goo blog サービス終了のお知らせ 

面白おかしく過ごしてみよう

何もしない毎日にサヨウナラ。アラフォーだからこそやっちまうぜ!

安いギターSヤイリの感想

2020-05-17 11:33:16 | 普通の日常
ご無沙汰ですね(笑)

今、ギターを趣味でやっておりますのでなんとなくの感想を。



まず私はSヤイリさんのミニギターを使っているのですが、

このギターは小さくて、扱いやすくて、お手頃なギターです。

と書かれておりますがその実態は?
ってお話です。



音:軽い(高音がメイン、響かない、ウクレレみたい。ぶぉーんじゃなくてポロロンって感じ)

弾きやすさ:初期状態じゃ弾きにくい

こんな感じですかね。

感想:家で弾くくらいの趣味ギターであればいいんじゃないですかね?初心者の方は弦高調整は必ずやったほうがいいと思います。弾きにくいです。

ただ弾けば弾くほどもっといいやつはほしくなりますよ。ただそのときにリトルマーティンとかミニギターが欲しいかと言えば、そうではないかもですね。
私もどちらかと言えば低音の響きがもっとほしいのでドレットノートタイプにするかもしれませんねぇ(笑)



ま、そんなこんなで自分でできる範囲でカスタマイズしていきます(笑)


新しく購入したサドル(タスク)を削り混み弦高を低くして、ピンもエボニーに変えて(加工した)、ナットも接触面積を紙ヤスリでごりごり減らして

やってやりました。

そうしたら、かなり愛着が湧きました(笑)(良くはなったがそれなり)

既存の部品はなんか結構酷かったですね(笑)



パーツを変えたことにより、すこーしだけ音の深みも出てきましたし、弦高低くすることにより弾きやすくなりました。


昔もってたドレットノートサイズのモーリスとかオベーションのほうが断然よい音はしておりましたが
大切なのは自分が愛着をもってギターと向き合うことだと思います。


値段の高いギターはお値段相応で良いものだと推測します。
音も良くて、安定していると思います。


だけど、やはり自分で手にかけたギターはどんなに安かろうと愛着がわくわけです。

あとは音色の好みなんでしょうね(笑)
(たぶん私はボヤけた温かみある音のほうが好きなんだと思います。



本日はここまでざんす。
またいつかどこかで会いましょう!(笑)

優雅な休日を

2020-03-21 16:25:08 | 普通の日常
三連休です。

桜も咲き始めましたが世間はコロナモードでてんやわんやですね。
我が家もマスクがついになくなりましたからね!
花粉が今年は少なくてよかったですよ。。

大きくなったカブトニオイガメのお迎え当初との比較。

ま、写真ですよ良くわからないですけどね。

大きくなるって素敵ですよ。




餌くれアピ。
朝電気つけるとこんな感じになりますね。

どの生き物にも共通ですが餌のタイミングをわかってるんでしょうね。


こっちは雑種水槽。
一度もフルメンテをしない(笑)

底面ろ過を使ってますが詰まり気味でしたので、手動ポンプを使って砂の中も掃除してやったらなかなかきれいになりました!


休日はブラックとオレオです。
オレオってなくなったんだよねぇ(笑)
とりあえずオレオって言ってます。


最近のハマりのアーティスト。
ギター一本でなんでもしちゃう方です。

車のCMにも楽曲が使われてるようですので興味があれば聴いてみてもよいかもしれませんね。

本日はここまで!
こんな休日をだらだら過ごしてましたとさ。


最近趣味が多くて

2020-03-17 07:49:15 | 普通の日常
お久しぶりでございますね。

最近仕事も、プライベートもこれでか?!というくらいにギュウギュウに詰め込まれているんですよ(笑)

需要のない近況報告を致しますねm(_ _)m

まずは生き物たちですね。
最近はお迎え欲も少なくなりあれから生体は増えていませんね。

これはろ過用品ですね。
自作フィルターとかの掃除です。


100均のタッパーに砂利を入れてマットを入れるだけの簡単投げ込み式フィルター。


こんな感じですね。


最近サイアーミーズフライングフォックスが飛び出死させてしまったので、残飯処理係がいなくなり、水質悪化でミナミヌマエビも減少してしまいすぐ水が汚れてしまいます。

生態系のバランスが確実に崩れましたね。



尚、カブトニオイガメですがこんなにでかくなってました。
迎えた当初は5センチくらいだったと思うのですが今は12センチありました。

結構迫力あります。




レオパ、モルフはタイフーンですね。
もう繁殖は狙わないでしょうね(笑)
ベビーが大変で(笑)


この子も毎日元気ですね。


生きてるだけでてぇーてぇーんすね。



あとはギターもガチャガチャやってますね。今回はブルースをやりたいなと思って練習してますね。


Sヤイリの激安エレアコ。
ネットでは賛否両論ですが、私はこれで十分です。

弾きにくさもあるし、チューニングが変わりやすいですけど

音なるし、
チューニングは都度直せばいいし、
何よりサイズが手頃

楽しむだけだったらこれでも十分かと。
でも2本目を買おうとするときには普通サイズのエレアコが欲しいかな、と。




あとは最近フラストレーションの塊なので飲みが多いです。
太る太る。。。



はい、できる限り毎日走って筋トレしてます。
うーん。こういうときにチャリ乗る時間が確保できないのが苦しい。
今の生活だと時間が作れない。



やっぱスーツなんて着るもんじゃないな(笑)



そんな近況報告でしたm(_ _)m

最近の趣味

2020-02-02 21:59:41 | 普通の日常
お久しぶりです。
最近始めた趣味について書こうと思いますさ。




ま、20年ぶりにギターを買ったんですね。

しかもミニギターのエレアコ。
昔にギターをうっぱらっている事からそんなに高いギターも必要ないと思ったんで最安値のエレアコミニギターにしました。


値段も値段なんで音はそれなり。
ですがあまり気にはなりません(笑)




サイズも小さいし、音も小さいしなかなかお気に入りです。



それでさらに遊び道具を購入してます



ルーパー 多重録音機材ですね。




これがまた面白いのなんのって。



最近はこんな趣味してるんですさ。

まぁもともとやりたかったことでもありますからね。

蒸気の塔の感想

2019-11-29 23:39:32 | 普通の日常
ぷよくえの記事です。わからない方にはさっぱりですので悪しからずm(_ _)m





6、7階以外はクリアできました。
10階以降は無視。

赤がクリアしようとしない理由は青童話がいないからと、青をクリアしない理由は運げーが面倒だからです。


1~5階は苦労しながらクリアして
その他の階は平均take20はしてます。


まずは蒸気ガチャをします。


来る気がしたんです。

さっそく狩りにでます。

なんと10階をクリアです。
(take20くらいはしてます)



おお。クリアしちゃったよ!
紫は毒や封印があるからピカイチに楽しいです。


その後

おおおお?黄色もクリアできました。



おおおお?
緑8階もクリアしました。





もうほとんど運じゃね?(笑)







今回の蒸気の塔でフェスキャラを☆7にします。


ロマンですよ。


これもロマンです。





ガチのチートさん。
ガチートさん。




フェーリを☆7にしたら豪華すきです。



ま、フェスの☆7はロマンです。
無課金でもできなくはないですが


それ相応の運が必要です(;´゚д゚)ゞ

22の距離

2019-11-22 22:01:27 | 普通の日常
同棲していたカップルが11月22日だから結婚しようと朝思い付いたようでバタバタと婚姻届を出そうとしたら父親がぶちキレたらしいです。
そりゃ判子捺すのも面倒ですし、親戚への報告も大変ですからね!


はい、そんな親族を持つ私です(笑)

ガキながら、そんなに急遽婚姻届けだすなや。。と思いました。

結局お許しは出ず、結婚は見送りとなりました。



当たり前やん(笑)
これ遠距離恋愛だったらどうするつもりだったんだ?(笑)



いい夫婦の日。
如何お過ごしでしょうか?


