オフビート&Jazz#16
『マイルス・デイヴィス・クインテット』
~ライブ・イン・ヨーロッパ1967~
~2013/1/8(火)pm9:00~
*****
2011年11月16日に、
『ライヴ・イン・ヨーロッパ1967/ブートレグ・シリーズVOL1』
のタイトルで、
3CD+1DVDとして市販された作品と同じ内容と思われる。
*1967年11月7日:ドイツ、カールスルーエ
*1967年10月31日:スウェーデン、ストックホルム
での白熱のライヴはアコースティック・マイルス黄金期の映像。
<黄金のクインテット>
マイルス・デイヴィス(tp)
ウェイン・ショーター(ts)
ハービー・ハンコック(p)
ロン・カーター(b)
トニー・ウィリアムス(ds)
BSジャパン:今どき落語
<年忘れ落語スペシャル>
*第1部
「談志の芝浜 :証言からの真実&テレビ初ノーカット」
☆立川談志「芝浜」(ノーカット版)
~2012/12/31/pm4:00~6:00
*第2部
「今どき落語特別編 円楽・昇太・志の輔・一之輔:夢の競演」
☆三遊亭円楽「そば清」
☆春風亭昇太「長命」
☆立川志の輔「買い物ブギ」
☆春風亭一之輔「鈴ヶ森」
~2012/12/31/pm6:00~8:00
*****
BS-TBS:新春落語研究会
【柳家小三治一門会】
*演目
☆柳家小三治:「死神」
☆柳家三三:「高砂や」
~2013/1/1/am8:00~10:00
【新春落語研究会(上席)】
*演目
☆柳家小満ん:「中村仲蔵」
☆瀧川鯉昇:「辰巳の辻占」
☆柳亭市馬:「七段目」
~2013/1/2/am8:00~10:00
【新春落語研究会(下席)】
*演目
☆柳家喜多八:「死神」
☆柳家喬太郎:「幇間腹」
☆五街道雲助:「干物箱」
~2013/1/3/am8:00~10:00
*****
言葉は要らない。
落語好きなら説明不要。
名作揃いは役者揃い。
12月31日大晦日
大晦日の夫婦の会話に日本の人情。
故:立川談志。
渾身の『芝浜』はぜひ御覧ください。
2013年1月1日/午前7:30~8:58
「モダン・タイムス(MODERN TIMES)」
昭和11年(1936)作品
2013年1月2日/午前2:00~3:27
「街の灯(CITY LIGHTS)」
昭和6年(1931)作品
2013年1月3日/午前2:00~4:06
「チャップリンの独裁者(THE GREAT DICTATOR)」
昭和15年(1940)作品
2013年1月4日/午前3:00~4:10
「チャップリンの黄金狂時代( THE GOLD RUSH)」
昭和元年(1925)作品
*****
チャールズ・チャップリン。
チャーリー・チャップリン。
映画史に於いて最も重要なビッグ・ネームだろう。
その作品の価値を理解しやすいよう、
放送される作品を年号で紹介した。
“昭和元年~昭和15年”
日本では関東大震災を経て軍事国家になり、
太平洋戦争突入前夜の年号を頭に置いて視聴。
時代の重みに多くの人々は“たじろぐ”だろう。
モータリゼーション、世界恐慌、ナチス、ゴールド・ラッシュ。
その時々の時代と人々の営みを頭に置いて視聴。
第2の世界恐慌となぞられるリーマン以後の国際社会。
現代の人々に潜む心の葛藤をチャップリン映画に学ぶ。
と同時に、
アメリカ文化と映像の斬新×当時の日本文化(思想)と比較。
多くの人々が戦前の日米の国力(ゆとり)の差に唖然。
学ぶことは余りに多い。
1929年「ジャズ・シンガー」に始まるトーキーの時代。
遅れること11年。
1940年に初めて肉声を公開したチャーリーの抗議行動。
時代背景を鑑み視聴する時に私は涙を禁じない。
出来ることならば録画して年代順に見て欲しい。
チャーリーの偉大に打ちのめされることだろう。
【高倉健スペシャル】
<2012年12月31日>
午後6:00~7:12
「プロフェッショナル:仕事の流儀」
午後7:15~9:05
映画「幸福の黄色いハンカチ」(1977年)
午後9:05~11:18
映画「駅(STATION)」(1981年)
午後11:20~午前1:28
映画「居酒屋兆治」(1983年)
*****
<2013年1月1日>
午前1:30~3:54
映画「野性の証明」(1978年)
午前3:55~5:25
映画「昭和残侠伝 唐獅子牡丹」(1966年)
午前5:25~7:30
映画「遙かなる山の呼び声」(1980年)
*****
スカパー!イマジカでは007(22作)一挙放送。
有料放送では〝さして珍しくない〟連続放送。
今年の年末はNHKがやります!
日本を代表するシネマ・スター:高倉 健さん。
ある年代を越えた日本人の多くが抱く大スターのイメージ。
特に、
男優の高倉健、女優の吉永小百合は別格中の別格。
任侠時代の健さん~居酒屋兆治までの選りすぐりの名作。
寡黙な健さんの男の魅力に男が惚れる。
と言っても年越しは見たい番組が盛り沢山。
希望としては1日1本。
再放送して欲しいと放送前からNHKに要望(笑)。
「仕事の流儀」は地上波NHKで放送された番組の再放送。
歌劇「ローエングリン」(ワーグナー)
~BSプレミアム:12月24日(月)午前1:15~5:15(※23日深夜)
歌劇「シモン・ボッカネグラ」(ヴェルディ作曲)
~BSプレミアム:12月25日(火)午後11:45~午前2:23
歌劇「ピーター・グライムズ」(ブリテン作曲)
~BSプレミアム:12月27日(木)午前0:40~3:20(※26日深夜)
歌劇「カルメン」(ビゼー作曲)
~BSプレミアム:12月28日(金)午前0:00~3:00(※27日深夜)
楽劇「ジークフリート」(ワーグナー作曲)
~BSプレミアム:12月29日(土)午前0:15~4:40(※28日深夜)
*****
*以下NHKホームページより記事転載。
*序夜「ローエングリーン」(ワーグナー)
イタリア・オペラの殿堂ミラノ・スカラ座のシーズン開幕公演
歌劇「ローエングリン」(ワーグナー)。
希代のローエングリン歌いと名高いヨナス・カウフマン登場!
当初のエルザ役の歌手がインフルエンザで急遽降板。
本番前日に現地入りしたアンネッテ・ダッシュが代役を務めるなど話題沸騰!
ドイツ国王ハインリヒ:ルネ・パーペ、テルラムント:トマス・トマソン、オ
ルトルート:エヴェリン・ヘルリツィウスなど豪華歌手陣が熱演。
~イタリア ミラノ・スカラ座で収録~
*第1夜「シモン・ボッカネグラ」(ヴェルディ作曲)
14世紀の実在の人物がモデルとなった、巨匠ヴェルディの大作歴史ドラマ。
愛、権力、裏切り...ドラマチックな要素が満載のオペラに、
見事、病から復活を遂げたプラシド・ドミンゴが登場。舞台を引き立たせます!
~イタリア ミラノ・スカラ座で収録~
*第2夜「ピーター・グライムズ」(ブリテン作曲)
来年生誕100年を迎えるイギリスの作曲家ベンジャミン・ブリテン。
「ピーター・グライムズ」は彼の作品の中でも人気の高い作品です。
この作品は演劇的要素が強く、劇中のドラマに思わず釘付けになるほど。
現代にも通じるリアリティのあるオペラを余すところなくお届けします。
~イタリア ミラノ・スカラ座で収録~
*第3夜「カルメン」(ビゼー作曲)
言わずと知れた不朽の名作「カルメン」の登場です。
いったい誰が主役のカルメンを歌うのか...?
なんと、待望の新星が大抜擢!
1984年:グルジア生まれのメゾ・ソプラノ「アニタ・ラフヴェリシヴィリ」です。
そしてカルメンの相手役であるドン・ホセは、今をときめくテノール ヨナス・カウフマン!
