goo blog サービス終了のお知らせ 

愛しのエトワール

うたのおねえさん、はいだしょうこさんを全力でとことん気の済むまで応援する日々を綴るブログです。

ファミリーコンサート大阪公演

2014-04-05 | 2014年の記録
はいだしょうこさんのコンサートの記録です。

2013年度の「はいだしょうこ with いとうまゆ ファミリーコンサート」のラストステージでした。
昨年の8月から始まったこのコンサートツアー、全国18会場36回の公演がありました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マチルダ

2014-04-04 | 日記
英国の児童文学のロアルド・ダールって読んだことある?

アマゾンBOOKデータより
「四歳ちょっとで図書館の本をほとんど読んでしまった、天才少女マチルダ。
どなってばかりいる親や凶暴な女校長に頭脳で対抗するマチルダは、ある日、天才の上に
“超”のつく能力まで身につけてしまった―。めちゃくちゃにおもしろくってたのしい、ダールの傑作童話」

図書館に探しに行くのめんどいから、amazonで中古を買ったよ。
1回読んだらおしまいだから古本でええねん。送込みで418円だったよ。新品の1/4で済んだわ。
明日の1回目と2回目の休憩のときに読むつもり。300ページあるけど一日で読めるかな。

ミュージカル「マチルダ」ってのがあるんですよ。
エンタメ好きの私としてはどういうお話なのか知っておきたかったから。

ウエストエンドかブロードウェイに行けば見れる。
ほかのクリップは「Matilda the Musical」で検索を。
しょうこちゃんの役もあるんだけど、日本版上演は難しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物園

2014-04-03 | 日記
この前、京都に行ったときに植物園に寄ったんだけど見る?

京都・北山、京都府立植物園。となりには京都コンサートホールがあります。
私は京都の学校だったから学生の頃はよく行きましたよ。
広くて静かで散策には最適なんです。ここはよく使ったなあ。懐かしいわ。
平常なら閉園の時間なんやけど、桜のライトアップがあるので開園時間が延長されています。

24ヘクタールの広さがあります。うちの近所の長居植物園と同じくらいの大きさ。
ゆっくりと見てられないけど、1時間ほど回ってみましょうか。

ヒヤシンス姫だね。

これもしょうこちゃんです。

桜の園が見えます。

河津桜。色合いがいいね。

大きな枝垂桜。

たくさん咲いてます。

街中でもよく見かけるよ。

クスノキの並木。いい雰囲気でしょ。

園内の「森のカフェ」

カレーうどんを食す。さてと、そろそろ帰ろうかな。

今週末あたりが桜は満開で見頃となってるでしょう。
この時期の京都の桜の名所は、休日はもちろん平日でもどこでも混雑しています。
実はこの植物園というのはあまり知られてなく穴場なんですよね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「笑っていいとも」最終回

2014-04-02 | テレビ
はいだしょうこさんのテレビ出演の記録です。

2014年3月31日(月)20:00-23:14放送
フジテレビ「笑っていいとも!グランドフィナーレ」

多くの出演者の中、しょうこちゃんの出番は少ない(ないかもしれない)と思ったので見ませんでした。
私はテレビを見る習慣がないから3時間もテレビを見てるのはしんどいんですわ。

「笑っていいとも」には2009年秋から2011年春まで火曜日のレギュラーとして出演されていました。
番組を卒業してからもちょこちょこゲストとして出演されていましたね。
私が思い出すのは2012年4月4日出演回ですかね。こんなことがありました↓
http://blog.goo.ne.jp/mistersnow/e/b55d0e51ef10929383b06ab441afe242
しょうこちゃんにとっても思い出深い番組だったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなもの(3月度その7)

2014-04-01 | 好きなもの
3月30日(日)
片付けねばならないことが山積み。
今日は京都へ行くんやったな。ああ、めんどくせぇ。
ちっ、2時開演だから、昼前には出発せんとあかんな。

京都・北山。京都コンサートホール。やっぱり2時間近くかかった。

ホール前に変わった衣装の団体がいました。「葵使」とあります。
上賀茂神社と書いてあるから葵祭の関連行事なんかな?

上賀茂神社の二葉葵を駿府城の家康(三葉葵)に献上する行事なんだって。
このあとここで静岡に向けての出発式があるそうです。

1月に行ったばかりだから、行くのやめようかと思ったけど。
完売チケットだし、良席を取ったからもったいないからね。
[プログラム前半]
1. ドニゼッティ/歌劇「シャモニーのリンダ」より ♪私の心の光
2. チャイコフスキー/四季より、雪割草(ピアノソロ)
3. 朧月夜
4. 花は咲く
5. ショパン/ベッリーニの清教徒の行進曲による変奏(ピアノソロ)
6. ドニゼッティ/歌劇「アンナ・ボレーナ」より ♪私の生まれたあのお城へ
7. ドニゼッティ/歌劇「ランメルモールのルチア」より ♪あたりは沈黙に閉ざされて

20分の休憩。食べずに出てきたから腹へった。
[後半]
8. ヴィヴァルディ/歌劇「グリゼルダ」より ♪二つの風に乱されて
9. グルック/メロディ(ピアノソロ)
10. アヴェ・マリア
11. グノー/歌劇「ロメオとジュリエット」より ♪私は夢に生きたい
12. ショパン/ノクターン第8番(ピアノソロ)
13. シャルパンティエ/歌劇「ルイーズ」より ♪その日から
14. マイヤベーア/歌劇「ディノラー」より ♪影の歌
[アンコール]
15. 別宮貞夫/さくら横ちょう
16. 見上げてごらん夜の星を

フレンチものがメイン。やっぱり森麻季は華があるわ。
「さくら横ちょう」には中田喜直のバージョンもあって、こちらもクラシックではよく歌われている。
はいだしょうこさんの「さくら横ちょう」も聴いてみたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする