goo blog サービス終了のお知らせ 

スタンプ収集館~今日の1枚~

スタンプラリー、きっぷ回収、その他、道の駅めぐりで立ち寄り先でのスタンプ回収報告です。

市営清里高原観光案内所 (北杜市)

2009-02-21 00:58:35 | 観光案内所

清里高原は、山梨県北杜市・八ヶ岳連峰の南麓に位置する高原で、富士山や南アルプスの3000メートル級の山々が望める美しい高原です。
牧場や森の美術館、スポーツ・登山・トレッキングなど、観光だけでなくアウトドアフィールドとしても魅力があります。

JR清里駅に隣接した観光案内所「あおぞら」を訪ねると、このスタンプが出てきました。
清里駅の旧スタンプですね。

開設時間:10:00~16:00。

スタンプは案内所の方に申し出ると出してもらえます。

['08.12.13 訪問]

日本大正村案内所 (恵那市)

2008-12-11 23:45:25 | 観光案内所

明知鉄道明智駅に併設されている日本大正村案内所のスタンプです。

前回訪問時には、スタンプがあるのがわかっていながら係りの方が不在で鍵がかけられていたために捺印できませんでした。
この日も係りの方は不在でしたが(係りの方っているのでしょうか?)、鍵がかけられていなかったので、駅の方に声をかけて捺印させてもらいました。

スタンプは3種。
インクの要らないスタンプのはずが、インクの写りが悪かったので、自前のスタンプ台を使用しました。

['08.9.15 訪問]

日光観光情報センター (日光市)

2008-09-25 22:49:06 | 観光案内所

日光郷土センターと同じフロアにあるインフォメーションセンターです。
日光の観光情報発信基地となっているため、各種パンフレットが入手できます。
日光を散策する際に立ち寄ると非常に便利です。

開館時間:9:00~17:00。

スタンプは観光情報センターロビーに2種設置されています。

['08.8.4 訪問]

今市宿市縁ひろば 観光案内所 (今市市)

2008-09-21 01:22:27 | 観光案内所

「いまいちじゅくいちえんひろば」と読みます。

「市(いち)を展開しながら縁(えん)を大切にします」というのがコンセプト。
手づくり市・フリーマケット・骨董市・植物展示即売などが開かれます。

駐車場を兼ねるイベント広場、展示棟や食堂があり、管理棟1階には今市市観光協会の観光案内所があります。

開館時間:9:00~17:00。

スタンプは観光案内所入口左側に通常印が1種、七福神巡りの文字印が1種設置されています。

['08.8.4 訪問]

飯山駅観光案内処 (飯山市)

2008-09-13 00:50:43 | 観光案内所

JR飯山駅隣にある観光案内所に設置されているスタンプです。

県境で新潟市と接する飯山市は、信濃と越後の交差する地として文化を育んできました。
日本一の長さを誇る信濃川の中間点に位置し、自然豊かな都市として発展しています。

平成26年度には、北陸新幹線の飯山駅が開業する予定です。

スタンプは案内所カウンターに通常印が1種、大人の小径スタンプが1種。

['08.7.28 訪問]

こだわりっぱ 掛川観光案内処 (掛川市)

2008-09-02 00:12:10 | 観光案内所

「こだわりっぱ」は、掛川市観光物産センターのことなんですが、掛川市の特産品を販売しています。郷土の「こだわり」がつまった店ということらしいです。(ネット通販もあります。)

掛川城をまっすぐ掛川駅方面に下ったところにあるのですが、ここに併設された観光案内所にスタンプが設置されていました。

営業時間:9:30~17:00。

スタンプは案内処外側カウンターに2種設置。

['08.7.5 訪問]




赤湯駅案内所 (南陽市)

2008-08-27 19:11:11 | 観光案内所

赤湯駅は山形新幹線、奥羽本線、山形鉄道フラワー長井線が発着します。

赤湯駅構内にある案内所には、JR赤湯駅のスタンプとともに、南陽双松バラ園のスタンプが設置されていました。

双松(そうしょう)バラ園は、米沢盆地を一望する丘の上にあり、約340種、6千本のバラが咲くバラ園です。

スタンプは駅構内案内所の待合室側に設置。

['08.6.1 訪問]


山形駅観光案内所 (山形市)

2008-08-11 01:13:10 | 観光案内所

JR山形駅の東口と西口を結ぶ自由通路(アピカ)にある観光案内所にあるスタンプです。
観光案内としては、西口にある観光案内センターのほうが規模は大きいのですが、駅構内にあると利用頻度は高くなりますね。

営業時間:9:00~17:30。

スタンプはカウンターに1種設置。
図柄は蔵王温泉ターミナルに設置されているものと同じでした。

['08.6.1 訪問]


長瀞観光案内所 (秩父郡長瀞町)

2008-06-30 23:48:53 | 観光案内所
秩父鉄道長瀞駅前にある観光案内所のスタンプです。

荒川を下る長瀞ライン下りや日本武尊創祀の宝登山神社、秩父七福神の一つである総持寺など、秩父周辺の総合観光案内をしています。

スタンプは受付に1種設置。

['08.4.29 訪問]

上田市観光会館 (上田市)

2008-05-29 00:48:38 | 観光案内所


1984年(昭和59年)9月に開館した上田市観光会館は、上田市城跡公園の東入口に当たる二の丸橋向かいにあります。
上田地域の名産品、上田紬・農民美術工芸品・名菓・地酒等を展示・販売しています。

また、上田藩主松平氏の武芸指南役だった河合家が隣接しています。

開館時間:9:00~17:00。

スタンプは入口に2種設置。

['08.3.20 訪問]