「ハバネラ」「闘牛士の歌」など、
名旋律にあふれた魅惑的なカルメンの世界をたっぷりお楽しみ下さい。
~イタリア ミラノ・スカラ座で収録~
*第4夜「ジークフリート」(ワーグナー作曲)
この「ジークフリート」は上映時間15時間を越える超大作『ニーベルングの指環』の第3部にあたる作品。
怪物退治や眠れるお姫様との出会いなどおとぎ話の要素がふんだんに織り込まれた物語です。
スカラ座という伝統的な空間と最新のCGが融合、チャレンジングな舞台です!
~イタリア ミラノ・スカラ座で収録~
『プリンセスプリンセス:WOWOWスペシャル』(無料放送)
~WOWOWプライム(BS191):12月24日(月祝)am9:30~am10:30
*****
『プリンセスプリンセス:ライブRIJF』(有料:再放送)
~WOWOW LIVE(BS192):12月24日(月祝)pm1:30~pm2:00
『プリンセスプリンセス:WOWOWスペシャル』(有料:再放送)
~WOWOW LIVE(BS192):12月24日(月祝)pm2:00~pm3:00
『プリンセスプリンセス:東京ドーム生中継』(有料放送)
~WOWOW LIVE(BS192):12月24日(月祝)pm3:00~
*東京ドーム中継は2013年3月にWOWOWで再放送を予定。
*****
『プリンセスプリンセス~もう一度“ダイアモンド”~』
~BSプレミアム:12月28日(金)pm11:15~am0:14
~BS-P:2013年1月13日(日)pm00:30~pm1:30
『SONGS ~プリンセス・プリンセス~』(再放送)
~総合テレビ:12月31日(月)am1:30~am1:59
『第63回:NHK紅白歌合戦』
~総合テレビ:12月31日(月)pm7:15~pm11:45
*****
2012年の限定再結成!
プリンセスプリンセスの最後のステージまでの軌跡。
WOWOWは“有料放送”ながら東京ドーム生中継は必見。
NHKBSプレミアムでは再結成のドキュメント番組。
さらにラストステージとなる紅白歌合戦。
次の再結成が微妙な状況だけに目に焼き付けろ!
『マイケル・ジャクソン:BADのすべて』
~NHK総合:2012年12月29日(土) 午前0:25~午前2:05(100分)
@comimifuku
「マイケル・ジャクソン」 〜BADのすべて〜
<蛇足>
マイケルが憧れたフレッド・アステアはエレガントなダンスの第一人者。
マイケルが憧れたブルース・リーのキレのある動き。
マイケルのダンスの秘密は白人のエレガンスに東洋武術のキレを黒人音楽にミックス。
と私の見立て(笑)。
@comimifuku
「マイケル・ジャクソン」 〜BADのすべて〜
BAD制作ドキュメント。
BADショートフィルム完全版。
ウェンブリーのBAD。
タイトルに偽りなしの濃密番組。
1987年頃のスタジアム・ライブ。
大型スクリーンがなく生で観るには辛い時代。
@comimifuku
「マイケル・ジャクソン」 〜BADのすべて〜
BADツァーのライブ映像。
市販されたウェンブリー。
なでしこが戦ったサッカーの聖地。
ただしマイケルのライブは改築前のウェンブリー。
BADツァーは日本テレビでも放送。
リマスター市販されれば欲しい。
@comimifuku
マイケル・ジャクソン 〜BADのすべて〜
リハーサル・シーンも凄ければダンスのルーツも興味深い。
ダンスにあったリズムやビート。
知識にあるものの順列に映像があると理解しやすい。
サポーターも一流ばかりだけどコントロールしているのはマイケル本人。
完璧主義が世界を動かす。
@comimifuku
マイケル・ジャクソン 〜BADのすべて〜
パフォーマンス・アルバム。
ライブ・パフォーマンスを前提に楽曲を作成。
BADは史上初めてのパフォーマンス・アルバムだ。
そうかな?
クィーンとかピンク・フロイドとか。
ダンス・ミュージックの視点かな?
