goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

富山旅行 Vol.2

2024年09月07日 | 旅行記
8月31日から1泊2日で富山へ行ってきました。

富山旅行 Vol.1 - どんぐりの木の下で

JALカードのマイルをためています。マイルの有効期限を延ばすのに、JALクーポン券に交換しました。そのクーポン券も来年2月まで。JALホテルに泊まって消化です。...

goo blog




食事の後は、富山市内観光です。

富山は路面電車が走っていて、それに乗るのも楽しみです。



市内電車と鉄道線、バスが1日乗り放題のフリーきっぷ(650円)を利用しました。



◇富山市ガラス美術館







◇池田屋安兵衛商店
越中富山の置き薬です。
丸薬作りを体験しました。丸くするのはとってもコツがいるようです





◇岩瀬エリア
富山駅から路面電車で20分ほどの岩瀬エリア。
廻船問屋が並ぶレトロな風景です。



観光マップで掲載されている「北前船回船問屋 森家」は、
耐震工事のため臨時休業中です。

隣家の「馬場家」が見学できたのでそちらを。
1階、2階の各部屋にあがって見学できます。

それにしても、観光客は誰もいません・・・
富岩水上ラインの乗降所である「岩瀬カナル会館」も期待外れ。
路面電車に揺られるのを楽しんだって感じです。


富山市内観光は半日あれば十分かな。
台風の影響で観光客が少なかったのかもしれませんが・・・



歩き疲れたので、早めにホテルにチェックイン。
宿泊は「ホテルJALシティ 富山」です。
富山駅まで歩いて5分の好立地です。



夕飯は富山駅に隣接する「とやマルシェ」へ。
富山湾寿司でも・・・と思ってましたが、数組が並んでいたのであっさり断念。
近くの「白えび亭とやマルシェ店」に入りました。



☆富山スペシャル天丼(白えび、ホタルイカ、ブリ) 1890円
観光地価格のお値段ですが、お味も良かったのでOK.



お土産コーナーで鱒寿司ハーフを売っていたので、ホテルの部屋で夜食に食べました。



富山旅行 Vol.1

2024年09月04日 | 旅行記
JALカードのマイルをためています。
マイルの有効期限を延ばすのに、JALクーポン券に交換しました。
そのクーポン券も来年2月まで。

JALホテルに泊まって消化です。

今回は富山へ行ってきました。

昨年7月に金沢へ行き、正月に能登地震。
富山は大丈夫か?と少し不安はありましたが、
正直、選択肢がありません


旅行の週は台風10号で列島は大騒ぎ。
当日は東海道新幹線の東京~名古屋が不通になっていました。

高崎から北陸新幹線を利用しましたが、
名古屋や京都・大阪に向かう人の利用も多かったようです。




富山に到着は10時半。自宅出発から3時間です。
富山駅についた時には、ほぼ雨も上がりLUCKYでした。

ホテルに荷物を預けて、市内観光に向かいました。



まずは、腹ごしらえから。

富山名物『ブラックラーメン』 麵家いろは 富山駅前cic店



色はこんなですが、出汁がきいてて、意外とあっさり。
私好みのお味でした

-----
富山ブラック麺家いろは


阿字ヶ浦で海水浴。

2024年08月05日 | 旅行記
8月3~4日、
チビ3人(KOTA,HINA,RYU)と
KAZU,ダンナ,私の6人で
茨城県阿字ヶ浦海岸に海水浴に行きました。

昨年に続いての阿字ヶ浦海水浴場です。


ここ2~3年、8月最初の週末の海水浴は定番化しています。

今年もGWの頃に宿を予約しました。
海水浴シーズンの週末となると、ピンポイントですから、
宿の争奪戦も激しいです。




7時過ぎに自宅を出発、阿字ヶ浦海水浴場には9時半ごろに到着。

昨年来て、海水浴場の様子も分かったので、
今回は駐車場&海の家は「南浜ビーチガーデン」にしました。

阿字ヶ浦中央の信号の道向こう。
海の家のすぐそばに駐車できたので、荷物の出し入れなどがとても便利。
温水シャワーと更衣室(無料)もあって、着替えもスムーズ。
おススメの海の家です


昨年、RYUは発熱のため当日キャンセル
なので、2年ぶりの海にもうテンション





この日はお昼過ぎから風が出て、波も高めになり、
KAZUやダンナも大波をかぶったりで難儀な状態。
RYUも波にのまれて1転、2転してしまうほどに

さすがに2時ごろに遊泳は禁止
波打ち際のみと警報がでました。

ちょっと早めですが、これにて本日終了。



ホテルは海水浴場から20分ほどの「ホテルクリスタルパレス」です。

結婚式場を兼ねたホテルです。
少々古さは感じますが、宿泊客は子供連れの家族で賑わっていました。

夕食は「くら寿司」へ。

自宅近隣に「くら寿司」は無いので、
大洗に来ると「くら寿司」はチビたちの行きたいお店ナンバー1。
皿の枚数で遊べる「ビッくらポン!」がお目当てです。


3人で食べるは食べる!!
くら寿司の戦略とわかっていても、
こんな機会はありませんから、「お好きなだけどうぞ!」って大人は静観です。



2日目は大洗海岸へ行きました。

RYUと私は海水浴が良かったのですが、
他のメンバーが「もういい」っていうので。


  ひたち海浜公園の遊園地は?(暑いからNG)

  水族館は?(何度も行って飽きた)


じゃぁ磯遊びでも・・・ということで、大洗海岸となりました。


RYUは「昨日の海が良かった」とメソメソ
とりあえず、水着に着替えさせて、騙しだまし海岸へ。




磯遊びは予定していなかったので、何の道具も用意していない


RYUとKOTAは浜辺で石投げに興じていました。
そのうち、「私は水着に着替えない!!」といっていたHINAも参戦してピチャピチャと。



足元だけでも波に浸かって、RYUの機嫌も直ってヤレヤレです。



誰かが捨てたカニとりの仕掛けをKAZUが拾ってきて、
RYUに付き合ってくれました。

小さなカニがあちこちの岩のすき間から姿を出してくるのですが、
採れそうでとれない。カニとのガマン比べです。



この後、ファミレスで早めのランチをして、3時前には帰宅しました。



KAZUがいてくれるので、チビ3人(4人連れはさすがに厳しい)を
海に連れていけますが・・・
親御さんはアウトドアは好きじゃないので、彼らが一緒に行くとは到底思えない・・・

夏のイベントの海水浴。いつまで行けるのやら。
(SOUに海を見せてあげる日が来るのだろうか


埼玉県立川の博物館。

2023年08月10日 | 旅行記
先月末の夏祭りのあと頃から、SOUとRYUは調子がイマイチです。

今週はSOUが38℃近くの発熱のため、保育園を休んでいます。
小中学生チームなら、家にいても留守番ができるのですが、
SOUはそういきません。

親御さんもそうそう休んでいられないので、
昨日午前中に続いて、今日は丸一日のSOUの子守りが回ってきました


家の中にいると、チョロチョロとして煩くて・・・何もできません。
なので、今日は午後から「かわはく(県立川の博物館)」へ行きました。



RYUやSOUは池の亀やコイに大興奮。
「かめく~ん!」と連呼してました。


それなのに、水槽の川魚は「こわい!こわい!」と。
うす暗い展示室も「こわい!こわい!」と後ずさりして逃げてしまう始末


チビっ子用の親水エリア。
足元だけの水量ですが、意外と涼しい






本日のメインは荒川わくわくランド(ウォーターアスレチック)です。
入場したのが2時過ぎだったので、最終回のチケット(3時20分~)が辛うじて取れました。

チケットは大人210円、中学生以下100円。

パドルボートや手漕ぎボートも乗り放題(5分タイマー?!)
HINAもRYUも繰り返し乗ってました。



SOUも乗ってみました。


ハンドルを適当にクルクル回しているだけなので、
あっちへ行ったりこっちへ来たり・・・
時間になると、スタッフさんが長い竿で引き寄せてくれるので、問題なしです




9年ぶりでした!

埼玉県立川の博物館@寄居町 - どんぐりの木の下で

14日午後、花園産直センターにお盆の供物を買いに出かけたついでに、近くにある「埼玉県立川の博物館(かわはく)」に足を延ばしました。この日は陽射しはほとんどない一...

goo blog