goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

ひとり寝の練習

2016年08月31日 | 孫のこと
今週から地元小学校では、2学期がスタートしました。

昔は、夏休みの最後は8月31日と相場が決まっていたのに・・・
のび太くんも、のんびりしていられませんね。


年長組のKOTAも、『小学校入学』が目の前をちらつくようになりました。

のんびりした保育園生活を満喫するのもいいですが、
そろそろ小学生としての生活習慣を身につけさせないと。。。


いくつかの本やネットサイトをみてみると、
おおむね次のことがあげられています。

小学校入学前までに習慣づけておきたいこと

  1.早寝早起きに慣れる
    (自分で寝て、自分で起きる)

  2.身支度を一人でできるようにする
 
  3.鉛筆を正しく使う

  4.お箸で食べられるようにする



KOTAは家族4人で布団(シングル+ダブル)を並べて川の字で寝ていました。

RYUが生まれ今の布団では狭くなり、不都合も感じるようになりました。
かといって、もう一枚布団を敷くスペースはありません。


ということで、早寝早起きの習慣もつける意味を込めて、
今後は別の部屋に寝かせることにしました。


とりあえず今週から、私たちの寝室にKOTA用の布団を敷いて、
ひとりで寝る練習からスタート。


私と8時半頃に布団に入り、絵本を読んだりおしゃべりをして、9時頃には眠りにつきます。
朝は目覚まし時計をかけて、6時30分に自分で起床させるようにします。

(連日私もKOTAと一緒に寝落ちしてしまい、夜中に自分の布団に移動する始末です

最初の夜だけ、夜中に私が隣にいないのに気がついて、
私のベッドにもぐりこんできましたが、その後は朝までひとりで寝ています


とりあえず、これが習慣としてできるようになったら、次のステップに進みたいと思います。




自分の目覚まし時計を持っているとモチベーションが上がりますね。
KOTAの好きなポケモンの時計を買ってあげました。
自分で時間を合わせたり、タイマーをセットする練習もしました。
時計を読む練習にもなるので、一石二鳥です。






最新の画像もっと見る