La chambre de la Rose

好きなことを好きなように書いてます

Gala Hommage à Manuel Legris

2013-11-17 19:47:31 | マニュエル・ルグリ(Manuel Legris)
来年の3月1日、2日とパリで

Gala Hommage à Manuel Legris

が行われるそうです。




演目は、



1ère Partie

SWAN LAKE - adagio acte 2
Corps de Ballet / Olga ESINA / Roman LAZIK

PARTING
Maria SHIRINKINA / Vladimir SHKLYAROV

DONIZETTI – Pas de 2 – Chorégraphie : Manuel LEGRIS
Evguenia OBRAZTSOVA / Mathias HEYMANN

FACTUM – Chorégraphie : Patrick DE BANA
Patrick DE BANA / Ketevan PAPAVA

MANON – Chorégraphie : Kenneth MAC MILLAN
Maria EICHWALD / Friedemann VOGEL

SYLVIA – Chorégraphie : John NEUMEIER
Aurélie DUPONT / Manuel LEGRIS

DON QUICHOTTE – Chorégraphie : Marius PETIPA
Corps de Ballet / Marianella NUNEZ / Thiago SOARES


2ème Partie

AIMLESS – Chorégraphie : Dimo KIRILOV MILEV
Tamako AKIYAMA / Dimo KIRILOV MILEV

MARIE ANTOINETTE – Chorégraphie : Patrick DE BANA
Olga ESINA / Roman LAZIK / Kirill KOURLAEV

LE CORSAIRE – Chorégraphie : Joseph MAZILIER
Maria SHIRINKINA / Vladimir SHKLYAROV

WINTER DREAMS – Chorégraphie : Kenneth MAC MILLAN
Marianela NUNEZ / Thiago SOARES

CASIMIR COLOR – Chorégraphie : Mauro BIGONZETTI
Maria EICHWALD / Friedemann VOGEL

GRAND PAS CLASSIQUE
Evguenia OBRAZTSOVA / Mathias HEYMANN

FLEDERMAUS (LA CHAUVE SOURIS)
Olga ESINA / Manuel LEGRIS



ということで監督はシルビアとこうもりを踊るんですね。
いよいよパリでウルリックをお披露目ですか
確かにあれは日本だけで踊っているのはもったいないと思います。
ああ、それにしても、、、
もう少し早くに知りたかった・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォルクスオーパーのバレエ『MAX UND MIRITZ』

2013-11-12 10:49:35 | マニュエル・ルグリ(Manuel Legris)

ウィーンのフォルクスオーパーで毎年のように上演されるバレエ、

『Max und Moritz(マックス・アンド・モーリッツ)』

このバレエ、ウィーンに行った時に、フォルクスオーパーも行っておきたくて、
上演予定を見たら丁度バレエをやっている、ということでどんなものかも全然分からず全く期待せずに観に行ったものなのですが、とにかくもう、すっごく楽しかった!!
会場中、リピーターだらけの雰囲気で(笑)、どこで何が起こるか分かって見ている感じでした。
最後は大人も子供も、ダンサーもオケも全員が笑顔で終わる、会場中ひとつになって大盛り上がりのとーーーっても楽しいバレエで(ただし、終わり方は結構シュールなんだけど・(笑)、思わずDVDを買って帰って来ました。

このDVDで主役の2人のうち、赤毛のモーリッツを踊っているのは、今はシュターツオーパーでプリンシパルを務めるデニス・チェリヴィチコ。
そして、プログラムの写真の黒毛のマックスは実はダニール・シムキン君です。
彼もウィーンにいたので、これも踊っているんですよね。
(赤毛の方はチェリヴィチコです)

原作のマックス・アンド・モーリッツは、ドイツ人なら知らない人はいないという絵本なのだそうです。
オーストリアもドイツ語圏なので、そういうことで元々原作が有名なんでしょうかね?
音楽はロッシーニで、コミカルなこのバレエにとってもマッチしています。
それでいて流石ロッシーニで、軽くなりすぎずとてもいい感じ♪

今までyou tubeにも出ていなかったのですが、今日たまたま見つけたのでupしちゃいます(^-^)
ウィーンにはこんなバレエもあるんだよ、ということでぜひバレエが好きな方には観ていただきたいバレエです。

『Max und Moritz』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根の上のマニュエル・ルグリ

2013-11-10 19:31:34 | マニュエル・ルグリ(Manuel Legris)
KURIERの記事です。
素敵な写真がいっぱいです
レッスンでの写真も。
それにしてもよく屋根に上る人だなあ(笑)

『KURIER』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが答えですか?

2013-11-06 20:31:13 | マニュエル・ルグリ(Manuel Legris)
気になっていたことがあって。
今年の4月の新しき世界のプログラムに書かれていたマニュエルの挨拶で

「間もなく開幕する東京バレエ団創立50周年記念シリーズ公演にも、胸を躍らせています。」

って書いてあって、この人、何にそんなに胸を躍らせてるの? 振り付け指導に来るの? それとも何かに出演するの? でも何に??と思っていたのだけど、今日、NBSから届いたパンフに

「2014年8月下旬 東京バレエ団50周年記念 祝祭ガラ」

ってあって、しかも

「東京バレエ団とゆかりの深いビッグ・スターも登場するお祭り公演!」

ってなってるのを見て

「このことか。」

って思ったのだけど、監督、この答えで当たってますか?
日本でまたあなたに会えますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Manuel Legris pour C FRANCE : l'esprit français partout dans le monde

2013-11-04 14:56:23 | マニュエル・ルグリ(Manuel Legris)
フランスのTVで、Création française というプログラムが、外国で活躍するクリエーターのポートレートを作っているようです。
こちら↓ 監督、赤いシャツがお似合いです

Manuel Legris pour C FRANCE : l'esprit français partout dans le monde


日本のことを喋っているのですが、「un pays」というタイトルで喋っているので、
どこか1カ国あげるとしたら、というこで喋ってくれているのかな?と思うのですが・・・
早口でなかなか聞き取りずらいのですが、
「日本はたくさんの”色”があって近代的なもののそばにある。
 例えば、渋谷のスクリーンなどの派手なものがあり、また素晴らしい自然も日本にはある。」
と言うようなことを言っていると思います。

いずれにせよ、こういう場所で日本のことを話してくれるのはファンとしてとても嬉しい限り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする