北上川水系稗貫川にある早池峰ダムは、洪水調節、流水の正常な機能の維持、水道用水、工業用水、発電の5つの目的をもつ多目的ダムとして、2000年(平成12年)に完成しました。 ダム湖である早池峰湖沿いには道の駅「はやちね」や親水公園が整備されています。 早池峰ダム管理所展示室は、早池峰ダムの建設や、ダムの機能や発電についての資料、早池峰の自然などが展示されています。 スタンプは1種。 ['07.9.30 訪問]
TEPCO鬼怒川ランド (日光市) 2007-11-04 02:04:49 | 発電所・PR館・ダム 国内最大級の揚水式水力発電所である今市発電所をはじめとする栃木県内の水力発電のしくみを、わかりやすく紹介しています。 館内は、鬼怒川水系の美しい自然環境、日光国立公園の見どころやダムなどを遊び感覚で学べる施設になっています。 開館時間:午前9:30~午後4:30。 スタンプは入口に設置されたロボットが捺してくれます。というか、印刷してくれます。 ['07.8.24 訪問]
美浜原子力PRセンター (福井県美浜町) 2007-11-03 04:19:30 | 発電所・PR館・ダム 若狭湾の豊かな自然と美しい海に囲まれた美浜発電所は、関西電力で初めての原子力発電所です。昭和45年大阪で開催された万国博覧会に日本で初めて原子の灯を送りました。現在は1号機、2号機、3号機あわせて166.6万KWの電気を発電しています。 海と緑と空、美しい自然に囲まれた美浜原子力PRセンターでは、原子力発電のしくみがよくわかるように、実際の25分の1の模型が展示されています。また、原子力発電やエネルギーについて、ゲーム感覚で楽しく学ぶことができます。 開館時間:午前9時~午後5時。 スタンプは2種設置されています。 ['07.8.18 訪問]
神流川 GEO E SiTE (群馬県上野村) 2007-09-22 01:49:43 | 発電所・PR館・ダム 上野村で集めたスタンプ第3弾。 東京電力の神流川発電所は、長野県南相木村の信濃川水系南相木川に造られた南相木ダムと上野村の利根川水系神流川に造られた上野ダムを使った世界最大級の揚水式発電所です。 予約をすればバスツアーというかたちで、地下にある発電所の見学ができ、その見学ツアーの受付案内などをしているところが、ふれあい館内にある神流川発電所見学ツアーステーションです。 受付カウンター横にスタンプがあります。 ['07.7.9 訪問]