goo blog サービス終了のお知らせ 

一円相(いちえんそう)

丸、○の事です。
心が何時もまあるくありますように。。。。

大雪

2010年03月12日 18時58分05秒 | つぶやき


一日中シトシト降り続いた雪。。。。
3月なのに珍しいです。

11日はパッチワークの日でした



これが教室で習った基本形です。

うちにある布で作った二号が↓



持ち手もつきました。

そしてシックなのを作りたいと先生に布を頂いて作ったのが↓



これが一番私らしいバックです。

3個も作ってしまいました。

これからはバック屋さんになるのかも

昨日習ったパターンは「レモンスター」真ん中が難しい・・・・



まるっきりの初心者は聞くだけ聞いて家で仕上げる・・・と言うのはどうかと思う。

教室ですべきかな?と

縫い代の倒し方等分からない・・・・・

初心者なりの習い方をすべきかな~~~



次はこれに取り掛かります。

アップリケの勉強です。



雪が消えた後には黄水仙が咲き出しました



アネモネ



花にら



オキザリス

町には新卒だろう若者がウロウロ・・・・
もう・・・春のはずなんだけど明日は又お天気が下り坂のようです。


おかしな一日。

2010年03月09日 21時46分34秒 | つぶやき
なごり雪・・・か~~~

あの唄は大好きだけどもう3月なんですけどね~~~

しかし・・・春になると確実に頭をもたげてくる主人の潰瘍性大腸炎。

人間完全無欠な人はいません。

どこかに弱い所を持っています。ちなみに私は目かな(笑)

他にまだまだ弱い所あります。気管支とか肺とか・・・アッ頭も(笑)

だから人の痛みが分かるんだと思いますが最近はそんなでも無いようですね

虐待で命を落とす子の多い事・・・・胸が痛みます

今日一日お菓子を焼いていました。

名づけて「おかしな一日」



卵とココナッツとグラニュー糖と粉を混ぜて焼く簡単な焼き菓子のガレットココ



毎度おなじみのバタートップ



レモンケーキ
これにチョコをコーティングして



こうなります。

パッチワークは・・・・



これが最初の作

家にある布で作った二作目。



微妙に感じが違いますね・・・・取っ手が付いてないのですが。。。

まだ完成ではありません。




みあわせ丸

2010年03月08日 21時42分38秒 | つぶやき
「みあわせ丸」こんな言葉があるのか知らないが・・・

料理を沢山作り過ぎた時等に主人の母からよく言われた

「みあわせ丸飲まんといけんね(*^_^*)」と。

「見合わせる」から来てるのだろう・・・多分。

今の、いや以前の私にもいえる事だけど「ほどほど」が出来ない人である。

今回は料理ではなく「稽古事」の事なのだけど・・・

が~~~と突っ走ってストンと止めてしまう。

以前布を染めてお花を作っている友達が「これをしていたらご飯を食べるのも忘れて

ず~~とやっている」と言っていた。

私にはそんな物無かったので本当に羨ましかった。

この10年間それを探していろいろ・・・本当にいろいろやって来たけど

何も見つからなかった。

いや・・・本当は見つかっていたのかも知れない。

一つはパンを焼く事かな~~?

書道も好きだったし・・・今も好きだけど~

もう一つはサオリ織り。

さおりよりも本当に反物を織ってみたいと思っていたがこんな片田舎では

それもかなわぬ夢。

織り出したらとにかく織り上げないと気が収まらない。

そして最近「私・・・本当は好きだったんだ」と気づいた「パッチワーク」

もっとやりたいのにと思うのにいかんせん生活の雑多が許してくれない。

こんな事いうと主人やお犬様から怒られそうだけど・・・・

そして・・・これらには大変にお金が掛かると言う事。

お金が掛からないで図書カードくらいはもらえる文章を書いて投稿すると言うのにも

しばらくハマった事もあるが・・・・

何事も「ほどほど」がいい。

見合わせ丸がいるような生活はしない方がいい。



「お金も、地位も、名誉もいらぬ」「愛が欲しい」という缶コーヒーのコマーシャルが

今流れているが・・・・

本当にそうだ!!

