goo blog サービス終了のお知らせ 

massan

旅行大好きバサミのブ・ロ・グ

祝 何とサンプル百貨店ブログ大賞にノミネートされました

2009-11-03 18:49:50 | 通販・買い物

先日参加した第23回リアルサンプリングプロモーション大阪のブログ大賞にノミネートされました

ノミネート作品はこれ 

http://blog.goo.ne.jp/mike1469/d/20090815

そんなこと考えていなかったのですが、ひょっとして、大賞になっちゃうかもしれないと、あつかましい期待をいだきつつ、結果を待っていたのですが、落選 

しかし、モランボンさんのベスト企業賞に選ばれました

その結果がこれ 

http://www.3ple.jp/contents.php?target=blogger/rsp23

そして、そして、今日、待ち望んでいた賞品が届きました

Photo

オープン

Photo_2

何と、中には8種類の賞品が2個ずつ入っていました

Photo_3 Photo_4 Photo_5

Photo_6 Photo_7 Photo_8

Photo_9 Photo_10

明日から料理が楽しくなる

モランボンさん、そしてサンプル百貨店の皆様ありがとうございます

またまた、次のRSP へ参加できるようチェックする日々が始まります


白だし イン RSP

2009-08-27 13:22:41 | 通販・買い物

Photo_2

毎日毎日ゴーヤを収穫します。大地と太陽の恵みを受けて育っています

Photo

今日はRSP大阪でもらった白だしを使って、ゴーヤの佃煮を作ってみました

Photo_11

なすも実家で、たわわになっています

Photo_3

材料 ゴーヤ 1本

    なす 1本

    ごま 適量

1.ゴーヤはまず半分に切って中の種、わたを取り除く

 塩をふりかけ、5分ほど置く。 

2.ナスはアク取りのために水につけておく

Photo_6

3.フライパンに油をひいて、ゴーヤを炒める。軽く塩をふって色が透き通ったようになって火が通ったら、ナスを入れて同じように炒める

Photo_7

4.白だし大さじ2、、水210ccを入れて、一煮立ちさせる。一煮立ちしたら、お酢少々、鷹の爪を少しいれて、そのまま煮汁がなくなるまで煮込む

Photo_8

4.最後にごまをたっぷり振ってからませたら、出来上がり

Photo_9

白だしを使えば、ゴーヤの緑を生かせます

ほかにもこんなにたくさんいただきました

Photo_4


ジャーハン in RSP

2009-08-20 18:15:45 | 通販・買い物

Photo_14

RSP当日のランチタイムででたヤマモリさんのジャーハン

炊飯ジャーで炊けるっていうのが、魅力的

味も炊飯ジャーでたいたとは思えないぱらぱらチャーハンでした

簡単・便利・ヘルシー・感動のジャーハン

会社の方は、力強く説明されていました

サンプルでもらったのは、ジャーハン焼き豚とジャーハンかに

3,4人前、2合用  うれしいー

作り方

お米2合をとぎ、白米を炊くときと同じ水加減にする

本品を入れて、軽くかきまぜてから炊飯

Photo_11

炊き上がったら30分以内に溶き卵を一個入れ、5分~10分蒸らす

Photo_12

出来上がり

ねぎとしょうがをのせました

仕事から帰ってきて、ご飯をたく手間だけで、こんなにおいしい一品ができました

Photo

ジャーハンが出来上がる間に、サラダうどんを作ってみました

家族みんなに大好評でした


チャプチェ in RSP

2009-08-15 14:04:41 | 通販・買い物

Photo

今回のRSPでゲットした品物の数々、なかでも一番目立っているのが、チャプチェ

Photo

休憩中にテレビの取材に答えておられるモランボンの素敵な社長さん

韓国料理で日本の食卓にのぼっているのは、焼肉とちげ鍋だけだそうです

