萩往還のコースはデポジットのある旧油谷中までを第1ステージ(87.2㎞)。
旧油谷中から宗頭文化センターまでを第2ステージ(89㎞)
宗頭文化センターから瑠璃光寺までを第3ステージ(74.9㎞)
と分けて考えると、251.1㎞も攻略しやすいかも(決して、しやすくはないけどね・・・)。
宗頭文化センターにもデポジットを置ける。お風呂や仮眠所もある。食事エイドはカレーじゃなくって、おにぎり、みそ汁、 . . . 本文を読む
ほぼ市街地の区間。歩道を走ることが多いので、細かなアップダウンへの丁寧な対応が必要。
区間は39㎞としたが、記録集では仙崎公園の入り口、出口で通過タイムが計測されている。静が浦キャンプ場のエイドでは好物のカレーが食べられる。
日置→仙崎公園入り口(21.0㎞)の私のラップは7’43/km。
R.M.さん(仙崎公園出口までトップ、7’23/km)、N.H.さん(宗頭までトップ、6’43/km)よ . . . 本文を読む
川尻岬から日置エイドまでの距離は23.4㎞。
それほど長距離区間ってわけじゃない。
コース的には、川尻岬から畑峠を左折して、棚田の美しい里山の急勾配を下る。
下りきってから、再び、海岸線を駆け上がって千畳敷。そこから、さらにぐぐっと下って日置エイド。
って感じのかなりアップダウンの激しい区間だった、かな。
この区間の去年の私のラップは7’43/km。
さて、このラップ。
早いのか、遅いのか . . . 本文を読む
萩往還のスタートまで、もう残すところ、あと1か月。
正確には1か月を1日切っているけど…。
3月の月間走行距離は551㎞。
「あわいち」(淡路島1周マラニック)とかもあって、ランニングを始めて以来の月間最高距離を記録した。
自分としてはかなり頑張ったけど、萩往還とかの超ウルトラに参加するランナーの記録としてはたいしたことないと思う。
ほんとは1000㎞ぐらい行けたらなんて考えていた。でも、60 . . . 本文を読む
旧油谷中から川尻岬までの区間距離は20.7㎞。
記録集では、ペース計測してくれている区間は、全部で9区間ある。
最長区間はスタートから豊田湖畔公園までで58.7㎞。最短区間は仙崎公園出口から宗頭文化センターまでの11.8㎞だ。
記録集をみると、自分の各区間のペースがわかる。とすれば、いわばステージレースと考えて、コース戦略も区間ごとに細かく分割して検討したほうがいいかもしれない。
この区間、 . . . 本文を読む