goo blog サービス終了のお知らせ 

スタンプ収集館~今日の1枚~

スタンプラリー、きっぷ回収、その他、道の駅めぐりで立ち寄り先でのスタンプ回収報告です。

あじろ温泉観光案内所 (熱海市)

2009-10-31 19:59:26 | 観光案内所

JR伊東線網代駅前にある観光案内所のスタンプです。

豪勢な舟盛の図柄です。

海があり、温泉あり、歴史ありの網代温泉。散策も楽しいかもしれません。
最近せわしなく移動する旅をしているので、ゆったりまったり…、してみたいです。

['09.8.9 訪問]



岩村町並みふれあいの舘 (恵那市)

2009-10-11 19:55:11 | 観光案内所

岩村は江戸時代に東濃地方の政治・経済・文化の中心として栄えた城下町で、岩村本通りは商家の町並みとして、重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

保存地区は城下町の町家地区としての形態と、近代の発展課程を伝える町家群が周辺の環境と一体となった東濃地方の商家町として、特色ある歴史的景観を伝えています。

岩村町並みふれあいの舘は、旧十六銀行の建物をそのまま使用した、岩村本通りにある観光案内所です。
観光パンフレットはもちろん、岩村町にまつわる展示もされています。

開館時間:9:00~16:00。

['09.5.10 訪問]

岡部町観光案内所 (藤枝市)

2009-10-03 10:18:44 | 観光案内所

旧道沿いの岡部宿手前にある観光案内所弐設置されているスタンプです。

道の駅「宇津ノ谷峠(上り)」や道の駅「玉露の里」、大旅籠柏屋にあるものと同じスタンプタイプです。

木和田川砂防堰堤、十国坂観音など、4種のスタンプが設置されています。

案内所の方とお話をさせていただきながら、「岡部山の道しるべ」というスタンプラリーの台紙をいただきました。
町内5ヶ所の寺社をめぐるラリーです。

['09.4.26 訪問]

雫石観光交流センター (岩手郡雫石町)

2009-09-19 01:38:55 | 観光案内所

JR雫石駅は、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をモチーフにした外観デザインで、雫石銀河ステーションとして、秋田新幹線開通にあわせて建設されました。

駅改札は2階ですが、1階には観光交流センターが併設され、観光情報発信の場としての役割を担っています。
物産の販売やミニギャラリー、レストランなどもあります。

スタンプは入口横に2種設置。

['09.6.14 訪問]

田沢湖観光情報センター フォレイク (仙北市)

2009-09-18 00:26:37 | 観光案内所

田沢湖観光情報センター「フォレイク」は、JR田沢湖駅に併設された観光案内所です。
田沢湖エリアはもちろん、角館や西木などの観光情報も用意しています。

「フォレイク」は、「forest」(森)と「lake」(湖)をあわせて造られた言葉だそうです。

営業時間:8:30~18:30(17:30)。

スタンプはカウンター前に1種設置。

['09.6.14 訪問]

奥多摩町観光案内所 (西多摩郡奥多摩町)

2009-09-13 00:04:06 | 観光案内所

奥多摩方面って、子どもの頃に両親に連れられて行って以来の訪問かもしれません。
とにかく、自分の運転で行った、というのは初めてだったりします。

道の駅「たばやま」(山梨県)へ行く途中で通ったのですが、今度は奥多摩地域をメインに行ってみたい、と思います。

駅前の観光案内所にあるスタンプです。

カウンター横に1種設置されています。

['09.4.25 訪問]

白川郷 総合案内 であいの館 (大野郡白川村)

2009-09-10 01:30:04 | 観光案内所

世界遺産「白川郷」荻町集落のせせらぎ駐車場にある総合案内所のスタンプです。

ここの駐車場に駐めるのは初めてではないのですが、案内所にスタンプがあるのを発見して回収しました。

まだまだ行きたりない荻町集落です。

['09.4.5 訪問]

上野恩賜公園 パークス上野前総合案内所 (台東区)

2009-05-21 00:10:51 | 観光案内所

サクラと不忍池でしられる文化の森、上野恩賜公園。

前述の管理所の他にも、パークス上野前の総合案内所にもスタンプが設置されています。

2種類のうち1種は管理所と同じデザインのものです。

['09.2.8 訪問]

中軽井沢駅観光案内所 (北佐久郡軽井沢町)

2009-04-13 00:11:30 | 観光案内所

しなの鉄道中軽井沢駅構内にある観光案内所のスタンプです。

案内所自体はさほど大きくないのですが、案内所の方に声をかけてみたところ、JR時代のものを含めた5種類のスタンプを出してくれました。

['08.12.25 訪問]