goo blog サービス終了のお知らせ 

M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

『はましん』で新年会

2014年02月11日 | グルメ
Photo_2

明石の飲み仲間たちと、ちょっと遅めの“新年会” (←遅すぎるやろ

魚の棚の『浜焼酒場 はましん』さんです。
この時期の『はましん』は・・・・・ 寒い とにかく寒い
ストーブ3台で万全の防寒対策です

まずは、刺身盛り合わせです。
尾頭付きの「鯛」に「シマアジ」「サザエ」「タコ」
豪華
鯛の頭は、もちろん後で焼いていただきます。

浜焼きは「サザエ」「ハマグリ」「有頭エビ」に室津の「牡蠣」「ホタテ」
自分でコンロで焼くスタイル。
これが楽しいです。

こんなに寒い夜でも、浜焼きの雰囲気に惹かれて、結構お客さんが入ってきます。

刺身の鯛の頭も割ってもらって、自分でコンロで焼きます
焼き加減をチェックしながら、
「もういける??」
「まだもう少し」
なんていう会話も楽しい。(キャピキャピ感はなかったですが
もちろん新鮮焼きたての鯛は美味美味

メインは「伝助穴子のしゃぶしゃぶ鍋」
穴子の頭と骨だけでとった出汁で、さっと穴子を炊きます。
つけ汁はお好みでつくります。
私は、出汁に醤油とワサビに酢橘を搾って。
塩でもよし、ポン酢でもOKです。
このあたりのセルフ感覚も楽しい

この時期の穴子は脂がのっていて鍋にピッタリです。
一緒に炊いた白菜もネギもいい味です。

〆のうどんの前に、エイヒレ、シシャモ、スルメをデザート感覚でE:smile]


BGMは昭和の懐かしソング、ほんとに楽しかった
ただし「ガリ酎」には注意注意
あれは危険や










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『まえもん』OPEN

2014年02月11日 | グルメ
Photo


今月、東加古川駅の南側に『地肴・地酒 まえもん』さんがオープンしました。

明石で『まえもん』というと、前(明石海峡)で獲れた新鮮な魚のことを言います。
新鮮な魚の意味で『まえもん』なのか、店主が“くまもん”に似た“前田さん”だからなのか

カウンター7席、4人テーブルが2つと2人テーブルが1つ。
いい大きさの箱です。

一枚杉板のカウンターは明るくリラックスできます。
テーブル側の壁は杉の焼板で、落ち着いた感じを演出しています。

カウンターに座り、早速、お造りの盛り合わせをいただきました。
7種盛り。
魚が新鮮なのはもちろん、器もボリュームがあっていいです


地酒メニューには「獺祭」「七田」「奥播磨」「八海山」・・ といいお酒が並びます。 
選び抜かれたラインナップは間違いなしです。

まずは佐賀の「七田」を熱燗で
湯煎で温めてくれるのが好きですね。


ちょいアテで「タラの子の旨煮」
優しい味です。彩りも美しい。


次のお酒に「奥播磨」をお願いしたら、店主から

「奥播磨の純米大吟醸酒 伝授(でんじゅ) がありますよ

と声をかけていただきました。
それなら、冷やで。
独り客の私にとって、こうやってカウンター越しに話ができることが重要です。


「煮穴子の磯辺巻き」
フワフワ柔らかいです。

さらに「土佐しらぎく おりがらみ」
微発泡の爽やかさ。

〆は「鮭の出汁茶漬け」
ホッと落ち着きます。


店主の『まえもん』さんの人柄、優しさを感じることができました。
がんばってくださいね。

お近くにお住まいのみなさま、ぜひよろしくお願いします。
東方向へ帰られるみなさま、23時40分が最終電車(西明石で最終の大阪行きに乗り換え)です。 お気をつけて

 

『地肴・地酒 まえもん』
加古川市平岡町新在家2-267-11 シティライフ東加古川103


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花嫁の父に乾杯

2014年02月10日 | グルメ
花嫁の父に乾杯

飲み仲間の娘さんがハワイで挙式。
私たちは現地に行けませんが、同じ時刻に日本で祝杯をあげちゃいましょう。


結婚式はハワイ時間で土曜日の18時、日本時間で日曜日の13時です。
(ちなみにオリンピック開催地のソチなら日曜日の朝8時。 ワールドワイドですね~。)


