先日の旅行では、父は早々に寝てしまいました。
父のスマホが置いてあったので、ちょこっとメンテナンス。
ついでに、こっそりPayPayアプリをインストールしちゃいました。

数年前、父はイトーヨーカドーのみIYカード(クレジット)、他は現金主義でした。
何でもクレジットにすると、使い過ぎちゃうからなぁ!!
そのうち、GOTOイートの食事券を使うようになり、
地域通貨ネギーのポイント還元があったりと、
「現金主義」にもちょっと変化が。。。
昨年(87歳)、イトーヨーカドーでもネギーのポイント還元を受けられるように、
スマホにネギーアプリを入れました。
金融機関のトップにいたので、お金の損得にはチョー敏感です。
スマホでお金を扱うことに不安を感じるよりも、
恩恵を受けられず『損』をすることの方が嫌みたいで。。
スマホ決済に最初こそモタモタ感はありましたが、
今では、使うのが当たり前に。
ただ、チャージは未だ私任せです。
ATMから入金ですが、機械操作を覚えるのは、めんどくさいみたいです。
PayPayには3,000円入れておきました。
列車の中で使い方をレクチャー(・・・と言っても画面を開くだけ)。
使い方だけならネギーよりも簡単ですね。
PayPayは便利だな!!
2万円くらい入れておいてくれよ!!
すっかりPayPayの虜になったようです。
老親のキャッシュレス決済に不安を感じるお子さんは少なくないですね。
私がAさんにPayPayを勧めたときにも、
「子供からパスワードだとか色々面倒だからやめて!と言われたのよ
」と。
まだ70代半ばの方なのに・・・
親のスマホは、子どもの管理下というのも多いようですね。
この歳でスマホこんなに使ってるんだから、
オレはスゴイよな!!
父は自画自賛の毎日です。
確かに、88歳の年齢を考えれば優秀だと思います。
(ぜったいに父には、そんなこと言いませんけどね
)
父のスマホが置いてあったので、ちょこっとメンテナンス。
ついでに、こっそりPayPayアプリをインストールしちゃいました。

数年前、父はイトーヨーカドーのみIYカード(クレジット)、他は現金主義でした。
何でもクレジットにすると、使い過ぎちゃうからなぁ!!
そのうち、GOTOイートの食事券を使うようになり、
地域通貨ネギーのポイント還元があったりと、
「現金主義」にもちょっと変化が。。。
昨年(87歳)、イトーヨーカドーでもネギーのポイント還元を受けられるように、
スマホにネギーアプリを入れました。
金融機関のトップにいたので、お金の損得にはチョー敏感です。
スマホでお金を扱うことに不安を感じるよりも、
恩恵を受けられず『損』をすることの方が嫌みたいで。。
スマホ決済に最初こそモタモタ感はありましたが、
今では、使うのが当たり前に。
ただ、チャージは未だ私任せです。
ATMから入金ですが、機械操作を覚えるのは、めんどくさいみたいです。
PayPayには3,000円入れておきました。
列車の中で使い方をレクチャー(・・・と言っても画面を開くだけ)。
使い方だけならネギーよりも簡単ですね。
PayPayは便利だな!!
2万円くらい入れておいてくれよ!!
すっかりPayPayの虜になったようです。
老親のキャッシュレス決済に不安を感じるお子さんは少なくないですね。
私がAさんにPayPayを勧めたときにも、
「子供からパスワードだとか色々面倒だからやめて!と言われたのよ

まだ70代半ばの方なのに・・・
親のスマホは、子どもの管理下というのも多いようですね。
この歳でスマホこんなに使ってるんだから、
オレはスゴイよな!!
父は自画自賛の毎日です。
確かに、88歳の年齢を考えれば優秀だと思います。
(ぜったいに父には、そんなこと言いませんけどね