大切なのは世間体ではなく
お二人がどう感じているか?ですね。

カメプロスのサイズアップ

2019-11-22 06:53:12 | 普通の日常
うちの水棲亀の話です。
尚、このブログは水棲亀の記事は多目です。なぜなら平日の夜にこいつの写真が撮りやすいからですよ(笑)



さて

ついにうちのカメプロスがビックサイズになりました。
カメ達が小さいときには一口で食べれず、食べてもかなり散らかして水を汚すので一番小さなカメプロスを使っておりましたがカメ達が大きくなったので購入に踏み切りました。


小さいのと大きいのはこのくらいの差ですね。





2018年の11月に迎えたカブトニオイガメは今ではこのサイズになりました。ちゃんと測定すると甲長で10センチくらいはあるでしょうか。
何度も言いますが非常に飼いやすいカメだと思います。

キバラやアカミミは大きくなるから嫌だなぁと思う方、カブトニオイガメは大丈夫です!

【こいつも甲長20センチくらいになるそうです!(笑)】
甲羅の長さで20センチ?メジャーを出してみてください。

頭と足と尻尾がついたら結構な大きさです(笑)
だから終生飼育は60センチ水槽じゃ小さいと思うんですよね( ̄~ ̄;)







脱線しましたが、こいつら水棲亀水槽は水温管理と水換えだけで特別なことはしておりませんが無事に育っているようです。


ただ、ろ過システムはあった方がいいように感じますし、残飯処理班のエビ等もいた方が水質が保ちやすいと思います(エビ等はそのうちカメ達の栄養になってしまいますが)

(カメは肺呼吸ですがエビ等と混泳もさせますし、飲み水にもなるので水はそれなりにしておくというのが私の考えです。)

飼育しやすいと思っているからこそ、飼育環境にはしっかり悩んだ方がいいと思います。






テキトーに飼育しているわりには(うちの中では)意外と力入ってんな(笑)
と感じました。

社員旅行と牡蠣と納豆

2019-11-17 23:12:54 | 普通の日常
社員旅行に行った話です。
魚介尽くしな旅に行ってきました。




これはアンコウ(鮟鱇と書くらしい)の解体ショーです。

意外とでかいアンコウが

こんな感じになりました。(解体ショー自体は結構グロいのでアップはしませんさ)
アンコウの食感はコラーゲンの塊のような食感で、好き嫌いは別れそうです。。



また、アンコウの七つ道具(内蔵とか皮とかを引っくるめて七つと称するみたいです)というそうですが

そもそも「七つ」言うのは弁慶の七つ道具に倣っている事が多いようです。


日本社会(仕事)ではQC7つ道具、新QC七つ道具、信頼性7つ道具、商品開発七つ道具など「七つ道具」という表記にこだわる傾向がありそうです。


品質管理については資格を持っている私としてはそんな道具名よりも、もっと大切な本質はあると思うんですけどね。


脱線しましたが

港で生牡蠣を食べました。
このサイズで300円。
価値があるかどうかはその人によりますが

私は牡蠣は好きですので気にしません。
うまうまです。

ちなみに牡蠣祭り時の広島の牡蠣は半端ねーっす。


牡蠣を喰って腹にアタッて一週間くらい会社を休めないか?と考えるクズでございます(笑)




市場のにおいは魚臭いですが、それがまたいいもんです。
市場の空気はワクワクしますね!



お土産に名産の納豆を買いました。

ですが、私は納豆は好きで毎日食べておりますが
結局のところ納豆の味は「たれ」に依存するのではないか?と思う一方です。

美味いタラコと普通のタラコの差くらいの違いだと私は思いますね。


日頃は1パック3つ入りの68円の納豆にカツオ出汁をプラスして食べております。これで十分です。美味いです。




ま、そんな社員旅行ですが、私は十分楽しんでくることができたと思います(私はなにも気にせずに騒いでいるだけですが)





経験上、こういうのは楽しんだもん勝ちです。


やりたいことリスト

2019-11-10 15:34:15 | 普通の日常
おっさんがディズニーに行ってきた話です。



この歳になると昔できなかった事のハードルが一気に下がって、気合い次第ではいとも簡単に達成できてしまうこともあります。

自分に対する周りの目というのがどんどんどうでもよくなっている気がしますね(笑)




ということで、おっさんだけでディズニーシーに行ってきました(笑)
私は七年ぶりですね。


もうね、私は女性や家族と一緒に行かないディズニーなんて「ありえない!」なんて思っておりますから、人生で一回はやってみたい!と思っていたんでふ。
(もちろん仲間内で普通に行ける方もいらっしゃると思いますので悪しからずm(_ _)m)



面子はほぼ全員三十代!
うち一人はガイドができるほどの強者(この後輩のおかげで最高の企画になったのは間違いありません。有難うございますm(_ _)m)

こいつがシーの代名詞なんですかね。
絶叫系は大好きですね!



入園直後ビアー、ギョーザドック!


甘ったるくてうめぇーよぉ!!



カレーがうめーよぉ!!

さらに


頭装備して

耳つけて自撮して


正直、話の話題も夢の国とは全く関係ない話ばかりしていたので空気ぶち壊し感は半端なかったですが現実を十分忘れてきました。



あーでも、ほんとなんて楽しいんでしょう!(笑)



この企画のきっかけをくれた強者や事前準備等含めて協力してくださったおっさん達には多大なる感謝申し上げますm(_ _)m




面白おかしく過ごした夢の国。
もう二度とこの企画をすることはないでしょう(笑)




この日、ホント私はクズだなぁって思いましたさ(笑)



以上です。
こんな記事でも読んで頂き、有難うございましたm(_ _)m

笑って歩くのは僕だけ@ちょこくらんち

2019-11-03 13:07:14 | 普通の日常
タイトルはHYのモノクロの歌詞ですね。

さて珍しく休日は会社の同僚と大学の文化祭にいってきました。

まぁどこにいたかはすぐ特定できそうなものですが、こんな感じです。

しかも当たり前ですが私はここの卒業生ではありません(笑)
昔にここの大学様のサークルに入っておりました。



まぁアカペラサークルのちょこくらんちというサークルでしてね。
この看板2007年に作成された看板なんですよね。


今はサークルが期として17期のようですが、 そんな後輩の誰かがこのブログを見るかもしれませんので 作成過程の写真でもアップしておきます。 学館の下の広場で作成を開始して 枠組みから作って 白塗って 筆で描いていったんですね。

当時はイラストレーターとは使わずに 完全な手作りだったんですよ。 こうやって完成しました。

なぜか完成品の写真が一枚もありませんでした(笑)



懐かしいものでもう12年くらいの話になります。

ちなみにこの看板の一世代前の看板は これだったんです。 どちらも作成に携わっていたので記録が残っておりましたね。


まぁアカペラに触れることが最近めっきりですのでライブを少しだけ聴かせて頂き、私が一人で笑っていましたさ。



回想終わり!

その後はステージを観て、
学生達がこんなにも頑張っていて、こんなにもキラキラしているという姿は社会人である我々も元気をもらえましたし、
おっさんも頑張らないといけないねぇ、と同僚と話してました。



最後はあの頃何回も通った居酒屋にいって

あの頃と同じメニューを注文。


この日の事を当時の仲間たちにひたすらLINEをして「懐かしいねぇー」なんて盛り上がりましたね。


テンションが突き抜けた状態で帰路につきましたが
もうあの頃の仲間が隣にいるわけないので笑って歩くのは自分だけだったのは少し寂しかったですさ。

ここでタイトル回収です(笑)

腐れ縁

2019-10-27 20:33:26 | 普通の日常
今の会社に勤めて12年。
同期の研修中に同じ班だったやつらと飲んできました(資金はお小遣い前借り(笑))