三宮高架下の地下にある『中村屋』さんで、日曜日のお昼13時にビールで乾杯(正確には2杯目でした)

「おめでとう!」

アテは「刺身」「串カツ」「おでん」
ハワイっぽくないね(笑)
焼酎と日本酒でもお祝いした後、店を出るとまだ真っ昼間(14時だもの)、次の店へ。


2軒目は歩いてすぐのビアバー『BRUGGE』さん。
「ロコモコ」発見!
ちょっとハワイっぽくなってきた。
外国産ビールで乾杯だ。

「おめでとう!!」

さらにボトルで白ワインを飲んでお祝いムードが高まってきました。


まだ15時すぎ、高架下2階の『スタンドGONTA』さんへ。
立飲み屋さんです。
「ポテトサラダ」「海鮮サラダ」「なまこ酢」「豆アジのエスカベッシュ」「赤グラ」(←赤ワインのグラス)で祝杯。

「おめでとう!!!」


このあとカラオケ屋さんでお祝いソングをたっぷり熱唱。

お父さん、日本でも十分お祝いしておきましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月7日の事

2014年02月08日 | グルメ
2月7日

近づいてく 近づいてく 決戦の金曜日
(決戦は金曜日 byドリームズカムトゥルー)

寒い夜だから 明日を待ちわびて
(寒い夜だから byTRF)

お酒はぬるめの燗がいい
(舟唄 by八代亜紀)

ちょいと一杯のつもりで飲んで いつの間にやらはしご酒
(スーダラ節 byクレージーキャッツ)

飲んで 飲んで 飲まれて 飲んで
(酒と泪と男と女 by川島英五)

そうよたまたま居酒屋で横に座っただけだもの
(居酒屋 by木の実ナナ&五木ひろし)

雪 気がつけばいつしか 何故 こんな夜に降るの
(雪 by中島みゆき)

いかなくちゃ 君に会いにいかなくちゃ 君の町にいかなくちゃ
(傘がない by井上陽水)

今夜はあなたにワインをふりかけ
(今夜はあなたにワインをふりかけ by沢田研二)

出逢いはいつでも偶然の風の中
(天までとどけ byさだまさし)

帰ろうかな やめようかな
(帰ろうかな byThe Boom)

TAXIに手をあげて
(TAXI by鈴木聖美)

雪は降る あなたは来ない
(雪が降る byアダモ)

帰ってきたぞ 帰ってきたぞ
(帰ってきたウルトラマン)

テレビをつけたら言ってる
(アウトロー by甲斐バンド)

あっちこっちそっちどっちいいとも
(ウキウキWatching by笑っていいとも)


ソチオリンピックの開会式が始まってました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春朝搾り

2014年02月06日 | グルメ
「今日は残業や」

ということで、定時に仕事を切り上げ、明石の居酒屋『残業や』さんへ

とてもアットホームなお店です。
(カウンターのお客さんは、いつも常連さんのような気がします

「おかえり

女将の明るい声に、「外は寒いよ~」と言いながら冷たい生ビールを
「ポテサラのコロッケ」をつまんでいると、
 
「これ飲んでみたら」

オススメされたのは、加西の酒蔵『富久錦』さんの「立春朝搾り」

2月4日立春の朝に搾って、その日のうちに届けられる限定酒です。
ラベルには「平成二十六年甲午二月四日」と記してあります。

Dsc_1405


偶然、店の奥にあるテレビではABCの「ココイロ」が流れていました。
“はりまの純米蔵”として『富久錦』さんが紹介されています。

これは飲むしかない


搾りたて感が表れているスッキリ爽やかなお酒です。
無病息災、家内安全、商売繁盛を祈願する縁起のいいお酒だそうです。

今年はいい年になりそうです。

 
 

その後に寄った『魚食菜ひらじぃ』さんで、別の「立春朝搾り」をごちそうになりました。

Dsc_1406

こちらは高知の『司牡丹』の「立春朝搾り」です。
「立春朝搾り」は全国39蔵が参加されているそうです。


今年は絶対いい年になりますね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする