goo blog サービス終了のお知らせ 

面白おかしく過ごしてみよう

何もしない毎日にサヨウナラ。アラフォーだからこそやっちまうぜ!

ヤル気なし!食欲なし!

2017-04-30 14:17:13 | 普通の日常
最近胃がきりきりするんですよね。
それで医者にいってきたんですが、結局


エコー検査。



をしないとさっぱりわからんとの事です。

ということで薬を出してもらったのですが

食欲はなくなるわ、食べれば胃もたれするわでこれはこれで大変です。(理にかなってるんですがね)




おまけに甲状腺肥大の疑いまでかけられて

「消化器科で甲状腺みるんだ?」

と思いましたが医者なんてそんなもんでしょうね。




その為、
やる気もない、食欲もない。

さて、どうしたもんでしょうね(笑)



尚、ニンテンドースイッチでこんなん出るそうです。


みんなでやったわー。
特に2。

個人的にレジェンドオブマナがいいんですけどね。

モンハン

2017-04-16 22:51:48 | 普通の日常


買ってきた。
嫁さんが。



ということで我が家では大切なコミュニケーション要素であるモンハン。


私がプレイしてるのは
P2G、P3、4G、X、XXの5作品。


順位をつけるなら
P2G>4G>XX>X>P3
ですかね。



理由はよく解らないんですよね(笑)
ただセカジーは面白かった思い出があります。
サードは残念でした。


ただどの作品も「みんなでやれば楽しいんです」


モンハンの魅力ってそこですよね。一人じゃなくてみんなと狩りにいくからさらに楽しいんですよね。



シリーズをそれとなくやっている感想ですが

4から出てきた(主に操虫棍)乗りアクションやXから出てきたスタイル。

どんどん余計な要素が増えてきたように思えます。


昔はプレイヤーのシンプルに「腕」が必要でしたが、今は新しく出てきたシステムによって難易度が大きく下げられたと感じます。


ま、それでも私は勝てません(笑)



今日も、「俺、このスタイルでやってやるぜ!」なんて言いましたが、その反面「素の上手さではないよね」と考えてしまいました(笑)



素の上手さ




これが失われつつあると思います。



しかしながら、今のご時世「鬼畜難易度のゲーム」は売れないのかもしれませんね、
企業も生き残るために儲けを大切にしますから、「何が売れるのか?」と吟味したときに難易度の低下と派手な演出が優先したのではないかと勝手に思っています。
この場合大多数を狙った方が良いのは当たり前ですからね。




ま、それでも私はダブルクロスを楽しんでやってますがね!(笑)







最後に脱線ですが、どのシリーズでも言えますが攻撃力を補正済みの低い数値にしないでほしい!

大剣は1400くらいが良いですね。
XXは360くらいになっちゃうのが残念。。。


弓とか攻撃力低いくせにめっちゃつえーやん!!って感じがよかったんです(笑)

SPEED

2017-04-11 22:26:00 | 普通の日常
最近になって気になるグループ。

SPEED



まぁ昔から好きなんですよね。
あの勢いとか、楽曲とか。


んで何年ぶりでしょ?久々にSPEED聞きてー!!と唸ってメルカリで

昔のベストと大人になってからのベストアルバムを買ってしまったのは(笑)




いやー。
車のCDにはいつもSPEEDが(笑)


最高ですね。。


解散したり、再結成したり、個々人でいろいろあったみたいですが、昔もピンク・レディーがトイレにいく暇すらなかったというのは有名な話ですがそんな事があったんじゃないかなーって思いますね。


ネット検索かけると
「落ちぶれた」とかありましたが

今の方が好きに感じます。
最近のベストアルバムを聞いても


「みんな歌うまーなったなぁ!!!」

と偉そうに感動しちゃいます(笑)

私は先日カラオケに行きましたが
酒飲みすぎて外しすぎで後輩からは「あー先輩は音痴なんだなぁ」と思われてしまいました(笑)



SMAPの解散も衝撃的でしたが、最近SPEEDの再結成を知ったほうが衝撃的で感動でした(今は事実的に解散みたいですけどね)