BADは主張の強いアルバムに感じる。
@comimifuku
「マイケル・ジャクソン」 〜BADのすべて〜
マイケルはパフォーマーでもなくアーティストでもなく、
メッセンジャーにみえる。
強い主張と思想の伝達。
ポップ・ミュージックの宣教師。
マイケルにとってダンス・パフォーマンスは、
メッセージの手段のひとつに過ぎないのかもしれない。
~以上は放送中に“みみふく”が呟いたツイートの転載~
*****
*以下NHKホームページより記事転載。
全盛期のマイケルの初公開秘蔵映像が満載
歴史的な作品のメイキングを皆さんにお届け!
2009年6月。
世界中の人に惜しまれ50歳で亡くなった"キング オブ ポップ"ことマイケル・ジャクソン。
彼が残したアルバム『BAD』が今年25周年を迎えました。
そのBAD25周年を記念してアルバム制作時の様子や、
ミュージックビデオ撮影風景などでつづるドキュメントフィルムが制作されました。
タイトルは『BAD25』。
監督はスパイク・リー。
クインシー・ジョーンズやマーティン・スコセッシなど、
マイケルとともにBADを作り上げたビッグネームの言葉はもちろん、
マイケル自身の極めて貴重な初公開秘蔵映像も満載。
マイケルの天才性が随所に見てとれる内容となっています。
番組ではこのドキュメントフィルム『BAD25』(63分版)に加え、、
BADのミュージックフィルムやBADツアーからの貴重なライブ映像なども交えて紹介。
全盛期のマイケル・ジャクソンが放つスーパースターのオーラをたっぷり堪能してください。
【出演】
マイケル・ジャクソン、クインシー・ジョーンズ、マーティン・スコセッシ、
カニエ・ウェスト、マライア・キャリー ほか
『東京JAZZ2012』
第1回:10月16日(火)BSプレミアム/午後11時45分~午前1時15分(90分)
第2回:10月23日(火)BSプレミアム/午後11時45分~午前1時15分(90分)
第3回:10月30日(火)BSプレミアム/午後11時45分~午前1時15分(90分)
毎年恒例の秋の祭典:東京JAZZ。
今年もNHK-BSでは3週に渡って放送。
松田聖子、スガシカオ、大江千里等、
2012年は異色の顔ぶれが揃った。
*****
*以下NHK.HPリスト転載。
第1回放送分:曲目リスト
「ASAYAKE」
カシオペア3rd
「SO I GOT TO GROOVE」
タワー・オブ・パワー
「SUPER HERO(正義の味方)」
ルーファス、スガシカオ、タワー・オブ・パワー
「ZYDECO ZOO」
ジョー・サンプル&ザ・クレオール・ジョー・バンド
「I WISH」
TAKE6
「ROCK WITH YOU」
TAKE6
「REMEMBER THE TIME」
TAKE6
「HUMAN NATURE」
TAKE6
「SAVE THE LAST DANCE FOR ME」
ベン・E.キング&村田陽一with HIS BIG BAND
「SUKIYAKI」
ボブ・ジェームス・クインテット、松田聖子
「BALCUMBIA」
バルカン・ビート・ボックス
「BLACK GOLD」
エスペランサ・スポルディング
「DON’T MAKE ME OVER」
バート・バカラック
「WALK ON BY」
バート・バカラック
「THIS GUY’S IN LOVE WITH YOU」
バート・バカラック
「I SAY A LITTLE PRAYER」
バート・バカラック
「TRAINS AND BOATS AND PLANES」
バート・バカラック
「WISHIN”AND HOPIN”」
バート・バカラック
「ALWAYS SOMETHING THERE TO REMIND ME」
バート・バカラック
「DO YOU KNOW WHAT IT MEANS TO MISS NEW-ORLEANS?」
小曽根真 ジャズ・ジャーニ- with エリス・マルサリス
「BLUES CONNOTATION」
東京ジャズ2012 スーパー・セッション BY小曽根真
*****
第2回放送分:曲目リスト
「GOLDEN MOON(黄金の月)」
ルーファス featuring スガシカオ
「HAVE A GOOD TIME」
