スタンプ収集館~今日の1枚~

スタンプラリー、きっぷ回収、その他、道の駅めぐりで立ち寄り先でのスタンプ回収報告です。

道の駅 白鷹ヤナ公園 (山形県白鷹町)

2007-06-29 23:24:19 | 道の駅

月末なので(といっても、たいした意味はないのですが)、もうひとつ道の駅を。

山形県白鷹(しらたか)町に、昭和60年にオープンした「あゆ茶屋」が、平成19年3月1日に「道の駅」として登録されました。「最上川あゆとぴあ」という名前がついています。

その名の通り、常設としては日本一、東洋一といわれるヤナがあります。やはり、あゆの塩焼はおすすめでしょう。

ちなみに私自身636駅目の訪問駅になりました。

スタンプは、物産交流館を入って右奥に設置されています。

['07.6.17 訪問]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 きつれがわ (さくら市)

2007-06-28 02:35:25 | 道の駅

引き続き、栃木県内の道の駅を。

新スタンプが設置されていました。
ということで、事務所カウンターに新旧4種類のスタンプが並んでいます。(そういえば、夢喜楽里のスタンプはなかったような…。しまってあるのか。)

新作スタンプは、喜連川温泉スタンプラリーに使われた七福神コン太くん総登場といったところでしょうか。楽しい図柄になってます。
そういえば、温泉手形を購入したけど、道の駅の温泉しか入ってなかったりするのですが…。

['07.6.23 訪問]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 もてぎ (栃木県茂木町)

2007-06-27 02:12:30 | 道の駅

今年も関東道の駅スタンプラリーが7月1日から始まります。
ただ、今年から様式が変わり、専用のスタンプラリー用紙に10ヶ所のスタンプを押せば応募できるようになりました。期間は9月30日まで。
従来のように完走を目指すには、別売りの関東道の駅マップ付録のスタンプブックが必要になるようで、こちらの期限はないそうです。
携帯ラリー2007というのも開催されるようで。

上記のもてぎのスタンプは、2007年版のスタンプです。昨年(2006年版)は、「StampRally2006 10thAnniversary」の文字が入っていたのですが、2007年版には「StampRally2007 SL型式C1266」と入っています。基本的な図柄は同じなんですが。

毎年スタンプを新しくするのはたいへんだと思うのですが、スタラリストにとっては少しでも変更があると楽しいものです。

新版スタンプは、おもてなし情報館事務所窓口に設置。物産館には別のスタンプが設置されています。

['07.6.23 訪問]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立歴史民俗博物館 (佐倉市)

2007-06-15 00:38:49 | 博物館・資料館・記念館

いわずと知れた「歴博」です。

もう何年も前になりますが、歴史の勉強と称して行ったのはいいんですが、時間が足りなくなって、次の日にも行ってしまった、というところです。

さすが国立の博物館だけあって、展示内容はスゴイの一言。充実しています。

プロローグに始まり、第1展示室から第3展示室までは、原始・古代~中世~近世まで。
第4展示室では日本人の民俗世界を。第5展示室には近現代を展示。

ミュージアムショップも品揃えが多くて楽しいです。

スタンプは地下の図書館前に同絵柄ロゴ違いが2種。展示室を順路に従い見学した後に捺印できます。

['07.6.10 訪問]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山武市歴史民俗資料館

2007-06-13 23:05:28 | 博物館・資料館・記念館

旧成東町歴史民俗資料館です。

生活文化を伝える民俗資料や古文書、郷土の生んだ近代短歌の先駆者「伊藤左千夫」の遺品、古墳群から出土した埴輪や真行寺廃寺の瓦、土器などが展示されています。
隣接して築300年を経たといわれる千葉県指定文化財の伊藤左千夫生家があります。

なお、資料館は、伊藤左千夫生家等改修工事のため、平成19年7月9日~平成20年3月31日まで、休館となります。

['07.6.2 訪問]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県酪農のさと資料館 (南房総市)

2007-06-08 23:33:34 | 博物館・資料館・記念館

どこかへ出かけるときは必ずといっていいほどR410は通るんだけど、ここのところずっと素通りでした。前回の訪問から1年以上は経ってるでしょうか。

酪農のさとというよりも、嶺岡牧場といったほうが馴染みがあります。
里見氏が軍馬を育てるために作った嶺岡牧場を、1614年に江戸幕府が没収し、その後の徳川吉宗の積極的な牧場経営により、白牛から搾った牛乳で「白牛酪」という乳製品を作ったことから、嶺岡が「日本酪農発祥の地」となったそうです。

山羊やホルスタイン、インド産白牛などが飼育されています。

酪農資料館には酪農発祥の地に関する展示、乳牛改良の足跡、酪農器具の展示などがあります。

スタンプは受付横に2種。

['07.5.26 訪問]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贄川関所 (塩尻市)

2007-06-04 00:41:07 | 博物館・資料館・記念館

木曽路十一宿の最北端に位置する宿場町が贄川宿です。

贄川宿の北の入口にあるのが贄川関所。尾張藩の領地であった贄川宿は、松本藩と尾張藩を分ける重要な拠点であったため、福島関所の副関所として、女改めや木材・木製品などの監視をしていたそうです。
「贄川関所」は当時の関所を復元し、関所や街道交通に係わる資料を展示しています。

関所の階下にある木曽考古館は閉館中でした。

スタンプは受付横に設置。

['07.5.4 訪問]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇資料館 (松本市)

2007-06-02 07:57:13 | 博物館・資料館・記念館

道の駅「風穴の里」に隣接した資料館です。

杣仕事や養蚕業の道具類、生活用具などを中心に展示しています。

縄文時代と平安時代の出土遺物、安曇村時代の写真、安曇村出身の版画家・加藤大道の作品、安曇に伝わる雑炊橋伝説と三木秀綱伝説に関する資料、グリンデルワルト(姉妹都市)関係の資料などがあります。

スタンプは入口受付横に設置。

['07.5.4 訪問]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする