さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

♪ 転んで膝小僧を擦りむいた1年生を、6年生の男女がそれぞれに気遣ってくれ、なんと、微笑ましい!

2023年02月07日 22時51分49秒 | さくら的非日常の日々
2月7日(火)    晴

午前7時半、富貴ヶ丘から地元の比奈知小学校に通う子供たち120余名が、各グループごと次々に登校していく。

中で、一塊になってなかなか歩き出さないグループに駆け寄ったら、「1年生が転んだの」、「お茶で洗っても良いかなぁ?」、「僕のボトルは白湯が入ってる」、「私、バンドエイド持ってます」

大した傷でも無さそうなので、傷の上から貰ったバンドエイドを張り付け、「学校に行ったら、養護の先生に診てもらいましょうね!」と送り出した。
6年生の男女が互いに1年生を気遣ってくれる様子が微笑ましく、訳もなくうれしかった。

良い一日になる予感!
                     
確か、お歳は80歳半ばを過ぎておられるらしいのに、なんとキュートな魅力の、ひまわりコーラス主宰・富永智江子先生。
全身が楽器のようで、アカペラで繰り出される5オクターブの美声は素敵です。

発声前の体操やリップロール、今日はピアノの恵村節子先生に頂戴した「ぴろぴろ」(吹き戻し、ピロピロ笛、ロングブレスピロピロ、腹式呼吸笛などとも)の効用を再度語られ、腹筋を意識しながらロングブレスを心掛けた。

かつては子育てのおもちゃであった物が、今は複式呼吸や腹筋の鍛錬用に使われているみたい。
                     
食べ散らしたおやつの卓は、夜のお茶会の名残りだ♪
笑って、笑って、「毎日の生活でこんなに笑うってこと無いよね!」
直子さん差し入れの京都・鶴屋八幡の最中の名前は、季節に先駆け早や、さくら。

主婦の話題は、明日の資源ごみと不燃物の日程に始まり、尽きることが無い。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ♪ 毎週月曜日のルーティーン... | トップ | ♪ 名張の八日戎は、別名『は... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やさしいこころ色々・・・ (fumiel-shima)
2023-02-08 10:02:28
さくらさん、おはようございます。

子供たちの仲間を思いやる行動・・その微笑ましい姿に胸が熱くなりました。

富永智江子先生の行動も高齢者ならではの知識を活かした知恵で皆さんの心を和やかに・・・
その情景も瞼に浮かびます。
返信する

コメントを投稿

さくら的非日常の日々」カテゴリの最新記事