同じ班と言っても一年も文字通り同じ釜の飯を食べてきた連中です。


今では勤務先がバラバラになったやつらに上野に集合してもらって



一次会。

うちの班はみんながみんなあまりお互いを好きじゃないんですよね(笑)

ただこの歳になって家庭をもって、友達とも会わなくなってきて、共通の話題を持つ人なんて、同じ時間軸を生きた同期しかいないんですよね。

全員が同じ立場で、それぞれの色を持っているのである意味お互いに敬意を払っているんだと思います。

昔はあんなに文句ばかり言っていたものですけどね(笑)




二件目。
みんな「染み渡るものが食いてぇ!」と言い出しましたので海鮮へ(笑)

「最近出汁の味が好きなんだよねぇ」
「わかるー!(笑)」

それな、とはみんな言いませんね(笑)



三件目。
全員は行きませんでしたが、歌の好きな連中でカラオケへ。

主にHYを歌いましたね(笑)
推しはモノクロですね。


妙に充実感のあった飲み会でした。





今では自分の肌に合わなかったら転職!という流れが流行っておりますが


12年も同じ会社に勤務しても
深みのある楽しみ方ができるもんです。

バーベキューだった休日

2019-09-30 06:53:00 | 普通の日常
珍しく仕事がバタバタしていたここ最近ですが、休日は会社のバーベキューをしておりました。



絶好のバーベキュー日和でしたね。

買い出しは朝から市場に直行し、買い漁ります。


買ってきたスペアリブ。


ステーキ。
こいつのせいで資金がほぼなくなりました。


はまぐり、サザエ、伊勢海老(笑)

やはりこの伊勢海老のせいで資金がほぼなくなりましたが、すんごく美味かった。。。

美味でしたさ。。



まぁ私幹事をさせていただきましたが、本当に焦る会計でしたね(笑)

・入場料の計算を忘れていた
・チューハイは全て100円で計算していたがみんな買っていたのは123円だった。
・ステーキ、生きてた伊勢海老を買った。


こんなところで会計時は焦りましたが、まぁお偉い様が多目に参加費を出していてくれた為、私がマイナスになることはありませんでしたm(_ _)m


昼から酒のんで、肉喰って、パートさんとバレーボールして、なんとまぁ楽しい時間を過ごさせて頂きましたさ。



そんな休日が終わり
これから出社ですね。

ニシヘヒガシヘ

2019-09-18 22:02:58 | 普通の日常
最近は仕事をぶん投げて出張にいきます(笑)
いつもは第二の故郷の栃木ですが


本日はこの土地に行きました。



もう大阪にいくだけでテンションは上がりますが

東京から新幹線で三時間は限界です。。


これが広島までいくとなるともうじっとしていられません(笑)




これは朝の東京駅の写真。


出張中はいつものコーヒー。




ま、本当にただの仕事の打ち合わせです。あと初めての職場への出張だったんで顔合わせですかね。



ですがやはり、電話やメールやLINEが発展している世の中ですが顔を付き合わせて話をするのは全然違いますね。

文明がどんどん便利になるのですが、原始的なコミュニケーションは本当に大切ですね。
まぁ相手は機械じゃなくて人間ですからね?


ま、仕事に行き詰まったらそういうこともしてみても良いかと私は思います。



いやそりゃ幹事ですから

2019-09-15 22:21:02 | 普通の日常
職場のバーベキューの下見に行きました。

目的地は潮干狩りで有名な船橋三番瀬海浜公園。



船橋駅に行きます。


バスの時間に余裕があったのでお近くのビックカメラで



玩具をひたすら堪能します。
当時このトライダガーは人気でなかなか売ってなかったんですよ。初代フルカウルの中ではダントツに好きでした。
何歳になっても玩具コーナーは夢がありますね!


そんなことをしてたら
バスの時間に間に合わず(笑)


次のバスは、、、
一時間後?!(笑)



もうこりゃ別ルートで行きます。


ここはどこなんでしょうね?(笑)
こんなところにバス停はあるのでしょうか?


あ!バス停発見!