私の周りにはあふれんばかりの愛がある。

だって愛犬というでしょう?

愛犬の愛だっている。。。。お後がよろしいようで  

笑えた~~~(*^_^*)

2010年03月07日 14時11分05秒 | つぶやき
寒い日曜日。

買い物に行こうと居間から出た。

廊下の薄暗い所で主人がなにやらカチカチとやっていた。

すれ違い「買い物に行くけど、タンサンいる?」と聞いた。

すると

「うん。。。たんよんもね」と返してきた

?。。。?。。。。?????

なんと主人は豆懐中電灯の電池を見ていた所だったのです。

私は主人がハイボールで飲む炭酸の事を言ったのに・・・・

この偶然には大笑いでした。

早咲きの桜が3分咲きです







かわず桜かどうかは分かりません
ここに越してきた時私が植えた桜です。
50センチくらいだったのに10年経つとこんなに大きくなりました。



この服のようなワイヤープランッを昨日購入。



これは我が家のクリスマスローズだけど

八重でこれより寂しいのが2800円もする。とても手が出ない・・・・



なので400円で八重の苗を250円で一重の苗を購入。

3年後?ウマくいけば再来年にお花を見れるかも?

私にはこれが似合っている。。。。値段もね(*^_^*)

受動的と能動的。。。

2010年03月06日 09時59分36秒 | つぶやき
最近の友との会話に「能動的な人」と「受動的な人」と言う言葉が出てきた。

しばらく忘れていた言葉。

検索にかけたらある会社の訓示みたいなものが出てきた。

受動的な人の朝は義務的に会社に行く時間だから起きて顔を洗うような習慣だから

洗う・・・とまあこんな朝を過ごす。

能動的な人は朝日が昇って気持ち良い。。。だから起きて顔を洗うとすっきりするから

洗い美味しいコーヒーを飲むために入れる・・・・

ポジティブな考え方?

経営者の主観だからいろいろ意見はあるでしょうが・・・・

そうなのか・・・・と改めて思った次第。

朝起きる、顔を洗う、この一連の流れにいちいち感情を入れなくともなんて思ってしまうのは
私だけ?

良い習慣がついてるのだから(習慣にしてしまえば)流れてしまえば楽だからと

常々思っていたので、チョッと意表を突かれたかな~~~(笑)

私は違った感じでこの能動的と受動的を捕らえていたんだけど・・・・

あるグループがあるとする

その中には必ずリーダーシップをとる人、それに従う人、それに反対意見を出す人がいる

そこになんらかの利害関係が発生したり、年齢、地位等が加わるから余計難しくなってくる

女性は家庭においては主人より強かったりするのでそんな位置の人達が何人も集まると

俄然もめごとが多くなる。

そこに必要になってくるのが協調性だ。

穏やかな人もいる。引っ込み事案な人、目立ちたがりの人・・・・いろいろ。

そんな様々な事のバランスが取れるとそのグループはものすごく発展するんだろうな~~~

とチョッと考えた。

あれ~~~今日のあたし・・・ちょいと難しい事書いてしも~た????(笑)

今日久々アンジュラでこんな光景に。



なんとピレネーが3頭

圧巻です。みんな可愛い~~~



ゴールデンのプリン
他の子を写すの忘れてた・・・・・すごい美人だな~~

今日は昔の婦人会館で稽古事の発表会あって出かけたのだけど・・・・

写真を撮るのを忘れお花の苗ばかり購入。

昔はいろいろな事に興味があったけど・・・・「園芸位かな~~2人で習おうか~~」と

申し込む事にした。

友達も春になるとお花屋巡りの病気が出る。