みなさん

もう チョコレート届いた ?
ヘッヘッヘ ・・

ボクは 仲良しの、ボクの森の下に住む奥さんが
朝の散歩?に 通りかかったのを 呼んでくれて 「 頂きました~~ ! 」

今年のバレンタイン商戦で

有名なベルギーのチョコレート企業 「 ゴディバ 」が
「 義理チョコやめよう 」

という コピーが話題になったよね ?!

今月初めの

日本経済新聞の一面に「日本は、義理チョコをやめよう。」
というキャッチコピーの入った広告が掲載された

って話だけれど
耳にした人

それぞれにいろいろ心に響く部分があったようで
やめた人 聞き流した人 チョイスを変えた人・・

一石を投じる効果は十分だった気がするね !
ボク程度が思うのは 「 義理チョコ 」で ゴディバがもらえる人って どんな人なんだろう・・
ささやかに

「 バレンタイン・デー 」 と銘打って

チョコレートに恋する思いを託して手渡す って
アイデアを

思いついて仕掛けた製菓業者の「 お手柄 」行事とも言われているけれど

チョコレートを 冷静にみてみると ひと粒でボクのおやつの一か月分にもなるような逸品は
その姿からして 宝石細工のような

口に入れるのもためらうような

外観のものまであって
どれかひとつくらいは 必ずや 世界中のどこにでもいる

「 マニア 」とか称される
美味しいものを識っている 」って

人たちをもうならせているっていうのが

ボクはなにより感心する
軽井沢には 今のところ 「 これぞ・・」と

そういう人たちの


複数が絶賛する

チョコレートの専門店は無いような気がするけれど

昔ながらの板チョコ1枚にしても
パキッって 折ったひとかけらでも

心をこめて手渡されたチョコレートなら
この寒い季節の 人のハートを一番暖かくするって 思うな・・