ルーファス featuring スガシカオ、
タワー・オブ・パワー・ホーンズ・セクション
「HOLD ON ME」
エスペランサ・スポルディング
「SING A SONG」
TAKE6
「THE LOOK OF LOVE」
バート・バカラック
「ARTHUR’S THEME」
バート・バカラック
「WHAT’S NEW PUSSYCAT?」
バート・バカラック
「THE WORLD IS A CIRCLE」
バート・バカラック
「APRIL FOOLS」
バート・バカラック
「RAINDROPS KEEP FALLING ON MY HEAD」
バート・バカラック
「ALFIE」
バート・バカラック
「A HOUSE IS NOT A HOME」
バート・バカラック
「BOUNCING IN MY NEW SHOES」
小曽根 真 ジャズ・ジャーニ-、クリスチャン・マクブライト、ジェフ”テイン”ワッツ
「SWEET GEORGIA BROWN」
小曽根 真 ジャズ・ジャーニ-、エリス・マルサリス
「MISTER MAGIC」
ボブ・ジェームス・クインテット、スティーヴ・ガッド、ウィル・リー、
デイヴ・マクマレイ、ペリー・ヒューズ
「PUT OUR HEARTS TOGETHER」
ボブ・ジェームス、松田聖子
*****
第3回放送分:曲目リスト
「WHAT IS HIP?」
タワー・オブ・パワー
「YOU’RE STILL YOUNG MAN」
タワー・オブ・パワー
「FIGHTMAN」
カシオペア3rd
「GALACTICK FUNK」
カシオペア3rd
「MISTY」
ベン・E.キング&村田陽一with HIS BIG BAND
「STAND BY ME」
ベン・E.キング&村田陽一with HIS BIG BAND
「BBBEAT」
バルカン・ビート・ボックス、ソイル&“ピンプ”セッションズ
「CREOLE JOE」
ジョー・サンプル&ザ・クレオール・ジョー・バンド
「LOUISIANA LOVIN’」
ジョー・サンプル&ザ・クレオール・ジョー・バンド
「RAMBLING」
東京ジャズ2012 スーパー・セッション BY 小曽根真
「LONELY WOMAN」
小曽根真
『戦場のメリークリスマス』
~2012/10/7(日)午前11:30~午後1:50
→ http://www.nihon-eiga.com/program/detail/nh10000387_0001.html
映画『戦場のメリークリスマス』
*大島渚監督
*デヴィッド・ボウイ
*坂本龍一
*ビートたけし
個人的には忘れられない映画。
閉鎖される地元の映画館で最後に観た映画。
入れ替えなしなので3回目の途中まで鑑賞。
思い出の映画。
久しぶりに観てみようか?
録画予約の用意をした。
一度聴いたら忘れられない坂本龍一氏の音楽。
1983年公開はデヴィッド・ボウイの最盛期。
よくぞ撮影できたものだと今更ながらに感じる。
『刑事ヨロシク(全10話)』
~2012/10/6(土)午前9:00~午後6:50
(1日で全話見せます)
→ http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d0460/
月刊TV誌ですごく懐かしい番組を見つけた。
刑事ヨロシク。
余り評判のいいドラマではなかったように思う。
でも個人的には、
『刑事ヨロシク』と『イエスの方舟』。
両極端のたけしさんの演技に強くひかれた。
その他には、
日本映画の名作『戦場のメリー・クリスマス』
思いで深い。
その他の無料放送。
【開局記念!ビートたけし特集】
<TBSチャンネル1>
『役者 ビートたけし~演技者の素顔』
『映画監督 北野武~ベネチア再び』
<TBSチャンネル2>
『役者 ビートたけし~演技者の素顔』
『映画監督 北野武~ベネチア再び』
『ビートたけし原作ドラマ「少年」』
『昭和四十六年 大久保清の犯罪』
『イエスの方舟(昭和60年度文化庁芸術祭芸術作品賞受賞作品)』
『刑事ヨロシク』
『ビートたけしの学問ノススメ』
『ビートたけしの「みだらな女神たち」』
『明智小五郎対怪人二十面相』
『青春夫婦物語恋子の毎日』
『恋子の毎日II』
『風雲!たけし城』