このチャプチェが3品目の候補になるというお話

ユンソナのCMは前から気になってはいたが、今日の話を聞いてぜひ食べてみた

いと思った

Photo_3

さてさて、帰宅後、早速作ってみることにしました

”おいしい召し上がり方”に、肉100g~150g、ピーマン2個さえあればできると書

いてある

Photo_4

さっき収穫したばかりのゴーヤ

23cm260gの青々としたアバシゴーヤを使ってみることにしました

私の持論、1.ピーマンにあう料理はゴーヤもあう

       2.ごま油とタカノツメとの相性抜群

というわけで、きっとチャプチェとゴーヤは相性ばっちりだと思う

Photo_5

まずゴーやをたて半分に切り、スプーンで種とわたを取る

小口切りにし、塩をまぶし、5分ほど置く

Photo_6

フライパンにごま油大さじ1をいれ、豚ミンチ100g、ゴーヤの順にいためる

社長さんのお話でもあったが、油はごま油のほうがbetterだそう

作り方には、牛または豚肉の薄切り肉とあったが、冷蔵庫にちょうど豚ミンチが

100gほど残っていたのでこれを利用

Photo_7

水150ccと春雨(戻さずそのまま)、野菜入り調味料を加え、春雨をほぐしながら

~4分炒める

Photo_8

春雨が戻り、水気がなくなったらできあがり

ここでごま油小1を加えると風味アップ

Photo_9

娘に試食してもらう 『おいしーイ

この娘、春雨には目がない

春雨サラダ、スープ春雨があれば、他に何もいらないほど

Photo_10

食卓へ

ゴーやのみどりがとても鮮やか

肉とゴーヤ(作り方にはピーマン2個、にら、きゅうりでもOKと書いてあった)さえ、

あれば、15分でできる

本当に便利だし、プロの味

スーパーに行けば、セールで258円

うーん、安くて、栄養満点

ゴーヤにもあうし、我が家の”うちごはん”の一つに決定


使ってみました お米のみはり番 イン RSP

2009-08-09 14:07:54 | 通販・買い物

Photo_7

先のRSPで手に入れたアース製薬さんのお米のみはり番

早速その日のうちに開けました

Photo_8

オープン

わさびのにおいがぷーんとする

これを容器にセット

Photo_10

米びつに入れるだけ

とっても簡単

今日現在、10日たちますが、ぜんぜん虫は来ませんよ

アース製薬さんの営業の人のお話、とっても力がこもっていて、そしてイケメンだし、とっても印象深かった

お米の虫には毎年悩んでいました

もう10年来、岡山の知人から一回15kgの米を宅配してもらっています

とってもおいしくて、おまけに野菜や果物まで入っていたりして、本当に重宝しています

しかし、夏にはやっぱり虫がわくのです

イケメンさんのお話にもありましたが、私はたかのつめを入れたり、にんにくをふたに貼り付けたりしていましたが、ぜんぜん効果ありませんでした

ウェブで調べるとこの虫はノシメマダラメイガだみたい

芋虫状態、そしてさなぎ、蛾と変化し、何匹も飛び回るのです

本当に気持ち悪くて・・・・何とかしたかった

●ノシメマダラメイガ

 ノシメマダラメイガは、お米のヌカや芽の部分に卵を生みます。生まれた幼虫は、黄白色に近い色をして、小さい芋虫の形態をしています。ヌカを食べて成長し、やがて白い糸を出し蛹(さなぎ)になります。このときの白い糸がお米の粒をくっつけてしまいます。やがて羽化して蛾となって飛んでいきます。

 ノシメマダラメイガは、夜になるとそこらじゅうで飛び回ります。ヌカや小麦粉などの穀粉の匂いを嗅ぎつけて、卵を生みに来ます。購入時のお米の袋など食い破って中に入り込んでしまうこともあります。購入した袋のままでの保管がいけない理由が、ここにもあります。必ず密閉できる容器に入れ、定期的にヌカ等を掃除することが肝心です

これからはこのお米のみはり番のおかげで、この蛾に遭遇しなくても良いかと思うとRSPに行った甲斐がありました

イケメンさんありがとう