goo blog サービス終了のお知らせ 

面白おかしく過ごしてみよう

何もしない毎日にサヨウナラ。アラフォーだからこそやっちまうぜ!

抱っこ紐初散歩

2021-08-01 12:51:23 | 普通の日常
コロナワクチンの接種も予約が全く取れない中、今年は早くも7月が終わりましたね。

そんな中、我が家では抱っこ紐という兵器を使うことなり、初めての親子散歩に出かけてきました。


もはやnorthfaceと間違うほどの兵器。



といっても日中はクッソ暑いので夕方にですね。

ただの抱っこ紐興味本意の散歩だったのですが、何も知らない人と一緒にする散歩はこんなにも新鮮だったと思い知ることになります。


栗なんてスルーですよ。でも「あれが栗だよ」なんて話しかけながら歩くと結構普段から意識しないものがたくさんあることに気がつきました。

まぁ栗っていうとスーファミの反省ザルジロー君の大冒険のマロンを思い出しますね。



それで公園の樹木、車、犬、学校、コンビニなどなど普段見るものすべてに意識を向けることになります。

「葉っぱって緑なんだよ」
というのが本日の名言でした(笑)


普段に如何に慣れきってしまっているかに気づかされますねぇ(笑)
簡単に情報が手にはいるネット社会だからこそ、こういった自分の目で見て知る発見や感動は何歳になっても忘れちゃいけませんねぇ( ´~`)

尚、その後、楽しくなって一時間散歩してたら機嫌が悪くなり泣き出したので急いで帰宅したのですが、なかなか新体験をさせてもらいました。



帰宅後

冷蔵庫に忘れ去られていたカット野菜と大豆肉で野菜炒めをつくって一段落しました。

豆板醤と花椒で辛いのを狙いました。


本日はここまでです。
有難うございましたm(_ _)m

魚のアラ 大スキ。

2021-07-24 23:37:41 | 普通の日常
昔からアラ汁は美味いと洗脳されていて、スーパーの鮮魚コーナーでは種類問わずアラが売っていると買いたくなってしまう体質に進化しました。


アラの何がよいか?
安い!とにかく安い!
この前買ったマグロのアラ(ほとんど血合)はカロリーが低い上、栄養も高しとなかなか万能。


まぁ今日買ったのはブリのアラです。
これは何かというとぶり大根を作っている過程です。


いや結構アラと言えどグロテスクっちゃーグロテスクなので載せませんでした(笑)


しかし、なんでこんなにブレッブレなんでしょうね?
アラなので骨ですね。
いい出汁が出ると信じて入れたまま煮込みました。



結果!
うん美味い(ぶり大根の素使用)


じゃ今晩はキャベツとあら汁で。。。

アラ汁最高!の洗脳を受けたのはこの作品。
(最終兵器彼女のこれ何巻だ?6巻くらいだと思います(笑)

そりゃスキになるわ。。


本日はここまでです。
ありがとうございましたm(_ _)m

初夏の悲劇

2021-07-17 16:37:46 | 普通の日常
関東の梅雨もあけて夏が本番をむかえようとしている中、我が家では珍事が発生したわけです。




なんとエアコンが壊れたのです


もうね、ホント地獄ですよ。

10年もほぼメンテなしで動いてきたワケですから本当にお疲れさまの一言なのですが、さすがに現代人はヤワなのでエアコンなしでは死人がでます。


なのでエアコンが稼働限界に達した水曜の夜に閉店間際のホームセンターに駆け込み
「エアコン最短でいつ付きますか?」

と、呼吸が乱れながら店員に聞きます。

「明日か土曜ですね」

(ほぅ)

「一番普通なのを頼む」

そんなエアコンで大丈夫か?
大丈夫だ問題ない。


としょうもない事を考えながら、8畳用の値段も安めのやつを選びました。
(今のところを引っ越したらいいやつを買う予定なのでこいつはペット部屋の管理を将来担う予定です)


