goo blog サービス終了のお知らせ 

夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『シティ・オブ・ゴッド』

2004年01月12日 | 映画(さ行)
『シティ・オブ・ゴッド』(原題:Cidade dos Homens)
監督:フェルナンド・メイレレス
出演:アレシャンドレ・ロドリゲス,レアンドロ・フィルミノ・ダ・オラ,
   セウ・ジョルジ他

ブラジル・リオデジャネイロ郊外の「シティ・オブ・ゴッド(=神の街)」と呼ばれる街が舞台。
公営住宅が新設されたこの街には、
放火や洪水で住むところをなくした人びとが集まってくる。
その名前とはまったくかけ離れたスラム街だ。
1960年代後半から1980年代初頭までの時期を3つに分け、
カメラマンを夢見る少年ブスカペの目を通して語られる。

まずは60年代後半、3人組のギャングの物語。
神の街を通る車を襲っては金品を巻きあげていたチンピラ3人は
もっと大きく稼ごうと、モーテルを襲撃することに。
これはチンピラのリーダーの弟、リトル・ダイスの案だった。
しかし、自分の案にもかかわらず、リトル・ダイスは見張り役に仕立てられる。
おもしろくないリトル・ダイスはモーテルの外で騒ぎを起こし、
罪は兄たちに着せて、自分はまんまと金を盗んで逃げだすことに成功する。

そして、70年代へ。
リトル・ゼと改名したリトル・ダイスは街の独裁者となる。
ちびっこギャングも横行し、街には暴力とドラッグが蔓延している。

70年代後半になると、
リトル・ゼに言いがかりをつけられたバス運転手が
愛する人を次々に傷つけられる。
猛然と立ち向かうバス運転手とリトル・ゼをめぐって、
街は二分化され、権力争いが巻き起こる。
戦場と化す神の街。

実際にこの街で育ったパウロ・リンスのベストセラーが原作。
出演している子どもたちも、実際にスラム街に暮らす子どもたちだそうです。
サンパウロ生まれのCM監督の3作目。
とにかくスゴイ映画です。
私は完全にKOされ、ロードショーで観なかったことを心底後悔しました。

犯罪が当たり前のこの街では、自分が生きるためなら良い悪いもないわけで、
子どもが子どもに銃を向け、ボスから言われれば友だちも殺す。
そんな見たくないタブーもさらりと見せつけられます。
でも、暗くない。パワフルなこと、このうえなし。

テンポよく、パワフルに、ユーモアもまじえて、
こんな映画を年始めに観てしもたら、あとはどうしたらええんでしょう。
早くも今年観る映画のベスト1になりそうな気が。
脳天直撃された感じです。スゴイ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『EX エックス』

2004年01月07日 | 映画(あ行)
『EX エックス』(原題:Extreme Ops)
監督:クリスチャン・デュゲイ
出演:ルーファス・シーウェル,デヴォン・サワ,ブリジット・ウィルソン=サンプラス,
   ジョー・アブソロム,ジャナ・パラスキー他

ドラマモードだった年末から抜けだすため、
新年最初に観ようと選んだのはお気楽な1本。
タイトルは「エクストリーム・スポーツ」、いわゆる「Xゲーム」のことですね。

これはBSなどでたまに放送していますが、米国の何でもありのスポーツ。
いかに長く空中にとどまり、過激な技術を見せるかが競われます。
日本人では幼いころから自転車競技に出場している安床兄弟が有名。
インライン・スケート、ウエイク・ボード、ロッククライミングなど、
信じられない数の競技がありますが、
どれもこれも「コイツら、おかしい」としか思えません。
選手とそれを至近距離から撮影する者が2コ1で採点される競技も多く、
撮影者はカメラの腕前もさることながら、
競技者としてもかなりのレベルでないと無理でしょう。

で、映画のあらすじはと言いますと……。
イアンはCM制作会社の監督。
最新式デジタルカメラのCMのために雪山へ出かける。
CGでは表現できない迫力ある映像を求めて、
雪崩とスノーボーダーあるいはスキーヤーを競走させようと言うのだ。

集められたスペシャリストは3名。
まずはオリンピックの滑降の金メダリスト、クローイ。
そして命知らずのスノーボーダー、サイロとキティ。
ふたりは現地へ向かう途中もじっとはしていない。
列車の最後尾に紐をくくりつけては跳びまわる。
宿泊予定の村では調子にのりすぎてホテルの玄関に突っ込み、
退去を余儀なくされてしまう。

仕方なく、一行は山頂付近の建設途中のリゾートホテルへ。
しかし、そこには飛行機事故で死亡したはずの戦争犯罪人パブロフと、
彼が率いるテロリスト集団が身を潜めていた。
イアンたちのことをCIAだと勘ちがいしたパブロフは、
撮影現場を襲撃し、イアンらを殺してしまおうとする。
ヘリコプターから狙い撃ちされたイアンらは、イチかバチかの賭けに出る。

監督はカナダ生まれで、コカ・コーラやペプシのCMも手がけた人。
自身も凄腕のスキーヤーだそうです。
とってもお気楽このうえない作品ですが、
「雪崩より速く滑る」っちゅうのを聞いただけでワクワクしませんか。

なお、クローイ役のブリジット・ウィルソン=サンプラスは
プロテニスプレーヤーのピート・サンプラスの奥様です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチ押し海外ドラマは『24 TWENTY FOUR』

2004年01月01日 | 映画(番外編:小ネタいろいろ)
あけましておめでとうございます。
本年もおつきあいをどうぞよろしくお願いします。

新年早々、映画ネタではないのですが、
年末にハマった海外ドラマをご紹介。
昨年、『ビバ!選挙(その2)』でちょこっとだけご紹介した『24 TWENTY FOUR』がそれです。

アメリカで約2年近く前にはじまったこのドラマは、
ある1日=24時間のできごとを毎週1時間分ずつ放送していく方式で、
24時間で物語は完結。
CMのあいだにほぼ3分進んだことにしていたようで、
実際のところは40数分間が1話分。
ビデオorDVDは2話で1本となっています。

主人公はキーファー・サザーランド演じるジャック・バウアー。
CTUという対テロ政府組織のエージェント。
アメリカ大統領予備選を迎えようというある夜(午前0時)、
ジャックらCTUの職員は召集をかけられる。
大統領有力候補のパーマー議員を暗殺する計画があるらしいという情報を得たからだ。

時を同じくして、
ジャックとその妻テリーの娘であるキムが友人ジャネットに誘われて、
男友だちと会うために家を出る。
親の目を盗んで出かけたキムを心配し、テリーはジャネットの父アランと連絡をとる。
娘たちの立ち寄りそうな場所をつきとめたアランとテリーは車で駆けつけるが、
すでにそこには誰もいなかった。
そして、これは単なる遊びたいさかりの娘たちの家出ではなく、
巧妙に仕組まれた誘拐だったことが判明する。

と、このように、まずはふたつの事件が起こります。
これらがリアルタイムで進んでいるように描かれていて、スリル満点、心臓ばくばく。
CTUに内通者がいることがわかったりして、
もうそのあとは誰もがあやしく見えてきます。

1話見たら次も見ずにはおれん状態になり、
東京では「一気に24時間見るツアー」なるものが
FM局によって2泊3日で企画されたりしたそうです。

私は大晦日の夜にやっと最後の1時間を見終えました。
やっと終わってくれたと思う半面、なんかさびしいような気が。
と思ったら、アメリカではすでにシーズン2がはじまっているそうな。
げっ、また24時間、気になってしゃあない状態にされるのん?とクラクラ。
そらとっても嬉しいけど、体力と精神力が~!
オススメです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする