大学の授業にかかわる話題

授業日誌・キャリア・学びのスキルについて

700種もある「○○学士」

2013年07月31日 18時18分13秒 | キャリア支援
「学士」乱立700種、
嘆く学生「即答できぬ」

読売新聞 7月31日(水)17時35分配信

大学卒業で授与される学位「学士」の名称が
過去約20年間で大幅に増え、
約700種類に上っていることがわかった。

省令で定めていた1991年までは25~29種類だったが、
その後20倍以上になっていた。
「キャリアデザイン」(法政大)や「観光交流文化学」(杏林大)など
ユニークな名称が多く、
大学が独自色を出すことで、
学生を集めようとしたためとみられる。

読売新聞の「大学の実力」調査で判明した。
調査は全国の大学740校を対象に6月に行い、
648校の回答を得た。



学士の名称は戦後、大学設置基準(省令)で定めてきたが、
基準緩和で91年以降、自由につけられるようになり、年々増加。
今回の調査回答では696種類が確認できた。
その大学にしか存在しない名称も426種類に上り、
約6割を占めた。

「環境情報学」(慶応大ほか)や「国際日本学」(明治大)など、
時代に合わせて情報や文化、福祉、
国際の言葉を使った名称が目立った。
伝統校でも今年度、「グローバル地域文化学」(同志社大)など
新しい学士名称を打ち出したところもあり、
学生集めに工夫を凝らす必要に迫られる大学の実情をうかがわせた。

ただ、「映像身体学」(立教大)や
「キャリア・マネジメント学」(近畿大)、
「国際共生教育」(福岡教育大)など
内容をイメージしにくいものも多い。
「就職の採用面接で学問内容を問われた学生が
『即答できなかった』と嘆いていた」(私大教授)
といった声も聞かれる。

最終更新:7月31日(水)17時35分読売新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130731-00000785-yom-soci

オリエンタルランド、第1四半期の最高益更新

2013年07月31日 10時17分34秒 | 学習支援・研究
オリエンタルランド、
第1四半期の最高益更新

読売新聞2013年7月30日(火)18:39
 
東京ディズニーリゾートを運営する
オリエンタルランドが30日発表した
2013年4~6月期連結決算によると、
売上高、利益ともに前年に続いて
第1四半期の最高を更新した。

4月からの30周年イベントなどで
来園者数が最高となり、
チケットやグッズ販売が好調だった。

売上高は前年同期比22・4%増の1,070億円、
本業のもうけを示す営業利益は
同53・6%増の258億円と増収増益で、
税引き後利益も39・6%増の162億円だった。
東京ディズニーランドなどのテーマパーク事業で
チケット、グッズ販売、飲食とも売上高はこれまでで最高だった。
ホテル事業も4ホテル中3ホテルで
客室稼働率が前年を上回るなど好調だった。

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20130730-567-OYT1T00997.htmlより


写真:ディズニーランドはまだまだ成長できる
(東洋経済オンライン)
http://news.goo.ne.jp/picture/toyokeizai/business/toyokeizai-13702.htmlより

7月30日(火)の試験

2013年07月30日 22時46分04秒 | SIUの授業
マーケティング

本日12時50分から13時40分まで、
マーケティング(流通と販売)の試験を実施しました。

残念ながら1名が未受験でした。
正当な理由のない未受験ですので、
追試験もできません。
当該学生は、この科目はコース必修のため、
来年度再履修をしなけれななりません。
そうしないと、卒業できません。

授業をきちんと受けていたので、未受験による不可は残念です。
これも本学の試験ルールですので、理解してください。

さっそく本日、採点をしました。
とくに勉強は必要ないと、言っていましたが。
けれども、勉強をしたであろう学生は、できていたように思えます。

15回の授業で理解できたことを問う問題で出題しましたので、
理解度で評価をしました。


「就活うつ」に、ならないための方法

2013年07月30日 00時46分28秒 | キャリア支援
就活うつ 
ならないための方法と
なった人への接し方を医師解説

NEWS ポストセブン
7月28日(日)7時6分配信

夏休みに入っても内定がもらえず、
就職活動を続けている学生も少なくないだろうが、
そんなときに注意が必要なのが“就活うつ”だ。
就職活動がうまくいかないことで
精神的に強い負担を感じ、抑うつ状態に陥ってしまう。
憂鬱、やる気が出ない、食欲不振、頭痛、心身のだるさ
などの症状があり、軽く見ているとそのまま
うつ病になってしまうことも。
近年増える若年層の精神科受診の中でも、
就職活動が原因だと訴えるケースは倍増傾向だという。
そこで、“就活うつ”について、
心療内科をわかりやすく解説する人気漫画
『マンガで分かる心療内科』の原作者で、
精神科医のゆうメンタルクリニックの
ゆうきゆう院長に聞いた。

――学生が“就活うつ”になる原因には、何か傾向がありますか?

ゆうき:「ある程度有名な企業に入りたい」
「そこそこのところでなければ入る意味がない」といった、
企業の名前や条件にこだわることから
うつ状態になってしまうケースも見られます。
将来的な不安から雇用形態や企業の名前にこだわる気持ちもわかるのですが、
先は長いですから、スタート地点にこだわりすぎないように
心がけてほしいですね。

就職活動がうまくいかず自殺する人が増加していることも、
最近の動向としてとても気になりますね。
ここ数年で2倍以上にも増えたと言われています。
周囲が異変に気づいても相手に気を使って
声をかけられなかったり、
本人が自分の状況について誰にも話せない
話してもわかってもらえないと感じて
ふさぎ込んでしまう
ことも多いため、
自殺に至る前段階で抑うつ状態を見極めるなど、
その対応が難しいとされています。

――なぜ就活うつになってしまうのでしょうか?

ゆうき:なかなか内定がもらえないことで、
自分が否定されたような気持ちになることが
原因のひとつとして考えられています。
周囲が就職を決めていく中で取り残されたような気持ちになることも
焦りや自信喪失につながりますし、
親や周りからの何気ない言葉で
強いプレッシャーを感じているケースも多いでしょう。
気持ちが沈んでいるときには
周囲の反応もネガティブに捉えやすく、
自分を追い込んでしまうことが少なくありません。
とくにもともと家族やそれ以外の人間関係で
「こう思われているのでは」といった思い込み、
思考パターンに囚われやすいかたは、
「就活がうまくいかいない自分」に対しての周囲からの評価を
極端に気にしやすく、
抑うつ状態にまで発展しやすい傾向にあります。

――どんな症状が出たらうつと判断したらいいですか?

ゆうき:寝付きが悪くなる、
よく眠れないといった不眠症状、
逆に寝過ぎてしまう過眠症状、
急に悲しくなったり
悲しくないのに泣き出すなど気分のムラがある、
食欲が落ちる、または過食になるといった症状が出ている場合は、
心療内科などに早めの受診がおすすめです。
また、将来について考えると不安でたまらなくなる
といった心理的な不安が強い場合にも、
早めに専門機関に相談しましょう。
感情の起伏が激しくなるのと対照的に
好きだったものに興味が持てなくなる、
お笑いが好きで見ていたのにちっとも面白いと思わなくなったなど、
感情が感じられにくくなるというのもうつ症状のひとつです。

――就活うつになりやすいのは、どんなタイプの人ですか?

ゆうき:基本的に頑張りやさんが多いですね。
まじめで「こうしなければ」といった気持ちが強い人に多いです。
また、少しプライドが高かったり、
世間の目や評価を気にしすぎてしまう傾向が
見られる人にも少なくありません。
就職試験に落ちることで自尊心が傷つき
採用されなかった自分を認められないと大きなストレスになります。

――就活うつにならないようにするためには?

ゆうき:就職が決まらず焦る気持ちはわかりますが、
できるだけリフレッシュする時間をとりましょう。
また、心配なこと、不安に思っていることを話せる場を持つか、
話せる相手を作っておくといいでしょう。

他に、周囲からの反応を気にして自分を追い詰めていないか、
自分を追い詰めるような考え方をしていないかを
チェックすることもおすすめですね。
もしかしたら親だったり
誰かの期待に応えるために就職をしようとしていたり、
体面を取り繕うために
就職しようとしたりしているのかもしれません。
決してそれ自体が悪いわけではないのですが、
理想と比較して就職がうまくいかない自分を
「ダメな自分」と結論づけてしまうことも多いため、
「自分が自分を追い詰めている思考の癖」を
見極めることも役に立つでしょう。

――なってしまったときの対処法は?

ゆうき:「自分でなんとかしよう」としないことです。
そういった意識が強い人ほど、
自分を追い込みやすいからです。
軽度のうつ症状であれば気分転換や生活習慣の見直し、
定期的なストレス発散や
誰かに話を聞いてもらうことで症状が治まることがありますが、
その見極めはおそらく自分自身ではできないのではないでしょうか。
ですので、基本的な生活習慣の見直しと
気分転換で症状があまり改善しないようであれば、
自分以外の人間に頼ることが大切です。
ただ、友人や親など近しい存在から同意や理解を得られないと
かえって落ち込むこともありますので、
そういった時は、病院で受診する前に、
まずは学内など身近な相談室で悩みや不調を相談してみて、
様子を見るのもいいと思います。
自分が「辛い」と感じることを無視しないことが大切ですよ。

――なってしまった人への接し方はどのようにしたらいいでしょうか?

ゆうき:原則的にプレッシャーをかけないように気をつけることです。
もちろん人それぞれポイントは違いますが、
アドバイスや背中を押すために伝えた言葉で
相手を追い詰めることも少なくありません。
こういうときは、相手の不安を
ただ聞き続けてあげるだけでも拠り所になるものです。
アドバイスも自分の意見も言わず、
「ただ、聞く」ことが可能であれば、
そうしてあげてください。
また、「そのうちわかってくれる企業があるよ」といった慰めよりも、
話題を逸らして楽しい気分を共有するほうが、
相手にとってもリフレッシュになります。
気分転換に、映画や遊園地、
スポーツ観戦などに誘ったりするのもいいですね。

