スタンプ収集館~今日の1枚~

スタンプラリー、きっぷ回収、その他、道の駅めぐりで立ち寄り先でのスタンプ回収報告です。

名古屋空港

2007-02-28 21:32:42 | 空港

正式名称は名古屋飛行場というらしいが、愛称では県営名古屋空港。でもどちらかというと小牧空港といったほうが愛着があるか。

2005年に中部国際空港が開港して、国内線・国際線のほとんどが移転してしまったため、愛知県へ管理が移管された。よって、県営名古屋空港と愛称変更されたらしい。

発着便はJALグループのジェイエアのみ。というか、本社がここに移転したのだと。

送迎展望デッキがあるものと思っていたら、外の金網越しにするのだと、警備のおじさんがおしえてくれた。

インフォメーションで聞いたら、昔から使っているものですが、とシャチハタのスタンプを2種類出してくれた。写りはシャチハタにしてはいいと思う。

これを書いていて気がついたんだけど、行った日の前日が開港(移管後)2周年だったのね。

[2007.2.18 訪問]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR川中島駅 (信越本線)

2007-02-27 02:17:05 | 鉄道

JRのスタンプについては詳しくはないです。
集め始めるときりがないのですが、ついつい駅が近いと寄り道してしまうんですよね~。

信越本線川中島駅、川中島古戦場が近い(近い距離なのかは疑問?)ということで、スタンプの図柄は川中島の戦いです。

実際の古戦場跡は、ここから上信越道長野ICへ向かう途中にあります。
図柄の「三太刀七太刀之跡(みたちななたちのあと)」は、武田信玄・上杉謙信一騎打ちの場所と伝えられ、1561年の「八幡原の戦い」において、騎上から太刀を振り下ろそうとする謙信とそれを軍配でうけとめようとする信玄をあらわした「武田信玄と上杉謙信の一騎討ちの像」とともに八幡社本殿横に建てられています。

ちなみに、川中島は、千曲川と犀川が合流する三角地帯のことです。

川中島古戦場跡に隣接して「長野市立博物館」があります。
長野盆地の歴史と生活を紹介しています。こちらにはスタンプが2種類あります。

[07.2.24 訪問]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜城 (岐阜市)

2007-02-23 23:59:04 | 城・城址

プロ野球はもうすぐオープン戦が始まります。
ここ数年、岐阜長良川球場で、巨人-阪神戦があありますが、その中継時には、必ず金華山山頂にそびえる岐阜城が映し出されます。

岐阜城は、かつて稲葉山城と呼ばれていました。
鎌倉時代に幕府の執事であった二階堂行政がはじめて砦を築き、戦国時代には斉藤道三の居城になりました。その後、織田信長がこの城を攻め落とし、地名を「井の口」から「岐阜」に改めた頃から岐阜城と呼ばれるようになったようです。

現在の天守閣は再建復興されたもので、標高329mの高さからの眺望は見事です。
期間限定で夜景も楽しめるそうです。

スタンプは岐阜城東隣の資料館に4種(うち2種は色違い)設置されています。

[07.2.18 訪問]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登原子力センター (石川県志賀町)

2007-02-22 02:39:16 | 発電所・PR館・ダム

能登半島の富来から志賀へ向かう途中、たまには海岸線を走ろうと思い、R249をはずれてしばらく南下したところで、偶然見つけて立ち寄りました。というか、迷い込んでここはどこだ~??と周辺地図の看板を見つけて立ち止まったのが能登原子力センターの駐車場でした。

石川県が国の補助を受けて建設した原子力広報施設が「能登原子力センター」です。
1Fの展示室では、原子力や放射線の基礎知識、原子力発電所のしくみ、エネルギーや電気の基礎などを、わかりやすく紹介しています。
2Fは図書コーナーや環境モニタリングコーナーなど。
いろいろな体験コーナーがあって、けっこう楽しいかも。

入館料は無料です。これだけの施設内容は、すごくお徳かも。

スタンプは入口受付横に1つ。

[07.2.12 訪問]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登中島 祭り会館 (七尾市)

2007-02-20 02:49:05 | 博物館・資料館・記念館

よく「中島ロマン峠」~「とぎ海街道」の移動のときに、ここの前の道を通ったりするのですが、今回初めて寄ってみました。

「祭り会館」は、能登中島で行われている「枠旗祭り」を紹介する資料館で、枠旗祭りを再現した「お祭り資料館」と枠旗祭りを伝承するための「お祭り伝承館」などからなります。
エントランスホールにある猿田彦の大きな面にまずは驚き、展示されている猿田彦の面がそれぞれの表情を持つことに感心させられました。

地域の伝統文化を学ぶには、いい資料館です。

スタンプは3種類あります。

[07.2.12 訪問]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登呂博物館 (静岡市)

2007-02-17 06:47:03 | 博物館・資料館・記念館

むかし昔、まだ子供の頃に訪れて以来、・十年ぶりに訪問しました登呂遺跡。
確かに水田跡と復元住居の記憶が残っています。

歴史の教科書では、水稲耕作がはじめられて、集落が形成されていったと…。

博物館では、昔の田植えやあぜの杭うちなどの体験ができます。
丸木舟の展示も。

登呂遺跡公園の改修工事ははじまっており、木々が伐採されていたりでちょっと残念でしたが、改めて住居跡や復元された住居・高床式倉庫を見学してきました。

スタンプは3種類あります。

[07.2.10 訪問]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする