宅建登録実務講習の感想♪
宅建登録実務講習を受講してきました♪
主任者証をもっていても受講できてちょっと驚きです
やはり制度が変わった以上、
上位数機関の実施内容を知らずに、
責任を持ったアドバイスはできませんので、
実際に体験してきました。
さて、まず近代化センターについて。
池袋サンシャイン32Fからの眺めはよかったです。
講義・テキストはまぁふつうですね。
まぁ、日程が希望にかなえば、ありの講習でしょう。
次にLECについて。
数人の方から聴いた話をまとめます。
テキスト、通信課題は近代化センターのものを使用しているようです。
講師の評価はまちまちでした。
テキストくらいはオリジナルで作ってほしいかな。
最後に日建学院です。
とにかくテキストがおすすめです♪
面白いの一言。
〔誤植もあったそうですが…〕
ひいきめなしに、今年に関しては、
日建学院の講習がよいとおもいます。
日程も通いやすいですしね。
来年以降、より充実した講義を期待したいところです。
その他ご意見・ご感想ありましたらぜひコメントください。
どうぞよろしくお願いいたします。
みやざきしんや
~宅建など、資格の人気ブログへ♪~
がんばるみやざきへの応援クリック♪
2つとも、どうぞよろしくおねがいいたします。
ブログの記事の著作権は宮嵜晋矢(みやざきしんや)にあります。
許可なく、無断で転載することなどを禁止させていただきます
リンクをはることは、原則として自由といたします。
ブログにおける記事は、あくまでみやざき個人としてのものです。
日建学院、LECと関わりのあるものではありません。
株式一太郎です。
「宅建登録実務講習を受講してきました♪」というタイトルに「???」でしたが、本当に受講されたのですね。
他の受講生のなかに先生の教え子が混じってたりして...もしいたら、ビックリしたでしょうね。
日建学院の教材も誤字等が結構ありましたが、事前学習用教材の「不動産実務総論」がとても良いテキストでしたので、それだけでも価値がありました。
あと10日ほどで、宅地建物取引主任者資格登録完了の葉書が来る予定です。
早く取引主任者証を手にしたいです。(まだ手続きがありますが...)
ぜひともお客様に喜んでいただける主任者としてがんばってください♪
ちなみに、日建学院の講習はいかがでしたでしょうか?
辛口コメントでもかまいませんので、ぜひご感想をおきかせください。
どうぞよろしくおねがいいたします。
のみすけ様
18、19日に盛岡に出張する機会があります。
今年、最初で最後でしょう。
ひょっとすると、お会いすることができるかもしれませんね。
連絡方法については、最新ブログをご覧ください♪
みやざきしんや
株式一太郎です。
一昨日、宅地建物取引主任者資格登録通知が来ました。
今月中に申請に行きたいです。
ちなみに、日建学院での講習模様については、2月4日と12日に私のブログに記載していますので、よろしければご覧下さい。
株式一太郎です。
昨年11月29日の合格発表から半年近く経ち、今日ようやく宅地建物取引主任者証を手にすることができました。
宅建業に従事するわけではないのですが、これを励みとして次のステップに進みたいと思います。
とってもいいことですね。
宅建は学習範囲が広いので、
いろいろな資格と関連性があります。
きっと、学習のベースとして役立ってくれます。
がんばっていきましょう♪
みやざきしんや