東京マラソンまで、あと9日。
今週は日常生活がとても忙しくて、トレーニングどころじゃなかった。でも、明日、明後日は休み。なんとか身体の調子を確かめないと、本番での戦略も立てられない。
どんな風に調整していけばいいのかは、なんどフルマラソンを走っても、「これだ!」っていうルーティンが見つけられない。サブ50を達成した2年前のおかやまマラソンでは、練習不足が続いていたのに、たまたま実施した5㎞走の . . . 本文を読む
東京マラソンまで、あと10日。カウントダウンが始まった。
2017おかやまマラソンで出場権をゲットしたときは、最高の走りをしたいって思ったけど、そのわりには目標達成に向けて真剣に練習をしてこれなかった。それほどまでに強い決意じゃなかったんだろうな、きっと。
でも、市民ランナーとしては、いわば晴れの舞台なので、現在の100%のパフォーマンスが発揮できるように調整していかないとね。
日曜日の矢掛 . . . 本文を読む
東京マラソンまで、あと14日。
今日は、その目標タイム設定の基準となる「矢掛本陣ハーフマラソン全国大会」に出場した。
この大会は今年で3年連続。いつもは1週間後に開催されるきびじマラソンのフルの目標タイムの基準としているが、今年はきびじは10㎞。50代後半になって、ファンランならいざ知らず、本気のフルの2連戦は体力的にも無理。きびじは年代別3連覇もかかっている大切な大会だけど、東京マラソンでの . . . 本文を読む
東京マラソンまで、あと17日。
結局、30㎞走はできなかった・・・。サブ50は、やはり、難しいかも・・・。
日曜日から昨日まで、駅伝→10㎞走(30㎞走くずれ)→10㎞走→10㎞走と連続してトレーニング。ちょっと脚に疲労がたまりすぎたので、今日は休脚日にした。外はとっても寒いし、こんな冷えた夜に疲れた脚でトレーニングすると、きっと故障する。
というわけで、ネット . . . 本文を読む
東京マラソンまで、あと20日。
フル前の30㎞走をするには、もうギリギリの段階。というわけで、市内でもめずらしい雪景色のなか、補助競技場でレースペース(4'00/km)での30㎞走にチャレンジ。
午前11すぎの補助競技場は、高校の陸上部が2~30人ほどすでに走っていた。雪かきしていたけど、使用できるのは1、2レーンだけ。
アップもしないでスタート。
4’00/kmのスピードはさ . . . 本文を読む