goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

何だこの画面?

2005年05月12日 | パソコン・スマホ
「先生!画面が・・・」生徒さんのモニター画面が凄いことになってしまった。

「これは何?」モニターの中の画面が90度回転している
モニターが回転しているのじゃなくて、中身が回転してるのだ。
キーボードの上にプリントを置いて、知らないうちに何かのキーを押してしまったのが原因らしいが・・・
何のキーを押したのか覚えているわけないよね・・・

ご丁寧にマウスの動きまで回転してしまって、「上が右だから、右は下???」思ったところにマウスが動かない。みんなで体を横にひねってパソコンを操作。「酔いそ~

ネットで調べてもどうもわからない。
同じ症状の質問が掲示板にあったが、「画面のプロパティあたりを見てはどう?」「はい 出来ました!」・・・おいおい肝心の直し方を書いてくれ・・・

何の為にこんな動作が入っているのかな? 
私たちはこれを「ごろ寝モード」と名付けた。
どうか国チャンが直してくれてますよ~に

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も (夢子)
2005-05-12 21:51:30
今日は私もインターネット講座の補助講師でした。

パソコンの設定がよく代わります。

しかし、会のパソコンは電源を切ったら

元の状態に帰るようにリカバリーが

掛かっています。

そのためにパソコンに詳しくない私でも

大丈夫です。(良かったよ)

何日間の講習ですか?

返信する
長丁場 (misa)
2005-05-13 18:24:26
私は専門学校でパソコン講師をしてます。このクラスは3ヶ月の訓練クラスで7月末までみっちりやります。



今日行ったらパソコン直ってました。

パソボラの方はリカバリーが掛かってますが、学校のはさすがに掛かってません・・・

普通では見られないような画面とも出会えます・・・人生経験積めますよ
返信する
Unknown (カッパピア)
2005-06-13 14:21:03
いつも「ファイト」のエントリを拝見しておりましたが、

ほかのところを眺めていたらこのネタが。



これは Intel のビデオチップ統合型チップセットが持つ

「ローテーション機能」です。

ワープロなどを専門に扱うユーザの場合、

紙と同じ縦長の画面が好まれる場合があり

そういう時に使われる機能です。

なので、画面を回した後、モニタも回して縦にします。

(写真のモニタは回せないモデルですが)



知らない間にこうなってしまった、とのことですが

Ctrl + Alt + →(カーソルキーの右)を押してしまったんだと思います。

ホットキー機能を持っているのでキー1発で回ってしまうわけです。

Ctrl + Alt + ↑(カーソルキーの上)を押せば元に戻ります。



また、回転機能やホットキー機能が不要であれば、

下記の方法で無効化することもできます。



画面のプロパティの「設定」タブの「詳細設定」をクリック

開いた詳細画面の「Intel Extreme Graphics」タブを選択し

「グラフィックのプロパティ」ボタンをクリック

表示された Intel 828xxG Graphics Controller プロパティ画面で

「ホットキー」「ローテーション」タブをそれぞれ選択し、

「ホットキー実行」「回転を有効にする」のチェックをはずす



ただ、これ Dell の Dimension シリーズだと思いますけど

出荷時はこの機能無効化されてた(そもそも設定タブが出ない)気がしますが

別途 Intel 本家のドライバを入れた、ということでしょうか……?
返信する
カッパピアさんへ (misa)
2005-06-13 17:30:08
コメントありがとうございます。



押したキーがわかって良かったです。この時は、グラフィックのプロパティから直してもらいました。



誰がこんな機能を使うんだと思ってましたが、回転するタイプのモニターを使う場合があるのですね。勉強になりました。

学校にはデザイン系のコースなどがあるのでそれで有効になっているのかもしれません。



「カッパピア」と言うと高崎のカッパピアに小学1年生の遠足で行きました。観音様の中にも入りました。

最後に行ったのは5・6年前かな。古ーい木製のジェットコースターがあって、違う意味でスリル満点でした。今もあるのかなぁ~。





返信する