今日は花園パソコンクラブの活動日でした。
久しぶりの活動の記事ですが、毎月2回ちゃんと活動しています。
今年度の花園公民館まつりは12月初め。
作品作りもそれに出す事意識してなので、ちょっと忙しい感じです。
今月と来月は「デジカメ写真の修整と加工」ということで、フリーソフト「Picasa」をやります。
実は私もこのソフトを知ったのはつい最近。
NHK教育の番組で、ブログ写真を効果的に加工しようというテーマで紹介されていました。
操作は簡単で、それでいて見栄えのするものが出来る。初心者の人にも楽しんでもらえると思いました。
第1回目の今日は、Picasaのインストールと写真のスキャン。
それと画像の自動調整とトリミングをやりました。
画像を加工する前に、練習用フォルダを作り、画像をコピペしました。
右? 左? クリックはどっち (・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?
オイオイ <(´ロ`')o フォルダが無くなってますよ!
画像を新しいフォルダにコピペするのに、アタフタする方数名。
Picasa以前の操作で、私もヘ(x_x;)ヘ おてあげ。。。
(●ゝω)ノシ みんなガンバッッテ~
パソコンクラブを担当して5年。
(途中から入った方もいますが、大方2~4年生です)
写真のコピーはすでに何回かやっています。
やらないと忘れちゃうのよねε-(ーдー)ハァ
世間にはこんな感じの方が多いですね。
なので、毎年同じ内容の事を繰り返しやっているクラブもたくさんあるようです。
繰り返し学習は大事なので、それはそれで良いと思いますが。。。
教える方としては、できれば勘弁していただきたいところです<(_ _)>
次回は画像に効果をつけ、コラージュを施す予定です。
今回お休みした方もいるので、どうしたものか。。。悩みの種です (~ヘ~;)ウーン
久しぶりの活動の記事ですが、毎月2回ちゃんと活動しています。
今年度の花園公民館まつりは12月初め。
作品作りもそれに出す事意識してなので、ちょっと忙しい感じです。
今月と来月は「デジカメ写真の修整と加工」ということで、フリーソフト「Picasa」をやります。
実は私もこのソフトを知ったのはつい最近。
NHK教育の番組で、ブログ写真を効果的に加工しようというテーマで紹介されていました。
操作は簡単で、それでいて見栄えのするものが出来る。初心者の人にも楽しんでもらえると思いました。
第1回目の今日は、Picasaのインストールと写真のスキャン。
それと画像の自動調整とトリミングをやりました。
画像を加工する前に、練習用フォルダを作り、画像をコピペしました。
右? 左? クリックはどっち (・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?
オイオイ <(´ロ`')o フォルダが無くなってますよ!
画像を新しいフォルダにコピペするのに、アタフタする方数名。
Picasa以前の操作で、私もヘ(x_x;)ヘ おてあげ。。。
(●ゝω)ノシ みんなガンバッッテ~
パソコンクラブを担当して5年。
(途中から入った方もいますが、大方2~4年生です)
写真のコピーはすでに何回かやっています。
やらないと忘れちゃうのよねε-(ーдー)ハァ
世間にはこんな感じの方が多いですね。
なので、毎年同じ内容の事を繰り返しやっているクラブもたくさんあるようです。
繰り返し学習は大事なので、それはそれで良いと思いますが。。。
教える方としては、できれば勘弁していただきたいところです<(_ _)>
次回は画像に効果をつけ、コラージュを施す予定です。
今回お休みした方もいるので、どうしたものか。。。悩みの種です (~ヘ~;)ウーン