ただ、相手に本当に余裕がない場合には、
そういったお誘いや気遣いも届かないことがあります。
それは決して、あなたのせいではないということを覚えておいてください。
お腹が痛いときに「遊びに行こう」と言われても、
素直に喜べませんよね。
自分に自信が持てないときも同じです。
しかもお誘いに対してノリの悪い、余裕のない自分、
相手に素っ気なくしてしまう自分を責めてしまいがちです。
そんな時は、「じゃあ、また元気なときに誘おう」と、
少し距離を置いて見守ってあげてくださいね。
いつも同じ距離に居続けてあげるだけでも、
相手は安心してくれますよ。


最終更新:7月28日(日)11時31分NEWS
ポストセブン

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130728-00000004-pseven-lifeより

わたしにも経験がありますが、
いまとなっては、とるに足らない心配でした。
だからといって、悩んでいる学生にわたしの経験談は、
参考にならないでしょう。
接し方は、ほんとうに難しいと思います。

給料? プライベートな時間?どっちを選択?

2013年07月29日 10時10分45秒 | キャリア支援
給料? プライベート?
就職を終えた学生たちのホンネ。

マイナビスチューデント
2013年7月27日(土)19:00


月給で働くビジネスパーソンにとって、
「残業代」は意外とバカにならない。
忙しさにばらつきがある業界の人の中には
月によって給与に10万以上の差が出る人も少なくないだろう。
残業とは決して裕福でないフツウのビジネスパーソンにとって
「したくないけど、ちょっとしたい......」という微妙なものなのだ。
この給料と残業のトレード・オフの関係を、
就職活動を終え、これから社会人になる学生たちは
どう考えているのか。
アンケートを敢行した。

Q.「給料は安いが早く帰れる」か、
「給料は高いけど残業が多い」。
働くならどちらがいい?

「給料は安いが早く帰れる」......53.8%

「給料は高いけど残業が多い」......46.2%

結果はほぼ半々。それぞれの意見を見てみよう。

「給料は安いが早く帰れる」派

・体を壊すまで仕事をしたくない。
贅沢できなくても、
生活できればいいと思う。(女性/23歳/情報・IT内定)

・「勤務時間内に仕事を終わらせる=効率よく仕事が環境」だと思うから。
残業を多くする企業は
それだけ生産性が悪い
のではないかと思う。(女性/23歳金属/鉄鋼・化学内定)

・給料が高くてもそれを使う時間がないのでは、意味がない。
お金は使うものだと思う。
また、自分にとって自由時間というものはとても大切で、
自分の時間が
しっかりとれないと仕事も頑張れない。(女性/22歳団体/公益法人・官公庁内定)

・基本給が安く抑えられていて
残業を前提としているから残業代によって給料が高い会社も
場合によってはある
と親にいわれたことがあり、
そういう会社は雇う側の意識として
問題があると感じている。
また残業が多いのが私の能力の問題なら仕方ないが、
明らかに仕事量がおかしかったり
周りの人の能力のせいで自分も残業せざるをえない
というような感じなら会社
として
問題があると思うので。(女性/21歳/運輸・倉庫)

・長く務める上で健康は大切。
最低限のお金があれば人は幸せになれるから。
なにより、人とのつながり、自己啓発、
趣味に時間を割けるから。(男性/22歳金属/鉄鋼・化学内定)

・自分の時間がしっかり取れ、様々な面で、
お金以上のプラスがあると思うから。(男性/21歳/商社・卸内定)

「給料は高いけど残業が多い」派

・お金をたくさん得ることで、経済的だけでなく
精神的にも充足感が得られる。(男性/23歳/コンサルタント内定)

・早く帰ってもすることがないから。(男性/24歳/情報・IT内定)

・給料が高い方がその分社会(会社)に貢献した証だと思うし、
自分の存在意義を感じられると思う。(男性/23歳/不動産内定)

・今は休日にできる趣味、将来は家族にお金をかけたいので、
貯えが欲しい。奨学金も
できるだけ早く返済し終えたい。(女性/23歳/金属・鉄鋼・化学内定)

・残業の多さはあまり気にならないが、
給料が安いのは嫌だから。(男性/21歳/通信内定)

・給料は、最低限の生活が出来ればと考えているため
あまり気にしていません。
それよりも、会社に携わり
勉強したいという思いが強い。(男性/21歳/ホテル・旅行・アミューズメント内定)

・心からやりたい仕事ならば残業があってもかまわないし、
それで高額もらえるなら嬉しい。(女性/22歳/マスコミ・広告内定)

・「時間はあるのにお金がない」のはいや。
残業が多くても、
少ない休暇を満喫できるだけの資金があれば満足。(女性/22歳/運輸・倉庫)

どのように会社と付き合っていくかは、
長い社会人生活を充実させるうえでとても大切なこと。
ブラック企業が強いるような過度の残業は問題外だが、
新人のうちから「プライベートがあるんで」と残業を断っては
チームワークに難ありと思われてしまう。
まずは周りの状況を窺いつつ、
必要ならば残業も
笑顔でこなす
のがいいかもしれない。

文・オリス(ニーマルマル)

アンケート:フレッシャーズ会員・240名(2013年7月実施)