J-POWER 只見展示館 (南会津郡只見町) 2013-11-02 00:46:38 | 発電所・PR館・ダム 只見展示館は、J-POWERが運営する「水力発電のPR館」です。 只見発電所の建設を機に、「水のエネルギー」をテーマとして、水力発電の仕組みについて紹介するとともに、会社概要などをパネル等で紹介しているます。 [13.9.22 訪問]
湯西川ダム (日光市) 2013-11-01 00:39:24 | 発電所・PR館・ダム 湯西川ダムは、国交省が管理する特定多目的ダム。 鬼怒川上流ダム群の一つで、堤高119mの重力式コンクリートダムです。 2012年3月に鬼怒川上流ダム群の4番目のダムとして完成した新しいダムです。 スタンプは管理事務所入口に設置。 [13.9.22 訪問]
苫田ダム (苫田郡鏡野町) 2012-09-01 00:10:03 | 発電所・PR館・ダム 苫田ダムは、一級河川・吉井川本川上流部に建設された多目的ダムです。 ダム管理所は瀟洒な建物で、資料館が併設されています。 ['12.7.25 訪問]
青野大師ダム (賀茂郡南伊豆町) 2012-02-17 00:09:09 | 発電所・PR館・ダム 青野大師生活貯水池は、賀茂郡南伊豆町の中心を流下する二級河川青野川の支川である鈴野川の洪水調節、流水の機能維持、水道用水の確保を目的とした「多目的ダム」として建設された重力式コンクリートダムです。 弘法大師をお祀りし、周辺地域の人々から信仰を集めていた「青野のお大師さん」の石碑や祭壇があったらしいのですが、ダムの建設に伴い移転したそうです。この「青野大師」がダム名の由来とか。 管理所入口にスタンプが設置されていました。 ['11.12.17 訪問]
石淵ダム (奥州市) 2011-11-27 01:03:10 | 発電所・PR館・ダム 石淵ダムは、北上川総合開発五大ダムの第一弾として、胆沢川上流約25kmの地点に建設された多目的ダムです。 日本最初のロックフィルダムでもあります。 現在、石淵ダム下流2キロメートルの地点に胆沢ダムが建設中であり、2013年(平成25年)に胆沢ダムが完成すると水没する予定です。 スタンプは石淵ダム管理所に設置。 ['11.8.17 訪問]
初瀬ダム (桜井市) 2011-11-03 00:14:38 | 発電所・PR館・ダム 一級河川大和川水系大和川にある初瀬ダムは、大和川の洪水調節、河川維持用水の補給、および上水道用水の供給を目的とした多目的ダムで、奈良県桜井市初瀬に建設された堤高55mの重力式コンクリートダムです。 スタンプは管理所に1種設置。 ['11.8.25 訪問]
天理ダム (天理市) 2011-11-02 00:13:57 | 発電所・PR館・ダム 一級河川大和川水系布留川にある天理ダムは、布留川の治水対策としての洪水調節、河川維持用水の確保、および天理市上水道の水源開発を目的として、昭和54年に完成した奈良県初の多目的ダムです。 管理所1階右手の展示室にスタンプが3種設置されています。 ['11.8.25 訪問]
寺山ダム (矢板市) 2011-01-25 01:09:40 | 発電所・PR館・ダム 那珂川水系のダムでダムカードを配布している、という情報をGETしたので回収に行ってきました。 寺山ダムは、那珂川の支流宮川に建設された多目的ダム。 休日だったので、管理所に人はいるのかな~、と心配でしたが、案の定、入口は閉まったまま。 しばしどうするか考えていると、管理所の方がちょうど巡回から帰ってきてくれました。 ダムカードをいただき、入り口横にあったスタンプを捺させていただきました。 同型のスタンプが、東荒川ダムと塩原ダムにもあります。 西荒川ダムは管理所が閉まっていたので確認できませんでした。 ['10.9.12 訪問]
弥栄ダム展示資料館 (大竹市) 2011-01-22 02:31:17 | 発電所・PR館・ダム ダム湖百選に選ばれている弥栄ダム。 ダム資料館では、ダムを紹介したDVDや、弥栄ダムの概要を説明したパネル等が展示されています。 入館料:無料。 ['10.8.19 訪問]
田瀬ダム ものしり館 (花巻市) 2010-11-21 01:20:45 | 発電所・PR館・ダム 「たせダム」と読みます。 岩手県花巻市にあるダムで、北上川水系猿ヶ石川に建設された多目的ダムです。 北上川五大ダム計画で最初に計画されて、二番目に完成したのが田瀬ダムです。 また、日本最初の国直轄ダムでもあるとのこと。 スタンプは2種。 田瀬ダムものしり館に設置されていました。 ['10.6.12 訪問]