一方そのころ家では妻が


波紋の呼吸を会得し、動かないエアコンを起死回生の一発でなんとか起動させたようです。
内部電源に切り替わったエヴァーと同じです。

そして3日間止めずに稼働し交換当日の本日土曜の朝、ついに活動限界にきて10年という長い年月のお勤めを終了したのです。


これは取り付けてる最中の新エアコンです。


しかしまぁエアコン取り付けの間、くっそ暑い(笑)
モンハンやっててもクソ暑い!
妻と息子を避難させておいて正解でしたね。


本日ここまでです。
ありがとうございましたm(_ _)m

朝活してみた

2021-07-15 07:07:05 | 普通の日常
朝起きる時間ってまちまちですが、私はギリギリまで寝ているほうです。
まぁ私の朝はカメに餌をやることから始まります。

こいつは3年くらい前から飼育しているカブトニオイガメです。
こいつはリクガメよりは飼育の敷居が断然低いですね。


その後は飯、シャツにアイロン、身支度して出発するのですが
今日は前日の準備と天候のおかげで10分近く時間に余裕がありまして



朝からギターを弾きました(笑)
最近不人気なのか値段が下がっているマーチンD-10E-02。
そら欲を言えばD-18とかD-28が欲しかったですよ?でも中古でもそこまで頑張って買う気になれなかったんですよね(笑)
私のような趣味程度にはもったいないくらいのアコギでこざいます。

そいつのサペリ(木材)の中低音を心地よくポロポロと自由に奏でました(笑)

ただ湿気で逆ぞりしてんな!
品質も高い為か保存とかメンテを怠るとすぐ機嫌を損ねます(笑)


そして駅についてブラックで一服。
コーヒーはブラックに限ります。


なかなか優雅な朝活でした(笑)
やればできるもんよな。
さて会社についたらゴリゴリと仕事しますかなぁ。

母は強し

2021-07-12 07:08:00 | 普通の日常
妻と息子(2ヶ月)が戻ってきました。
が、ここまではよかった。。

ここからは親となった方は誰もが通る道だと思い、新参者の驚きに耳を傾けて頂きたいと思います。


①三時間おきにミルク、授乳。
じゃ二時間半くらい寝れるじゃん!と思った私が甘かった。。
ミルク作ったりおむつ替えたり寝ねぇ寝れねぇ気がつけば三時間。
おいこれまじかよ?!


②排泄物をくらう。
対応が鈍くてタイムアウト!(笑)
妻からの非難。

③ミルクゲー
たまに飲んだモノげぇーされてます。
吐き戻しなんて日常に出くわすのはいいことじゃないので焦る。


よくある話のようですが、実体験すると別次元でしたね。
育児で精神的に病んでしまう、病気になってしまうなんて事の理由がわかるような気がします。



会社の女性パートさんにも子育てのお話を聞くと「窓から投げ捨ててなりたくなった」と言うのでまたまた冗談でしょ?(笑)

と、思っていたんですがね。
あの妻の姿を見たら全世界の母親ってすげーんだな。。と思うしかありません。

母は強し。
また一つ学びました。








尚、そんな中で色々とお互いの役割を決めました。

洗濯、お風呂掃除:妻
食事、買い出し、雑務:夫

家に私がいれば妻には休んでもらいたいので極力私担当ですね。


下記、新米料理長の料理です。
これはマックです。
この人もマックですね。

トリチとテキサスバーガーを注文。
最近のダイエット食には滲みるジャンキーでしたね。


これは目玉焼きですね。
とりあえず卵の栄養か?!と思った結果です。

その他八宝菜(混ぜるだけ)を作り、すっからかんだった冷蔵庫は随分賑やかになりました(笑)



あと思ったのはあれですね。
育児に比べたら仕事って楽だったんだな(笑)と。

4年くらい毎日午前様したらあの頃に比べてもね。


本日はここまで。
ありがとうございましたm(_ _)m

第4次ダイエット戦記

2021-07-04 17:49:02 | 普通の日常
食っては太り
呑んでは太り
そのたびに健康診断で引っ掛かる。
そしてダイエットする。
そんな日々です。

毎日チャリ乗っていたときみたいにはいきませんね


さて今回のダイエット。
基本的には梅雨時期はストレッチとカロリー制限で頑張ります。

※あくまでも私のやり方です。科学的根拠はありませんのでやる場合にはご自分の責任でお願い致します。

今回の食事は
朝、昼:普通に食う。
夜:カロリー制限
でいきます。


おからとこんにゃんの麺(130円)
これは別製品のこんにゃくの麺(138円)

