夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『ハウルの動く城』

2005年01月09日 | 映画(は行)
『ハウルの動く城』
監督:宮崎駿
声の出演:倍賞千恵子,木村拓哉,美輪明宏,我修院達也,神木隆之介他

公開後50日足らずにして
すでに10人にひとりは観たという宮崎アニメの新作。
観にいった人に聞くと、ほぼ全員が「『千と千尋の神隠し』(2001)のほうがず~っといい」。
しかし、ある友人が「ぜひスクリーンで観て」と言うので、昨日ひとりで観てきました。

結論から言うと、個人的には『千と千尋』にも匹敵する大満足の一作。
対比させて観ると非常に興味深く、
やはり世間で流行っているものは観とかなあかんと再認識した作品でもあります。

18歳のソフィーが荒地の魔女に呪いをかけられ、90歳の老婆にされてしまう。
美貌の魔法使い、ハウルが暮らす城を訪れたソフィーは
住み込みの掃除婦として働くことに。

『千と千尋』で千尋が別世界に送り込まれたのに対し、
『ハウル』のソフィーはいきなり年寄りになったというだけで、
18歳のときと同じ世界にいます。
だけど、物事の見え方がまるでちがう。

冒頭、18歳のソフィーは父から受け継いだ帽子店を守る素朴な女性で、
着飾ることには興味がないかのようでした。
しかし、「私なんて今まで一度も美しかったことなんてないのに!」と
ハウルに向かって叫ぶシーンでは、
実は飲み屋で男性客にちやほやされる妹を羨ましく思っていたことがわかります。

90歳のソフィーはそんな表面的なものにとらわれることなく、
心に余裕が生まれ、多少のことには動じない。
肉体的にはすぐ疲れたり、眠くなったりするけれど、
今まで当たり前だったはずの景色に目を奪われ、美しいと感じる。
年をとったというだけで、すべての物の見え方が変わるって
スゴイことじゃないですか。

さらに、ソフィーとハウルをはじめとする、
あかの他人であった人々が、家族としての絆を築きあげていく過程がいい。
血のつながった家族を取り戻す千尋と対照的でおもしろいです。

キムタクは出色の出来で、お見それしました。
老犬、ヒンは「フ、フ、フン」と鳴いていただけなのに、
声の出演として、ちゃんと原田大二郎とクレジット。
ウケました。

「この馬鹿げた戦争を終わりにしましょう」というサリマンの言葉に、
「そ、そんなに簡単に終われるのかよ!」と心の中でツッコミましたが、
エライ人たちが「バカバカしいからやめましょ」と言えば、
戦争って簡単に終われるものなのかも、案外。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『モナリザ・スマイル』 | トップ | 『僕の彼女を紹介します』 »

映画(は行)」カテゴリの最新記事