心のアップダウン。 2018年04月15日 05時09分06秒 | 日々徒然 心がアップするほどでもないけれど 心が安らぐ時と言えば・・・・ 寝ているワンズのいびきを聴きながらブログを書いている時 そして メダカをぼんやり見ている時。 これほど幸せな時はない。 気配を感じると上がって来て餌をねだる。 何とも落ち込むのが 辺りに居る野良猫を見た時。 農道には白猫が寝ていて 車が来ても俊敏には逃げない。 のっそり、のっそり逃げて行く。 病気なのだろう・・・・ 毛づやも良くない。 何処で、何を食べている? 以前は住宅がある辺で見ていたけど・・・・ 何故こんな山の中へ? 元来は動物大好きだから 餌だってやりたい。 でも中途半端な事はしたくないから 絶対にやらないと決めている。 あと2匹茶色と黒猫がいるが・・・・ 最近はあまり見ない。 近くに、もう一軒お宅がある。 餌をあげてる? なんて思いたくもない事を思ってしまう。 「あなたが、その動物にどれだけ責任を持てるか? 持てないのなら関わらない事」 そう言った 愛護団体の人の言葉が重くのしかかる。
恐ろしい。 2018年04月14日 05時30分11秒 | 日々徒然 宇部市が・・・・・ 全国的に賑わしい。 こんな事で宇部市が連呼されるのは頂けない。 14年もの長きを平然と生きていたなんて信じられない。 「周りはみんな良い人」なんて思っている事自体大間違い。 近くで5年前に起きた母娘殺人鬼も捕まってはいない。 未解決な殺人事件も山ほどある。 日本の警察は・・・・何をしてるんだ! 「良心」 なんて「死語」 なんだろか? 世の中・・・・半分はおかしな人達なのだろう。 日本を動かしている総理大臣、国会のエリートさん達しかり 「大嘘つき」 これで・・・・ 子供達に何を教育するのだろう しかも・・・・・ 一番問題なのは 教育を司る学校建設だと言う事! お粗末 としか言いようがないし 良心なんて育つはずもない。 トキワマンサクが満開
不思議 (*^。^*) 2018年04月13日 05時23分06秒 | 日々徒然 この桜・・・・本当に綺麗。 なのに・・・・名前が分からない ある種、几帳面な性格なのに お花や植木のタグはことごとくなくす。 薔薇にハマった時も クリスマスローズしかり タグが無いと本当に困る。 先日よりネットで調べているけどヒットしない。 この桜も5年位前ネットで買ったので見つかって欲しいのだけど 黄桜が好きだったので2本買った。 黄桜は2年目に枯れてしまった。 今度欲しいのはうこん桜。 蕾は紅色で段々ピンク色が薄くなり最後は白くなる。 何処にも咲いていないこの八重桜が大好きだ。 主人が「ジャマ」と言って刈ってしまったオオデマリ 刈られたのが良かったのか沢山のお花を付けている。 これも みどり色から真っ白に変化する。 どうも・・・・変化がお好きのようだ 私の不思議な性格 このオオデマリを知らない人は 「もうアジサイが咲いてる」と言われるけど・・・・ 違います よく似てるから・・・・ NHKの「ためしてガッテン」で呼吸の事を放映してて チラッと スポーツ吹き矢が取り上げられていた。 「いろいろやって来たのを見てたけど・・・・ 吹き矢をしてるのを見て、これは素晴らしいモノに出会った と思った」と 主人が言う。 身体の事はなんでもかんでも自分で治す人だから 日頃から深い呼吸もしてるし・・・興味あるのか? 「なら、一緒にする?」と言うと 「それは、ご免こうむる」 私も夫婦で一緒にするのは無理(ー_ー)!! ご夫婦でされる方が多いこのスポーツだけど・・・・ 私は・・・・それを不思議に思う。
タケノコの想い出。 2018年04月12日 05時16分42秒 | 日々徒然 春の嵐で大雨が降る? なんとなく雨が来そうな・・・・ 主人は仕事に出たし~~ 「そうだ竹の子を堀に行こう」 山に入る。 右足の足底筋膜炎と右手親指のCM母石関節症になってから 山には行かなくなっている。 いざ入ると竹の子なんて何処にも無い。 腰痛になった主人は山の整備を数年やっていないから 木々は倒れ荒れ放題。 「山に入ると教えてくれる者がいて そっちじゃない・・・こっちだ」ってね・・・・ と主人は言っていたけど・・・・ 私にはな~んも教えてくれん 「なんで、教えん? 私にも教えんさい」 なんてブチブチ独り言を言いながら歩く。 「欲と二人連れ」で 「取ったど~~~」 この倍はある。 この重さを山の斜面から上げるのは大変なのだけど・・・ 不思議に力が出る。 そして・・・・今朝 身体のどこも痛くない。 山の魅力は?これなのだろうか(*^。^*) 子供の頃も季節になると竹の子が食卓に上がっていた。 私も母を習い 季節にはタケノコを買ってワカメと炊き合わせていた。 だけどスーパーで買う竹の子はガシガシで硬かった。 そんなモノだと思っていた。 ご近所さんから頂く事もあったが・・・・ 良いモノを頂いたためしがない(>_<) それは・・・・ここに来て竹やぶを持ってみて分かった 今は野菜市等で新鮮なモノが手に入るが 住んでいるのが街中だったり 山に縁のある人が周りにいないと中々新鮮なモノが手に入らない。 昔の私の様に。 採って来たらすぐ茹でる。 そしてすぐ差し上げる。 これが鉄則(*^。^*) 私のは・・・・少々茹で過ぎだし皮も一緒に茹でるので 黒くなるけどね(^_-) たけのこご飯は最高に美味しいし・・・・ 煮しめも美味しい それを天ぷらにしてもいい。 一番お勧めは細く切ってきんぴら風。 究極は竹の子の佃煮。 終戦後の炊き出しの様な大鍋で (戦後生まれだから知らないけれど(^_^;)) さ~~今日も茹でましょうか