とにかく、
私の好きな音楽です。

飲みすぎのじったい

2017-04-08 20:31:17 | 普通の日常
昨日会社の同僚と飲みいく。

この面子では久しぶりの飲みにいったので積もる話も多くあったんでね。

んで、飲みすぎる訳です(─ε ─;)


次の日もゲロゲロですよ。


カラオケに行って叫んだりもしたので喉もガラガラ。。


あぅーーわー。( ̄▽ ̄;)


って感じで布団のなかで一日頭痛と吐き気と胃の不快感と戦っておりました。。



ときにサボタニ君たちをぼーーーっと眺め、半ば廃人じょうたい(笑)



楽しいとね、
飲みすぎるんだね!(笑)(─ε ─;)






最悪の一日でした。
ある意味仕事のプレッシャーよりもきつかったですね。


そして夜、ほぼ回復していたのですき屋で晩飯。


「ネギ玉牛丼大盛り、しじみ汁ポテトサラダセットで」



声を出すたびに
声がうまく出せないんですね(笑)





その結果







「ネギ玉牛丼特盛、しじみ汁ポテトサラダ」

がやってきました(笑)


伝票を確認しても

「特盛!!」




でした。



ま、胃の不快感は残っていましたが


美味しく頂きました(笑)



ノンクレームなのか、言えない日本人なのかわかりませんが



食べたのは特盛でした。

麒麟の翼

2017-04-07 00:34:11 | 普通の日常




今日は雨が降っていたんでチャリに乗れないから読んだ。

ノンストップで読めるほど引き込まれるのが東野圭吾さんの小説ですね。


感想
ずるい!!!!(笑)
ずるいよ!この作品!!
(内容じゃないですよ(笑)
良い意味での「ずるい」です)


理由

①はじめから泣くさ!(;つД`)
②途中でも泣くさ( 。゚Д゚。)
③父親の愛(TДT)
④前作をきちんと出す


最近涙腺弱ってんのかな?
読んでて苦しいし、
「あー!なんでだよ!!」
なんて登場人物に同情してしまうシーンもありました。。

(;つД`)




東野圭吾さんの小説は
「たった一つだけ」
伝える事があるように思えます。

手紙では兄弟愛
片想いでは友情
秘密では愛


今回もそれだよ!!!
もう全然予期してないところから親父すげーよ!!



なんか嫁さんにもっと優しくしてあげたい。。
親父ともっと話したい。。


と思う作品でした。


加賀さん色は少し薄め?
赤い指の否定?みたいなシーンもあって複雑。(あのラストシーンすごい好きなんで)

でも相変わらずその信念と姿勢はは見習いたい。
でもなんだかんだでラストもかっこいい加賀さんです。



面白かった。。。

気がついたら一時になってもうた!!

早く寝ないと明日の仕事が。。

新参者

2017-04-03 23:05:47 | 普通の日常
久々に連投してると思ったら小説の話ですよ。



もう最高。

話は「あ?こんなあっさり犯人わかっちゃう?」

って感じ。
途中までは「あー!こいつか?!動機もあるぜ!」なんて思っていたんですが

相変わらず全然違う(笑)



この小説が面白いと思ったのは
①加賀さんのカッコよさ
②皆さんの人情( ;∀;)


①はいつも通り、勤勉、努力家、ちょいズレ、ユーモア溢れる加賀さんにはいつも憧れるだけです。。。

②は人々の温かさですね。
大切な人の為にみーんな嘘ついて操作を撹乱するのですが(笑)

なんだ、なんだよ!( *´艸`)
って感じににやけたり、

おーおーマジかよ(;つД`)
と相変わらず涙腺ぶっ壊れすぎで(笑)


そして加賀さんの最後のセリフ!!



あーーーーΣ(゚∀゚ノ)ノ
キタコレ。




赤い指のラストのときもそうでしたがこの人いちいちカッコよすぎなんですよ!



