goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 明日は 軽井沢の昔話「 昔~し、昔・・ 」それも 古代・・

2025-03-21 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 軽井沢で開催される 本格的な歴史講演会

 長野県の考古学専門職員が 軽井沢町内を通過していたと推測される古道ルートと

 入山(いりやま)峠の祭祀遺跡についての専門的なお話会が

 明日の土曜日の午後、離山公園内にある 「 ギャラリー蔵 」で 開催されると

 前にここでお話した

 なんで繰り返しこの講演会のお話をするかというと 滅多に聴けないと言うか

 久しくこのテーマの取り上げが無くて 同じ講師が数年前に

 推定ルートを何回かに分けて    ガイド散策会をして以来なんだ

 おりしもまだ 歴史民俗資料館は冬季休館中で 会場は

 直下の旧近衛文麿記念館邸内の  「 ギャラリー蔵 」

 一昨日の春のドカ雪でちょっと足元に雪も残り 

 別荘開発当時から大事に管理、保護されて来た 軽井沢ならではの大木、古木が茂る園内は

 北側に地続きの離山の懐でもあってついでの 庭園散策とかは難しいかも知れない

 それでも、歴史好きにとっては演題の 入山峠の祭祀遺跡って古道研究者にとって

  「 最後のロマン 」とも言われるテーマ

 ちょっと 明日、聞きに行ってみたら           ~~~   ....

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする