面白おかしく過ごしてみよう

何もしない毎日にサヨウナラ。アラフォーだからこそやっちまうぜ!

jazzすんべ

2021-08-29 11:37:02 | 普通の日常

最近はジャズを聴こうという頭があるのですが、まぁ素人なんでさっぱり何がいいかわからんのですよ。

なのでジャズギターのウェスモンゴメリーさんのCDを購入。
jazz界の巨人と呼ばれるほど有名らしいです。

この人ではありませんがこの人を見てしまうと、スペルだけみたらモントゴメリーとしか読めませんでした。


そしてマイルス・デイビスさん。
この人もすごい人らしい。
数日前に知ったのですがこのトランペッターだったんですね。サックス奏者かと思ってました。

あとは目についたオムニバスを購入して昔からあまりピンとこなかったジャズをひたすら聴いてます。



さて、

何故この期に及んでジャズか?

昨年、庶民の趣味レベルではマジでお高いアコギを購入し、昔からの弾き語りではなくブルースとかジャズをやってみてぇーなぁ!と思ったのが事の始まりですが、これが難しい難しい(笑)


ですが、すぐにできるわけなく結局のところ近道なんてなくて地道にコツコツ毎日積み上げていくものなんでしょうね。


だから、一人でコツコツ趣味としてやっていくには十分な面白さですわ。


本日はここまで。

連休の感想

2021-08-16 20:14:53 | 普通の日常
本日で私は長期休暇が終わりで明日からまたいつも通りに出社します。

いつもならインドアでやりたい放題の私ですが、今年は毛並みが違う連休となったので新鮮かつ体力的にも消耗した連休となりました。

まずは最近ブログのネタとなっている子育てです。

毎日8時頃~22時頃まで子守り。
一緒に昼寝したり、ご飯や風呂の時間は妻と交代制で「ずっと」というわけではありませんが体感しました。

雨が強くなければ息子をつれて散歩へ行き、
(これは野生のリラックマ)


家でミルクをあげて、寝たな!って思ったら
(いまだにピックガードのシートをとってない(笑))
隙を見てギターの練習をし、

夕方になったら俗に言う黄昏泣き?でその洗礼を浴びたりしてゲッソリしました(笑)



また別の日では時間をもらって爬虫類の世話をさせてもらったり、


忘れていたパンクの修理をしたりして
いろいろやったように思いましたが連休を振り替えれば私の時間はほとんどありませんでしたね(笑)
(まぁ妻は平日はそれ以上に過酷ですから贅沢は言えませんね)


しかし初めてで新鮮な連休でしたので変な充足感があります。
明日仕事はしたくありませんが明日へ向けての準備は万端です(笑)


尚、連休最後の特別イベントとして本日家族三人で初買い物へ行き8年座ってきたソファーを買い換えることにしました。
こいつが新しいやつ。固めで値段も安めで在庫があるものを選びました。
今のやつは奮発したやつだったのですがかなりヘタってきたのでお疲れ様でしたm(_ _)m
ってところです。


帰りにはマトンカレーを買って満足です。

インド系カレーはたまに食べると美味いですね。


あー。
明日から会社いきたくねぇ!(笑)

全体最適休日

2021-08-12 19:55:29 | 普通の日常
【昆虫の写真があります】

猛暑の最中ようやく私も夏期長期休暇に入りました。

しかし最近は暑すぎて文字通りとろけそうな夏になってますね。
この子も水入れで水を飲んでいるところをみると、脱水気味だったのかもしれません。水銀灯消せばよかったな。


ですが
なんと
本日から天気は崩れるんですってね。
しらなんだ。


まぁしかし、そんな今年の私の休みはその全てを家庭円満の為に使うことになりそうですのであまり関係ありません。

バカンス?いえいえただの散歩です。
ショッピング?いえいえただの夕飯の支度でスーパーです。


とまぁ現在子育て24時間コンビニエンス営業の妻のフォローが始まりまるのです。

まずは朝、涼しいうちに息子と散歩
ラストスパートのミンミンの説明をし、

爬虫類ケージに群がる小さな虫を補食してくれるであろう蜘蛛を説明し、

そのまま昼まで息子を抱っこ。
妻は夢の中。


朝飯も食えず、
昼飯は調理パンを口へ流し込み
トイレにもうまく行けず


って?!
子育てしてる母親ってこんなに過酷なの?

と毎回思うばかりです。
子供が可愛いだけでは乗り越えられる壁ではありません。母は強し。



そして夜になりようやく暫しの休憩をいただき

冷蔵庫にあった食材でにしんそば擬きのうどんをササッと作り、ようやく一息つけました。



今年の夏休みはその過酷を肩代わりするのが私の使命のようです。

まさに全体最適!


尚、休憩中に疑問に思うことがあり妻に聞きました。

「ねぇ、このヒロインって何でこんな○癖もってんの?これないと術使えないの?印とかないの?」



妻の機嫌をとたんに悪くなりました。
今年の夏は険しそうです。

土曜日の出来事

2021-08-07 19:57:00 | 普通の日常

今日は3ヶ月に1回の私の定期メンテナンスの日です。

バセドウ病になり定期的に血液検査をしなくてはいけないのですが、健康診断レベルの結果がでるのでこれはこれで良かったと思うようにしてますね。


採血後の楽しみ。
私は吉野屋が好きですが、毎回食うのは松屋です。


途中通り雨にやられたりしましたが無事に帰宅し、
恒例の散歩に行きます。
今日は昼寝をほとんどしなかったらしく、なかなか寝ないので気晴らし散歩です。

ひぐらしが鳴いていて風情があるというか、蒸し暑いというか、雛見沢というか。

うん、風情がありますね

途中見かけた花。
これが花だよ!って話しかけたんですが、ガッツリ寝てました。

貴方寝てなかったじゃん!(笑)


そういえば役所から絵本のプレゼントがあったのですが、

有名な「いないいないばぁ」ですね。。


これ、改めてみると結構ホラー?
こういう感じでしたっけ?


一瞬、嘘だろ?ってビビりました。
まぁ今度読んであげたいと思います。

水亀の考察

2021-08-05 19:20:45 | 生き物係(ヤド日誌、その他)
野生のニホントカゲかカナヘビを初めてみました(どっちかわからん)
爬虫類が好きな私ですが、野生で見かけていたのはニホンヤモリだけだったんですよね。

やはりスキンク系。
私からすればその短足から繰り出される破壊力は桁違いです。


さて本題は水棲カメの話です。


我が家にはオオアタマヒメニオイガメ(飼育3年目)がいるのですが、この子が最近調子が悪く拒食、皮膚の炎症が続いていて緊急体制に入っておりました。

小さめのプラケースに、
水換頻度一日一回以上。
屋外飼育(太陽光)。

とまぁこんな感じで2、3週間して最近ようやく餌を食べたらしいです(餌がなくなってた)

甲羅の状態も以前よりも遥かによくなっていてなんとかなりそうな感じはしております。

有名爬虫類ユーチューバーの方も以前おっしゃっておりましたが

「水ガメに紫外線は必要」

というのは激しく同意しますね。
まぁ紫外線なのか日光なのかはわかりませんが水面を透過してもなにかしら良い影響を与えるのではないかと推測します。



また、別のカブトニオイガメ(紫外線ライト有)の飼育では問題は起きていないので、紫外線ライトでも何かしら恩恵はありそうな気がします。

カメは日光!
ライト揃えるかー。

抱っこ紐初散歩

2021-08-01 12:51:23 | 普通の日常
コロナワクチンの接種も予約が全く取れない中、今年は早くも7月が終わりましたね。

そんな中、我が家では抱っこ紐という兵器を使うことなり、初めての親子散歩に出かけてきました。


もはやnorthfaceと間違うほどの兵器。



といっても日中はクッソ暑いので夕方にですね。

ただの抱っこ紐興味本意の散歩だったのですが、何も知らない人と一緒にする散歩はこんなにも新鮮だったと思い知ることになります。


栗なんてスルーですよ。でも「あれが栗だよ」なんて話しかけながら歩くと結構普段から意識しないものがたくさんあることに気がつきました。

まぁ栗っていうとスーファミの反省ザルジロー君の大冒険のマロンを思い出しますね。



それで公園の樹木、車、犬、学校、コンビニなどなど普段見るものすべてに意識を向けることになります。

「葉っぱって緑なんだよ」
というのが本日の名言でした(笑)


普段に如何に慣れきってしまっているかに気づかされますねぇ(笑)
簡単に情報が手にはいるネット社会だからこそ、こういった自分の目で見て知る発見や感動は何歳になっても忘れちゃいけませんねぇ( ´~`)

尚、その後、楽しくなって一時間散歩してたら機嫌が悪くなり泣き出したので急いで帰宅したのですが、なかなか新体験をさせてもらいました。



帰宅後

冷蔵庫に忘れ去られていたカット野菜と大豆肉で野菜炒めをつくって一段落しました。

豆板醤と花椒で辛いのを狙いました。


本日はここまでです。
有難うございましたm(_ _)m