「くるみ割り人形」に続き、ボリショイ劇場がバレエやオペラの名作を次々とYoutubeで配信する。4月15日から5月11日までの演目がFBページで投稿された。劇場自体は、新型コロナウィルスのため休館しているが、貴重な秘蔵フィルムを全世界にオンライン発信することで、文化的な「Stay Home!」を呼び掛けている。【訳文】親愛なる皆さん。私たちは、当劇場の「黄金の所蔵」の演目の配信シリーズを、ユーチュ . . . 本文を読む
「ロシア語リハビリ」は、毎月恒例のロシアのFBページ、ジャーナル「マラソンランナー」の見出しの翻訳。2020年3月号。今まで、雑誌「マラソンランナー」と訳してきたけど、ジャーナル「マラソンランナー」のほうが、SNS上のコンテンツとしては、ぴったりくる(もちろん、実際の紙媒体の雑誌も購入可能ですが、、、)。ランニング関係の単語はほとんどわかるけど、原文の「плоггинг(plogging)」の意味 . . . 本文を読む
今日は休脚日。なので、「ロシア語リハビリ」で、頭の体操。いつものように題材はFBでみつけた投稿から拝借してます。「Russia Running」が、今回の新型コロナウィルスの感染拡大でランニングブームが再来するんじゃないかというニューヨークタイムズ紙の予測記事を紹介している。でも、後述の【注】でも書くけど、?って記事って気がする。【訳文】米国の専門家は、爆発的感染を背景に世界的なランニングブームが . . . 本文を読む
【訳文】世界はまさに昔と同じものではなくなる! ランニングを引退した漁師キリアン、そして、サロモンのカーボンロッド ー 今、君はすべてを目撃した。「魚は自撮りを求めないし、私が記録を破ることを待ってはいない。単に、虫を味見したいだけだ。長年のレースの後のこの単純さを、とても私は気に入っている」お知らせですが、「偉大な漁師」の3冊の本を、弊社Russia runnnigのInstagramで抽選で差 . . . 本文を読む
いつもはランニングネタばかりなので、今日は、たまには芸術ネタから。ロシアの劇場では、なんといってもボリショイ劇場が日本だけでなく世界でも有名だろうか。でも、有名だからといって呑気にかまえていることはなく、SNSなどで積極的にPRもしている。題材はFBページから。英語も添付されているので、訳すほどのこともないけどね。でも、「ロシア語リハビリ」は、自分の認知症予防のルーティンなので…。【 . . . 本文を読む