これで20キロカロリー以下。
白米を満足に食べると300kcalを平気で越えるのでざっくり10分の1となりますね。

野菜炒めに混ぜたり、麺汁を用意して食べます。

そしてこれが文明の進化
大豆肉ですね。

Twitterでも書いていますが、大豆肉といえば「中華一番」です。

マオが作った麻婆豆腐、ショウアンが作った豆腐三重奏。漫画でしか表現できないものだと思っておりましたからこれはテンションが上がりますね。

この人ですね。ショウアン。


個人的には特級厨師試験の牛肉の麺が最高に食べてみたいですね。

この人、ハンのやつですね。



蛇足でした。

炒めるとこんな感じで、油をひきすぎると油が跳ねます(笑)

ただの野菜炒めです。
食べた感想ですが、白米とおかずを一緒に食べるような方であれば普通の肉と大して違いは感じないと思います。

まぁ大抵のかたははっきりと違いはわかりそうです(笑)


さてこれでどれだけカロリーが少なくなったか?ざっくりとご飯一杯分は削減できているのではないでしょうか?

まぁですので速効性はありませんが一ヶ月で1キロ落ちればよいのではないでしょうか?



あとは最近知った(YouTube調べ)のですが、下っ腹ポッチャリというのはカロリー摂取量が単純の多いのと運動不足らしいですが

特に下っ腹ポッチャリさんは身体が固くなっていて可動領域が制限されていて本来使われるべき股関節回りの筋肉が使われていないそうです。

さらにデスクワークで座りっぱなしで腰を反ったり捻ったりすることをほとんどしなくなるため、余計筋肉が凝り固まって悪循環、だそうです。


まぁ確かに同じ動きでも使う筋肉が少なければ負担も大きくなりますし、消費カロリーも少なくなりそうです。


私はあばら付近はナイスなクビレがありますが、下っ腹はポッチャリんですから「これが効くのでは?!」と安易に考えているわけです。


ってかさ健康診断とかそういうときにそういう解剖学的な事を教えてほしーだよね!

「運動してくださいねぇー!」じゃねーんだよ!クソッ!!(笑)


本日はこんなところでm(_ _)m

お宮参りしてきた

2021-06-16 07:12:22 | 普通の日常
前回の記事でマッサージをしてきたのは記憶にも新しいですが、自分の最近のトレンドは「ストレッチ」だと思います。
どうやら骨とか筋肉は全身で関係しているらしいので個別にやっても効果はでにくいとか?

今後は毎日びろーんと伸びる時間を作ろうと思っております。



さてタイトルにある通りですが、息子が生まれて約一ヶ月。こんなご時世ですがお宮参りにいってきました。





嫁さんの両親、うちの両親が直接会うのは8年ぶりで結婚式以来となりますのでこちらも緊張するわけです。

お宮参りは父親側の母親つまりうちのおかんが子供を抱くのがお決まりらしく、母に息子を抱いてもらったわけですが母がぼそりと「懐かしいわ。。」なんてしみじみ言うもんだからこちらもじーんとするわけですよ(笑)


まぁたぶんあれは生まれたときの俺と息子の対比だったのかなぁ?と。




お宮参り後は食事をして(親父がこれに対してかなりご立腹でおかんが文句を言われたそうだ(笑))


親から子育ての話を初めて聞きました。
姉貴のときは夜泣きがひどかったり、母乳が上手くでなかったり、俺のときは大きかったとか、楽だったとか。


まぁ貴女のお息子様は大人になってもお酒の失敗でやらかしてますがね!楽とは何か!(笑)


