goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

ラダーゲッターをしました。

2025年01月26日 | 豊里レク部
今日は豊里レクリエーション部の活動日でした。

今日も多目的室でラダーゲッターです。



公民館へ行くと、ピロティで小6の児童が3人遊んでいました。

  ゲームばかりじゃなく、おばちゃん達と遊ぼうよ!


小学校にちょこちょこと顔を出しているので、
彼らも私の顔は知っているようで、
声をかけると「じゃあ、ちょっと・・・」とついてきました。


初めてのラダーゲッター。
KAZUにレクチャーを受けた後、
オジサン&オバサンに交じって、30分ほどゲームを楽しみました。

  また、お出でね!!

  は~い!

次回も遊んでいたら声をかけちゃおうっと



ラダーゲッターも続けてやっていると、
なんとなくコツがわかってきました。。。

今日はみんな「バウンドして5点ゲット」を
意識してやってみました。


レギュラーメンバーのAちゃん。
ラダーゲッターでもいいセンスしています







年初めはラダーゲッター。

2025年01月12日 | 豊里レク部
今日は豊里レクリエーション部の活動日でした。

新年イッパツめのレクは『ラダーゲッター』です。
寒い体育室よりも、
エアコンの効く多目的室がいいねと……


今日はAさんが初参加。

 ひとり暮らしなので、
 たまには誰かと何かしたいのよね!

そうですね。
ここみたいな農村部は、
サークルなどの仲間作りは難しいです。




玉を投げ、6~7mの距離を拾いに行きます。
ゲームの間、行ったり来たりするので、
見た目以上に良い運動量になります。

興味のある方はいかがですか(^-^)/






室内ペタンク個人戦。

2024年12月08日 | 豊里レク部
今日は豊里レクリエーション部の活動日でした。

午後から北風が強くなりました。
それでも、体育館は陽射しが入って、
意外と暖かかったです。

今日は参加者が大人6名だったので、
室内ペタンク 総当たりの個人戦をしました。



コート2面を使ったので、
プレーヤーか審判かの役割分担、
休んでいる暇はありません。

1時間半、コート内をちょこちょこと歩きどうしなので、
終わった後には、意外と脚にきます。

参加者は「これくらいが、いい運動よね」と話しています。


途中、
「ペタンクをいきいきサロンのレクでできないか?」という話になり

「ならボッチャがいいよね」
「狭い部屋ならローカルルールでやればいいんじゃない」
「どこで借りられるの?」
「ついでに豊里レクを宣伝してね」

と、みんなで知恵の出し合い。
3人寄れば文殊の知恵 です


個人戦は、4勝1敗で私とKAZUが並んで、
得失点差でKAZUの優勝で終わりました(クヤシー!)



今日も室内ペタンク。

2024年11月24日 | 豊里レク部
今日は豊里レクリエーション部の活動日でした。



「もう活動日?!」

月2回(隔週)のペースでやっていますが、
つい最近集まったばかりの感覚で。

夏以降、スマホ教室などの予定が増えて、
かなり忙しくしているので、時間が経つのが速いです


今日も室内ペタンク。



こんなショットを打たれたら、お手上げです。


地域で繋がる。

2024年11月10日 | 豊里レク部
今日は豊里レクリエーション部の活動日でした。

「暑さも落ち着いたからモルックやろうね!」
なんて言っていたのに、今朝はファンヒーターを点火。

急な寒さに、外に出る気分もしてしまったので、
体育室でペタンクをやりました。


今日は、初参加の方が4名。
地元以外に、藤沢在住のAさん夫妻が参加。

「公民館だより」を見てだそうで、地味ながら効果はあるものだと思いました。






  だれがボクのママなの?

  今日はママは来てないよ!

Aさんもこれにはちょっと驚き&感心したようでした。




おばあちゃん(私より幾つか年上)と一緒に来たアックン(年長)。
私のことを「おばあちゃん」と呼ぶのですが、私が自身のことを「おばちゃん」というので、時々???って顔をしてました(笑)
あっくんから見たら「おばあちゃん」ですよね




この豊里レクリエーション部の良いところは、
年齢に関係なく活動することです。

子どもの参加に保護者や付き添いは必要なく、
誰かの子どもや孫という垣根はありません。


「地域で繋がる」「地域で子どもを育てる」って、こういうことかなと思っています。