こんなん初見でわかるわけないです。。




そんなこんなで無事に公園について下見。
一番大切なことは帰りのバスの時間!

ほほぅ。。

やはり一時間に一本か。。。



こりゃ下見にきて正解でした。。。




その後は


15時からプチ打ち上げ。

安く値切ったつもりがお通しに800円も取られて結局店側の思う壺にはまります。


(これからはお通しはなしだな!)


これはビックカメラで買ったパズル。




前から欲しかったので購入しました。
明治ミルクチョコのペントミノですね。


2339通りの解答があるのですがはっきりいって難しいです。
1つもできません(笑)
このチマチマ感が地味にはまります。


まぁ普段からだらしない脳みそに刺激を与えるにはちょうどいいでしょう!

休日の雑な日記

2019-09-08 17:11:03 | 普通の日常
休日なのに忙し、、くはないけどやることは多い方でしたね。


タイトル通り雑な日記です。
様々な内容がごった煮状態です。







土曜は朝からは私の定期メンテですね!(笑)
(バセドウ病の通院のため血液検査)

結果
バセドウ病:良好
悪玉コレステロール:良好!!
167→107
やりましたね!

あと血液検査ではガンマGTPなどその他いろいろ解りますし、大学病院ですので結果もその日中に解るのでかなり便利です。



最近飲み会が多く、見事に3キロリバウンドしましたが健康にはなっているようです。

よかったよかった。
ダイエット開始の警笛になりそうですわ。。



その後は近くでお祭りがやっていたのでいってきました。

屋台の空気は本当に好きですね。
こういったお祭りは「空気を楽しむもの」だと思っているので値段が高いとかは気にしない!

12才の頃に型抜きでトータル5000円儲けたのはいい思い出ですさ。(朝から終わりまでやってですが(笑))

まぁしかし今さらクジや型抜きや射的で遊ぶ年齢でもなくなりましたよ(笑)





お祭りの暑さと熱さにやられたあとは爬虫類ショップのレプキン様へ。

今回も餌の調達で行きましたがなんやかんやで「いつもの感じ」で安心しましたね。

いつもの感じとは、、
まぁいけばわかると思います。



さて、購入品ですがチビ達用にデュビ君S100匹とピンマL、ホッパーを購入。


デュビ君Sはいいサイズでチビ達も食べやすかったようでバクバク喰ってくれました。サイズって大切ですね。



尚、ホッパーは初めての購入でしたがサイズが大きく我が家の冷凍庫に入らないハプニングがありましたので、少しの冷食を犠牲にして無理矢理押し込みましたさ。


しゃーない。
優先順位がありますから
しゃーない。




その後

帰宅し、洗濯し、筋トレし、ジョギングしたあとに水槽の1つのろ過環境をグレードアップしました。

上部フィルターの水中モーターでのろ過はテンション上がります(笑)
また投げ込み式はサイズをワンランクあげました。



これで綺麗になれば、、
ってだいぶ綺麗になってんな(笑)


これはしばらくは期待できそうです。



さて別の水槽では。。
すごく解りにくいのですが

これは水温計でみたまんまの大きさです。


これが2月頃?のカブトニオイガメの虎徹さんです。まだ衣装ケースでのお住まいです。
それでこの大きさです。


今ですね。
でかくなりましたねぇ(笑)


カブトニオイガメって最大甲長18センチ位の小型の亀だって言いますけど
もしその通りに育ったら

18センチって結構でかいぞ?(笑)
60センチ水槽じゃまず狭そうですから、将来的には90センチを検討ですかね。


こいつの水槽が90なんで、この子のお古を使いましょうか。
この子はもはや120~150センチの自作ケージを考えるのが無難ですかね。
(種類にもよりますが甲長20センチくらい)


話は飛びます。

最近肩凝りが酷くてこれを使ってます。

首、肩、肩甲骨の回り、腕、手の痛いところに貼りまくります。
そうすると


痛みが楽になってきます。
お試しあれ。



こんな感じの雑な日記でしたm(_ _)m
長文駄文失礼しましたーm(_ _)m