自然と風を感じて…

BMW F650GS&R1200RTでのツーリングや季節の移り変わりなどを話題に、愛知・三河地方周辺を紹介しています。

再び 生きてることが辛いなら…

2008-08-29 09:12:43 | 日々のできごと
「生きてることが辛いなら いっそ小さく死ねばいい…」

 昨日は、この言葉が頭から離れませんでした。
 そしてふと結びついたのが、今年多く発生している「硫化水素による自殺」と「通り魔事件」でした。

 どちらも事件の背景には、自分の人生が満たされない。あるいは追い詰められた状況があり、本人とは関係ない多くの人たちを巻き込み、殺してしまったり傷を負わせています。

 今の社会の常識では、自殺は認められることではありません。しかし、他人を傷つけたり、殺してしまうことは、自殺以上の「非行」であり「悪行」です。ましてや、通りすがりの人を殺してしまうことは…。


 この詩には、今の社会の歪みや、事件の加害者たちに対する「憤り」や「怒り」が潜んでいるのかもしれません。


 今よりもっと死が身近であった時代、人々は現実のものとして「死」に向き合い「生きて」いたと思うのです。

 戦(いくさ)を生業(なりわい)にするものたちは、「死」を迎えることに誇りを持ち、「美学」にまで昇華させました。
 平 知盛の壇ノ浦での「見るべきものは見つ…」、織田 信長の本能寺での「是非に及ばず」…。組織のため、氏族のため、主人のため、あるいは自分自身のため、凜として潔く最後の瞬間を迎えた古(いにしえ)の武人たちは数限りありません。

 美学を持って死を迎えることで、彼らの「生き方」は光り輝き、鮮烈な印象を残し続けています。
 そして「死の美学」は、「生の美学」に通じるものであることに気づかされます。

 今の時代に生きる私たちは「死の美学」を求めることはできません。
 しかし、「生の美学」を求めること、いかに「生きるか」を考えることが人としてあるべきものと思えてなりません。
 心の中に「生の美学」を持っていれば、他人を巻き込み、苦しめるような死に方などできるはずがないのです。

 この詩の「死ねばいい…」という言葉から、「生」に対する強いメッセージを感じたのは、私だけでしょうか…。



生きてることが辛いなら

歌手:森山直太朗
作詞:御徒町凧
作曲:森山直太朗
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=69770

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
考えさせられました (fisico)
2008-08-30 21:14:38
ちょっと自分のブログでも引用しようかと迷っています。邦楽あまり知らないんですけどね。
返信する