なんかあれですよ
厨二病をこじらせると
時代は繰り返されてんだなぁと。




とまぁこんな感じで無事にお宮参りが終わったわけです。


まだまだ妻は家に帰ってこないでの父親としての実感は半分ですが、最後の独身きどりな生活を謳歌することにしましょう(笑)



って言ってたら10時間もswitchしてたよ( ;∀;)
THE無駄時間。

楽しかった。。

マッサージしてきた

2021-06-15 06:50:23 | 普通の日常
無事に健康診断をクリアしたのも束の間、最近肉体的に身体が不調を訴えやすいのです。

肩凝り、腰痛、尻痛、足痺れ等々。

といっても文字で書けば大袈裟なのですが気になる程度です。
しかしまぁ若い頃から首と腰に神経痛持ちな私。

そうだマッサージにいこう!


それで、お近くのアジア系のマッサージ店にいきます。値段は安く、90分5000円ほどのコースとしました。


「ヨロシクオネガイシマス」

と片言でもかなり上手い日本語でおばちゃんがやってくれました。

「ココ痛イ?」

あ、痛いですね。

「ココ痛イ?」

あ、痛いですね。

「ココ痛イ??」

(何回聞いてくるんだ?)
体感的に2秒おきに聞いてきました(笑)


時折整体みたいな事をやってくれるのですが、基本は凝ってる部分をほぐすって感じでしたね。

うーむ。骨からなんとかしたかったので整体にしておけばよかったか?と若干の後悔もありましたが

「オニーサン、延長シテク?15分800円ダヨ。トッテモキモチイイヨ?」

なんか、あれだな。
どこぞの夜のお店みたいな気がしてきた。


あ、延長で。。
(するかいっ!って感じで笑いました)



本日はここまで。


炊き込みご飯とヤドカリと両親について

2021-06-06 20:20:18 | 普通の日常
炊き込みご飯が食べたいということで最近マイブームの「出汁」関連の挑戦が始まります。(まぁラー油は出汁ではないですがそれみたいな感じですね)

手羽先、鳥むね肉、人参、椎茸、タケノコ、白だし、醤油、塩を鍋へぶちこみ、丁寧に灰汁を取りながら鶏ガラスープを作ります。

あとから気がついたんですが、これただの中華スープっぽい味でしたし、油がめっちゃ浮いてたんでカロリーはバカ高いと思われます(笑)


ラーメンってこんな感じで作るんだろうなー。。って妄想しながらこのスープと具材でご飯を炊きます。


できたものがこちらです(笑)
食べると俺の作ったもんとは思えないほど美味かったというオチ。

やっぱ手羽の油と骨が良かったんですかねぇ。。

尚、余談ですが
三年目になるオカヤドカリどもは今も全匹生存中。
ものすごくずぼらな飼育をしてるわりに長生きですので、生命力が図太いんでしょうね(カルキ抜き水はきちんと供給してます)

また、これはマドハンドではなく息子の手ですが、不思議とずっと息子を見ていても飽きないので親とは不思議なもんです。

私が生まれたときも親父はそうしてたんでしょうね。あの自己中親父のそんな姿を見てみたいもんです。

子供が生まれて思ったことはもちろん可愛いとかそういうのもありますが、親父もおかんもこうだったのかなぁ?そうだったんだろうなぁ(笑)
ということを考えます。(皆様そうなんでしょうけれど(笑)

だから最近は息子の報告で親によく電話をします。
そのときに素直に今の自分の気持ちとか、ガキの頃の話とか、感謝の言葉とか、親が聞きたいだろう話もしてやります(笑)
じゃないと親の子育てが完了しなそうですしね。

親もいつまでも生きているわけではないですから今のうちに正直な気持ちをきちんと話してあげたいもんです。

さて、来週はお宮参りが待っておりますので準備せねばいけませんな。

それでは本日はここまで。

なぜラー油をつくったのか?

2021-05-28 20:16:40 | 普通の日常
タイトル通り。
最近リメイクされておりましたが、中華一番というマンガ(アニメ)をご存じでしょうか?

昔から料理マンガはいつもぶっとんでいて、むしろそれがいい!なんて感じで料理技がある、料理バトルがある、そして微妙にエロいという少年の夢を叶えたような作品でもあります。

美味いと脱ぐ!みたいな発想はもはやRESPECTですね。(この作品でうまい=美味と書くことを知りました)

私は上海(でしたっけ?)のおっさん達のリアクションがひたすら大好きですね。


さて、それで中華料理のゆうつべをみていたら「調味料はつくる!!」みたいな動画に行き着きそこでラー油が自作できることを知ります。

(もろちんこのタイミングで中華鍋と中華包丁はすでにほしいです。買ってないです。)


れっごー


油とネギをフライパンにいれてグツグツします。
(尚、人生初の揚げ料理です。怖くて仕方ない!(笑))

唐辛子と花椒を適当にいれました。
水も少しいれて、ネギ油を注ぎます。

はい完成。


そして昨日作った麻婆豆腐に入れます!
コクがアップ!
辛さがアップ!
汗が止まらない!


なんじゃこりゃぁぁぁぁぁ!!!!


といいたくなりますがそりゃ油と唐辛子いれてんだから当然の結果です(笑)


とりあえずごみを捨てに行くついでお向かいさんにあったので「ラー油つくったんですよ」とお伝えしておきました。




金曜の夕方から俺は何がしたかったんでしょうね?(笑)

3400g

2021-05-05 18:43:21 | 普通の日常
お久しぶりです。
コロナの影響でいろいろな事ができなくなってますが私は元気です。

さて5月連休は最終日でやったことと言えば、
①ギターの練習
②モンハン
③ダイエット
でございます。

特にモンハンは今回初めてのハンマーを使っておりますが、今作はどの武器に扱いやすく「狩っていて楽しい!」というのが正直な感想です。

システム面でもサクサク感が満載で、面倒くさい要素もあった従来のモンハンとはまた少し毛並みが違いますね。
THE商業用って感じ(笑)


さすがモンハン。
今作も面白いですね。
ライトユーザーや初心者の方にもおすすめできる作品だと思います。
(もうドドブランコやパパコンガにやられないですむ)



さて今日は5月5日こどもの日ですが、我が家にも子供が産まれました。



これはへその緒。


もともとは今月の30日が予定日だったのですが、切迫早産の可能性があって一ヶ月ほど妻が病院に入院して絶対安静状態だったのですよ(高齢出産だし)。
それで予定が繰り上がり繰り上がりで本日朝っぱらから緊急手術となってしまいました。

Twitterには書きましたが六時半頃から病院にいて7時15分頃、何やら空耳か子供の泣き声がビービー聞こえてきました。

そして初めてみた我が子は。。
「人でしたね(笑)」
いやほんと緊張と変なプレッシャーでそんなチンケなことしか思い付きませんでしたよ。母子ともに無事なのが何より良かった、と。


気になる体重ですがエコーでの予測体重は2700gで当初は心配だったんですが、出てきてみればお義母様が「これは大きくない?全然平気よ!」っていうんですよね。
実際に測ると3400g。。

だが、しかし!

俺にはよく解らん(笑)
そこで改めてネットで調べてみると全然体格が違いましたね。

我が子でかっ。。
(写真は載せないでおきます)

その後、病院の手続きや勘違いの無駄待ちをしてしまい六時間も病院にいることに。

駐車場代が3600円。。。
まじ凍りついたわ。

駐車場代に疲れて食ったパイの実。



今のところ我が子は元気ってことしかわかりませんし、何が待っているかもわからないし、いろいろ不安ですが元気に逞しく強く育ってくれるように頑張ります。


今日は5月5日こどもの日。
我々の子の誕生日。

ソロデイキャンプはじめました

2021-02-16 16:49:19 | 普通の日常
YouTubeで流行っているソロキャンプ。最近これにカブれてしまってですね。

「よし!いっちょやってみっかぁ!」

って感じのドラゴンボール超武闘伝の冒頭のようなノリでやってみました。

もちろん初バトニング。
1800円の安くて厨二病を燻られるナイフ。フェザースティックは難しすぎて写真なしでございます(笑)

しかも火をつけるのって物凄く難しかったです。フェザースティックからやっても全然つかないし、落ち葉でやっても全然つかないし、で困りました。
まぁ最終的に着火材を使いました。


それっぽいですね。
とりあえず白米と肉が食えてコーヒーが飲めればよかったので焚き火台とテーブル以外はほとんど100均で揃えました。

ただ焚き火台が小さくて炊飯しながら肉を焼くというのが難しく感じましたし、薪を細かくしないとしけないと一長一短だと思いました。


牛モモ肉!300円。
絵面は素晴らしいと思いますが、こんなん毎回食ってたら太りますので今後はヘルシーメニューを考えます。

尚、調味料は塩コショウのみです。
塩コショウと醤油があれば基本的に私は満足できますから楽です。

感動の白米との遭遇です。
初メスティンのわりに米はうまく炊けました。肉と米のコラボは本当に美味かったです。

環境効果もあって「うめぇ!!」って心の底から言ってしまいますわ。

厚切りベーコン。まぁ失敗でしたね。そんなに食えませんよ(笑)
次回は肉類は一種類にしましょう。

薪が当たり前のようにそこそこ大きくて堅くてナイフ壊したくなかったというビビり発言でそのままファイア!!


その後は焚き火を眺めながらコーヒー飲んだり、寝転がったりしてボーッとしてました(ここ最高に気持ちよかった瞬間です)

湯沸かし中に起きた悲劇。






そんな感じで愉しい時間を過ごさせて頂きました。まぁ平日有給でやりましたからガランガランで初めてのソロデイキャンプはかなりやりやすかったです(笑)

時間も10時半~15時くらいまででしたのでお手軽でした。





以下、次回改善点。

・火のつけかた
練習あるのみん

・焚き火台から灰が漏れまくる
なんかトレーひこう。

・箸とかの置き場がない
コップに置いたら即転倒!

・食材多し!
YouTuberみたいに食えないのでもっと少なくて良い!米と野菜と肉で十分。
今回は米、肉、ベーコン、ししとう、玉ねぎ一個、ツナ缶だったのですがこれでも多すぎました。



・玉ねぎのホイル焼きが難しい
焚き火台が小さいからスペースを圧迫する。ほとんど生で食いましたね(笑)


・テーブルの上に焚き火台を乗せるとテーブルがなくなる。
コップとかは置くのは地べたでいいや(笑)
焚き火台専用テーブル。

・焚き火に突っ込めるヤカン欲しい
コーヒーをひたすら飲むので。



しぃルバーウィーク

2020-09-22 17:55:19 | 普通の日常
たまにはブログも書きましょう。
最近は自己表現の場がネット上でたくさんあるので、ついつい疎かになってしまいますね。



さて、シルバーウィーク最終日ですね。
私は今日から会社ですが。


休み中にやったことなんていつも通りで最近のこのルーティンを毎週しておりますね。

まずは掃除!
本当に久しぶりに床材交換。
その後、次亜塩素水で拭きまくります。


そしていつもの園芸用ヤシガラ除草チップ。
特に生体に影響もないのでずっと使ってます。10キロ1000円とお得。
一回で使いきります。


まぁ我が家には90センチケージが2本あってもう一匹の住人にもヤシガラを使います(ブログは初でしょうかね?)



完成!掃除中温浴をさせていたので案の定、次の日にご飯は食べなかったですね!(笑)
まぁいつものことです。



そして世話が終わるとひたすらギターですね。

世間的に評判のあまりよくないアコギなんですが、個人的にはすごく好みの音だったりします。
いろいろな動画を見ましたが、このスプルースとサペリの組み合わせが実は好きなのでは?と思っております。

それで弾きまくってたら間違いなく20年前よりは上手くなりました(笑)


と、まぁそう言っておいてさらにいいギターに出会ったら「そっちがいい!!」なんて事いうんでしょうね(笑)



こんなご時世だからこんなインドアの趣味だらけでもよいのかもしれませんねぇ。


お久しぶりんす

2020-08-08 10:12:57 | 普通の日常
二ヶ月ぶりの投稿でございます。

先日誕生日を迎えまして
自分に対してプレゼントを買ってきたわけです。

はい、ちゃんとしたアコギですね。
モーリス(20年前)→オベーション(20年前)→Sヤイリミニギター→マーティン

という歴史ですね(笑)
ヤマハとかテイラーとかマーティンでずっと悩んでたんですが、引き比べて自分の好きな音がマーティンだったって感じですね。

ヤマハFGX3:安い。音はバランスが良い感じなんですかね?硬い印象。ピックアップはすごい良いけど、極端にやるとハウリングすんのね(笑)

テイラー:210CE
高い(笑)
くっきりしてる感じ?ハイフレットでの音痩せが少ない。あ、だからソロギターの方はテイラーを推すことが多いんですかね?ピックアップも良いけど、なんかノイズ入ってた?

マーティン:10-E-02
柔らかいというか低音はボヤボヤしてる感じ。サペリ単板の特徴なんすかね?ハイフレット側の音痩せはするが人に弾いてもらうとそうでもない。ピックアップもピエゾだから使いやすいし、今のピックアップってピエゾ感が薄らいでるのね。


ということで、音色が好きなマーティンで。弾き易さもどれも特段問題はないんで音色勝負で。


買ってわかったんですが、
○○円あります!どのギターがいいですか?!って質問って無意味なんですね(笑)

自分がどのギターが好きなのか?ってところが大切だと感じました。

ミニギターとの比較。
音色の差は歴然(笑)
ミニギターはかなり弦高をいじくり回してるからそこそこ弾きやすいけど、マーティンはさらに弦高を低くしてもらって押弦のしやすさはピカ一。

あと高いギターってすぐネックが曲がるんですね(笑)
一週間で逆ゾリかまされました(笑)
保管方法変えて、トランスロッド少しだけ回したら直ってきたので、そういうことなんだと思います。

これに比べて安いギターは強い(笑)
軽い、扱いが楽!
売りに出してもよかったんですが2本あっても使い分けはできそう。



次!

エアープランツの花が咲きそうですね!ダイソー産でも十分楽しめてますね。

昨日食った佐野ラーメン。
佐野ラーメンか喜多方ラーメンがすごい好きですね(笑)


基本的にギターの記事でしたが、私は元気です!




初の人間ドック

2020-06-01 11:45:45 | 普通の日常
お久しぶりでございます。
コロナの自粛ブームも弱まりつつありますが如何お過ごしでしょうか?


(久しぶりに買った新聞。面白かった)


さて、本日は初めて人間ドックにいってきました。


健康診断の恐怖って年々増えていきません?

視力(ゲームができなくなる)→体脂肪→コレステロール→血圧→お腹回りなどなど

とまぁ年齢を重ねていく度に身体のメンテナンスが必要になるんてすねぇ。。



ま、そんなんで綺麗な女性ばかりでウハウハしてたのですが、最後の最後で胃カメラですよ。。

鼻からやったのにあんなに辛いなんて。。(笑)


なんすかね?
普段酒飲みすぎて指突っ込んでゲロゲロしてるせいなのか、ゲロゲロしまくりですよ(笑)
そんでなんか異物が入ってくる感じがNGですね!

(現実逃避)


「鼻から息すってー」

って言われますけど、「え?どうやって?(笑)」って感じですよ。

世の大人はこんなに辛い思いをしてたんですね!!( 。゚Д゚。)


結果、軽度の逆流性食道炎でしたね。
定期的にやったほうがいいね!ってニコリとナイス笑顔で言われましたが

(まじかーって感じでした)

しかしまぁ、蛇足ですが人の中の色ってすごーくきれいなんすね(笑)
キレイなピンクってこれですね。
なんかアダルト(笑)




尚、日頃のダイエット効果で体重は年末年始の暴飲暴食を解消しマイナス4キロ。お腹回りもメタボ領域から完全に脱出!血圧も正常値でした。

こんな感じで帰路につきます(笑)
本日はここまで!