goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のオシャレなお堂・・

2018-07-21 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 軽井沢ツウのみなさ~ん     このお堂・・  どこにあるか 思い出せますか~    

 

      

 

 周辺の手入れもきちんとされていて 小さいけれど   品のいい印象の立派なお堂

 中には・・ 

 

      

 

   お大日さま(大日如来) と お地蔵さま なのかな・・ 

 手入れのされた お堂の中に  2体でいらっしゃる

 もともとは ここよりも北側の昔の集落から   村人とともに移動して来て そのたび いつも丁寧に祀られ

 この場所に    お堂が建てられたと聞いたことがあるんだ

 なんでも 昭和の後半の時代に 事もあろうに目の前の国道上で起きた   交通事故に巻き込まれ 

 お堂が  半壊してしまったこともあったそうだけれど ちゃんと修復されて

   今も こんな風に静かに祀られている

 国道を走る車などからは   扉が立派なので お姿を見かけることは無くて お堂だけが記憶に残るようだけれど

 近づいてのぞいてみると   こんな風に衆生を見守っている

 その昔には 流行り病(はやりやまい) にかかった人が    回復を祈願にお参りして

 その甲斐あって 全快した時は  「あんこのおはぎ」を鍋いっぱい作ってお礼に持参し お供えしたものだったそうだよ

 中には   お顔や口の周りに塗って差し上げたこともあるんだって・・ 

 長年 衆生の願いやお礼を聞き届けた お顔のあたりは他の部位より   傷んだり擦り減ったりしているように見えるのは

 そういう    歴史のせいかもね・・  

    一度は お参りに出掛けてみたら?      

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢でも 長野県知事選挙・・

2018-07-20 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 このところ   毎日暑い軽井沢  

 夕方も    救急車が忙しく軽井沢病院に向かっていった・・    どうしたんだろうね・・

 それから 間もなく広報軽井沢のお知らせが聞こえて    耳を澄ますと

   軽井沢もある 信州、長野県の    県知事選挙のお知らせらしい・・

 投票日は     8月5日の日曜日なんだって 

 今度の選挙には   有権者の年齢が    18歳以上に引き下げられたから 

 現役の    高校生の中にも    夏休みに 県知事を選ぶ投票をする人がいるのかな  

 避暑シーズンで 関連の仕事が   大忙しでついつい投票に行かない・・    なんて人もいるのかな・・?

 最近は    国会でも議員数の力が大きくて 思いがけない法案も 新しい決まり事も

 知らないうちに決まっちゃってるみたいなことが   あるんだって ?

 ボクは 見たり聞いたりしているだけだけれど    選挙権がある人は    ちゃんと投票に行って

 どうなったか またボクにも 聞かせてくださ~~ い      

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の夏祭り・・もうすぐ しなの追分馬子唄道中

2018-07-19 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

   軽井沢もこのところ   暑い日が続いて

 今朝の  テレビのワイドショーで とうとう 「 軽井沢までも 暑い・・」 と 流れていたね・・ 

 特に アスファルトで舗装されて    歩道以外には木陰もない道路や駐車場のカンカン照りの時の暑さは

 ハンパない  ・・    

 そんな暑さの時でも    うっそうとした感じの木立の中に祀られた 軽井沢の追分にある 浅間神社の境内には

 木陰や 足元の苔や舗装されない地面の効果もあって   涼やかなホッとする雰囲気があるよ  

 そして   この神社境内がメインステージと 時代行列の出発点になる 「 しなの追分馬子唄道中 」

 いよいよ今度の日曜日 7月22日(日) に 迫って来て    準備が進んでいるようだよ

 

    

 

 お祭の当日も このところの暑さのような猛暑だったら 舗装道路をパレードする    馬も 

   仮装するキャストの人たちも   ~ 熱くて大変だと思うけれど

 年に一度の 夏祭り  

 連日の準備で 流した大汗が報われて 大勢で楽しめるといいよね  

 主役の  馬ク~ン !    お水を飲ませてもらって がんばってね~  

 お出掛けのみなさんも   お水や暑さ対策 しっかり準備して楽しんでね~~~     

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の道路工事・・ 佳境・・

2018-07-18 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 みなさん     今朝の朝食は、  どんなメニューでしたか ?   

 軽井沢は例年だと   日中うだるように暑くても    夕暮れとともに気温が下がり始め

 夜が寝苦しいくらい暑くても    夜明けや早朝は 何かかけるもの 羽織るものがほしいと思うくらいだけれど

 この何日か 軽井沢でも場所によっては   朝からどんより暑い気がしませんか・・ ? 

 7月も後半に差し掛かって     だんだん人口も車も増えて来ているようだね  

 さて    ここが どこか わかりますか・・?

 

 

        

 

 数日前から この いろいろな方を向いている矢印        が加わって   

 完成は年末らしいけれど    工事が佳境に入って来ているようなんだ

 画面の右側には 碓氷バイパスを道路下で横断するトンネルがあって    そちらから出て来ると

 右折になる矢印に従う角は      ご覧のとおり直角

 ガードマンのオジサンがその角至近     に立っていることもあって なかなかスリリングな現場みたいだよ

 晴れて完成~      したら どんな風になるんだろう・・   楽しみだね・・     

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の由緒ある別荘・・ 追分の洋風別荘第一号とも・・

2018-07-17 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 今日も     いいお天気になって 軽井沢も温度計が    ぐんぐん上がり続けて・・・

 さっき 通りかかった車のドライバーが    アスファルトの駐車場に止めておいたら  

 車の外気温メーターが     37℃にもなっていたよと話しているのが聞こえたよ  へぇ~~~ ! 

 こんな日は 軽井沢でも    涼しい木陰にいるのが一番 

 追分の裏通りを     トコトコ歩いて 途中、中山道の      宿場通りに顔を出すと・・・

  いつもは 扉が閉まったままの別荘の窓が開け放たれている  

 確か この別荘は    追分宿に最初に建てられた     旧華族の洋風別荘と言われていた気がする・・ 

 

 

           

 

 白い 観音開きのルーバー雨戸が全部解放されて    大正ロマン漂う上下解放のガラス窓も開いていて 

 オーナーなのか   無造作に置かれた 数台の都市ナンバーの車・・

 この別荘は 建てられた頃     敷地の中に小さな滝のある流れを引き込み  

 別荘の裏手には避暑の間に使う飲み水の井戸や   使用人の住居もあったと聞いたことがあるんだ

 都会の喧騒や このところの猛暑から逃れて   古き良き別荘ライフを楽しみに訪れたのかな・・?

 今の持ち主は      どんな人たちなんだろう・・・   

 おっと そちらのことより   ボクが見つかったらその方が    大騒ぎになっちゃうか・・  

 軽井沢の散策は 涼やかついでに そんな歴史に出会うのも 楽しみだね・・       

  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする