goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

今日のお弁当(11-09)

2011年11月09日 | お弁当
*きのこハンバーグ
*卵焼き(お醤油)
*さつま芋サラダ
*竹輪
*昆布ごはん


昨日、一昨日と深谷公民館で「のんびり入力」講座がありました。
私は講師担当ではなかったのですが、その報告を見てびっくり (; ̄Д ̄)なんじゃ?


  ■申込者16名。うち欠席1日目4名、2日目5名、遅刻1名、早退1名


欠席者のうち2名は何の連絡もなく欠席。
9時~11時45分の講座に、10時から来る方と11時に早退される方。
出入りの激しい講習会だったようです。


前にも記事にしたことがありましたが、何とも失礼な受講生が多い事にうんざりです。。。

本当に【急な用事】というのもあるので、全員を非難することはできませんが、「それでも・・・」と思うことが多いです。


ここ数年、「とりあえず申し込んでおく」という受講生が増えている傾向にあります。
入力講座は定員になることも少ないので、お目当ての講座に申し込んだ後、まだ空いている入力講座にとりあえず申し込む。
用事ができれば、「まぁ仕方ないかな」とそちらを優先する。

入力講座の欠席率は他のに比べてダントツ高いです。


私としては、こういう講座の講師はご遠慮したい。というのが本心です。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おっしゃる通り (山啓)
2011-11-10 19:32:13
 私もいろいろな講座を受けてきました。昼間の仕事の関係や体調でどうしても欠席することがあります。
でも必ず連絡をします。
この間のCSSも満期出席でした。
特に定員に満ちていない講座は必ず全出席を心がけています。受講者の数によって講師の方の報酬が変わるとは思いませんが、やはりモチベーションは下がりますよね。
教える側と教えられる側、両方の立場からそう思います。
返信する
☆山啓さんへ (misa)
2011-11-11 08:31:48
コメントありがとうございます。

>やはりモチベーションは下がりますよね。
そうなんです!
そんな事じゃ講師失格と思っても、
講師も人間ですからね。。
本当に覚える気のある方に教えたいと
思ってしまいます。
返信する