goo blog サービス終了のお知らせ 

スタンプ収集館~今日の1枚~

スタンプラリー、きっぷ回収、その他、道の駅めぐりで立ち寄り先でのスタンプ回収報告です。

とよはし情報プラザ (豊橋市)

2008-04-16 00:16:38 | 観光案内所

JR豊橋駅の東西連絡通路にあるとよはし情報プラザ。

東三河の総合インフォメーションとしての機能を持ち、観光や工芸品などの紹介や、イベント、行政情報などのパンフレットの展示・配布、書籍やパンフレットの閲覧コーナーなどがあります。

スタンプはカウンターに1種設置。

['08.2.10 訪問]

松阪市観光情報センター (松阪市)

2008-04-02 00:12:08 | 観光案内所

松坂駅前にある観光案内所です。
松阪市の観光案内のほか、物産販売やレンタサイクルの貸出などを行っています。

小ぶりながら色違いで6種類、松阪スタンプウォークのスタンプも設置されていました。

営業時間:9:00~18:00

['08.1.19 訪問]

生き活き館(東近江市五個荘農村環境改善センター) (東近江市)

2008-02-13 00:26:00 | 観光案内所

東近江市五個荘農村環境改善センターです。生き活き館という名称が付けられています。
近江商人屋敷をイメージした建物で、会議や研修などに利用できます。

生き活き館には、五個荘観光協会があり、観光案内所になっています。五個荘を紹介したパンフレットなどが置かれています。
また、「ごきげん館」というみやげ物屋もあり、五個荘名物「てんびんおかき」なども販売されています。

開館時間:8:30~17:00。

スタンプは入口左側にある観光案内所事務所入口前に2種設置。


['07.12.23 訪問]

韮崎駅観光案内所 (韮崎市)

2008-02-05 00:12:46 | 観光案内所

JR韮崎駅内にある観光案内所のスタンプです。

窓口に申し出ると出してもらえます。

スタンプ自体が古いので、状態はいまひとつ。
上記丸型の他、武田八幡神社、願成寺、新府城の四角いスタンプが設置されています。

営業時間:9:00~17:00(16:00)。

['07.12.16 訪問]

伊東駅前観光案内所 (伊東市)

2008-01-31 00:18:07 | 観光案内所

JR伊東駅前にある観光案内所です。

伊東駅前にある大きな夫婦ヤシの実を(12月)27日に収穫しました。その実をご希望の方にお配りします。夫婦円満のヤシの種を蒔いて育ててみてはいかがでしょうか。というイベントがあり、駅前観光案内所が配布場所になっていたようです。

スタンプは置いてますか?と尋ねたところ、伊東駅の旧スタンプが出てきました。

['07.12.8 訪問]

喜多方駅観光案内所 (喜多方市)

2008-01-22 21:57:43 | 観光案内所

喜多方といえば、喜多方ラーメンと蔵のまち。

その昔、雄国沼を見に行ったことがあるけど、雄国沼も喜多方市になりますね。

駅に併設された観光案内所には、蔵とラーメンのまち喜多方のスタンプと、この雄国沼のスタンプが設置されていました。

['07.11.10 訪問]

ステーションプラザFUJI (富士市)

2008-01-18 00:33:19 | 観光案内所

ステーションプラザFUJIは、「美しい富士山を世界の人々に」をテーマに、JR東海道新幹線新富士駅の駅舎とあわせて建設されました。
総合観光案内所、やすらぎの広場、レストランやサロンなどもあります。

1階にある観光案内所は、おもいやりご案内所というまちの駅にもなっています。

スタンプは観光案内所に1種設置。

['07.11.4 訪問]

山北駅前観光案内所 (足柄上郡山北町)

2008-01-09 00:25:02 | 観光案内所

JR山北駅前にある観光案内所です。
正式には、山北町観光協会山北駅前インフォメーションセンターというらしいのですが。

山北町の観光案内のほか、手作り地場産品などの販売もあります。

スタンプは通常スタンプ2種と小スタンプが2種設置されていました。

駅前にはほかに、山北町ふるさと交流センターというのもありますが、こちらにはスタンプはありませんでした。

['07.10.20 訪問]

もがみ情報案内センター ゆめりあ (新庄市)

2007-12-27 00:27:42 | 観光案内所

JR新庄駅に併設された施設です。

もがみ情報案内センターは、最上8市町村の地域資源や観光などをご紹介しています。
各市町村のパンフレットやイベントチラシなども取り揃えています。

そのほか、東北6県の観光・グルメ・お土産品・温泉宿などを紹介する情報雑誌もあります。
また、地域ニュースをまとめた新聞記事スクラップも平成11年11月のものからあり、過去のニュースを閲覧できます。

さらに、各市町村が発行している広報誌や新聞コーナーもあり、自由に閲覧できるようになっています。

開館時間:9:00~18:00。

スタンプはインフォメーションカウンター向かいに1種設置。

['07.10.4 訪問]

角館駅前 蔵 (仙北市)

2007-12-26 07:41:16 | 観光案内所

JR角館駅前にある観光案内所です。
名前の通り、外観は蔵そのもので、みちのくの小京都と呼ぶにふさわしい風情を醸し出します。

武家屋敷までの道案内や、お食事処、ホテル・旅館の紹介・手配のほかに、無料休憩スペースや、角館や秋田県の観光ビデオを見ることができます。

開館時間:9:00~18:00(17:30)。

スタンプは案内所横に2種設置。

['07.10.3 訪問]