東野圭吾さんの小説は結構読みましたが加賀恭一郎シリーズは一番好きですね!!
湯川博士も良いんですが加賀さん最強です。


さ、盛り上がったところで寝まうす(笑)

明日からは麒麟の翼を読みまうす。

殺戮にいたる病

2017-04-02 01:29:59 | 普通の日常
久々に四冊も本を買った。


そう。こてこてのミステリーが読みたかったんですよね。


んで

これ。

ネットでも評判の高い
「殺戮にいたる病」

を買ってきたんです。




まぁグロいとか怖いって評判だったんですが買いました(笑)




結果





「は?」





って感じでした。

理解が追い付かないのでネットに載ってたネタバレを読んで


「あ~~なるほどね。確かにね」


と読み返しましたね。


じっくり読んでいる人の方がより騙されやすい作品だと思います。


速読もどきの斜め読みをする私ですら騙されてます。

一回読んで
解説読んで
もう一回読む

と全貌と叙述トリックが面白い作品ですね。

でもまぁ怖いというよりグロい描写がありましたね。




しかしまぁこんな方法を思い付く天才っているんですね。

作家って天才ですね。

今だ曾て無いと書いて未曾有。

2017-02-19 21:43:17 | 普通の日常
本日二本立て。

さて
未曾有の金欠!

まぁ二回目ですけどね。


小遣い制を取っている我が家。
新年会シーズンを迎えたり、
チャリに金をかけているとこうなります。


今月あと二週間半を残した段階での残高は


1000円。。。(─ε ─;)




/(^o^)\





ということでスーパー節約生活兼資金集めが始まります(笑)








まず食費です。
土日のチャリに費やす費用を削ります。
もちろん飲み水は水筒です。




そして見なくなったDVDを売ります。

旧作ドラえもん大山のぶ代。
鉄人兵団がもっとも高く売れます!

なお、ハルヒは泣く泣くです(笑)





トータル3330円。




さらに極めつけは



ドコモのポイントカード!!
これが2000円分!!!


勝ったな。。。





これなら自信をもって乗りきれます!

ビールまで飲めちゃいます。




これで安泰です。





なお、一回目の金欠は学生の時。
とりあえず
はじめの一歩とナルトと最終兵器彼女を売って凌ぎました(´Д`)

なんかもっと売った気もしたけど(笑)





さらにチャリの先輩の話で
懸賞!!


を始めます。



さっそくこれが即決で当たります。


今後もTwitterも利用してさくさく進めています(笑)




皆様。
ご利用は計画的に。。


後輩の引っ越しをば

2017-02-05 19:36:54 | 普通の日常
後輩の引っ越しを手伝います。
係の人総出で手伝うのが私なりの礼儀です(笑)



軽トラの荷台に乗って(違法)移動です(笑)



カーテンとかテーブルとか後輩には許可をとらずに勝手に買います(笑)



ピンクで可愛らしく統一!


(後輩はおっさんです)





こんなんからこんなんですね。
大東建託は建物は壁は薄いがオサレできれいですね。







謎のたこ焼きパーティーまで開きます。




最近は会社のなかでしか会わないようなドライな世の中だからこんな感じのアットホームなイベントも悪くないでしょう。

カンボジア回想

2017-01-03 22:16:21 | 普通の日常
今年も年末は海外へ。





小遣いはすべて1dollar札に!



いざカンボジアへ!



アジア!って感じです。








ナイトマーケットという歌舞伎町みたいな感じのマーケットです(笑)

ここが愉しい!

食べられませんよ!こんなの!

でもヤツらはおやつかツマミ感覚で食べるみたいです(笑)
イナゴのつくだ煮みたいなかんじですかね。。


トゥクトゥクにも乗りました!





アンコールトムっていう遺跡です。


象です。タクシーに使ってます。



タプローム遺跡です。
トゥームレイダーの撮影場所に使われたようですね。



ガジュマル素敵!



そしてここがアンコールワットです。
んーなんですかね。ガジュマルでテンション上がりすぎたせいであまり感動がなかったのは気のせい?


この池の近くに露店があって
ヤツラがしつこい!!!(笑)


「オニーサン!ごドル!1枚ゴトル!」

って感じに追いかけてくるんです。

それでうっとーしくなって断ると

「ジャ!イチドル!!」

お前!サバ読みすぎやん!!
って感じにしつこいです。

ここで3ドルのズボンを買いましたかジャンプしたら速攻で穴が空いたのは内緒です。







よーわからん郊外の遺跡。
ここがかなり良かったですね!



ベンメリエ遺跡。
ラピュタの参考にされた地です。


ボロボロなのが乙です。
静かで当時の方々の暮らしを思いっきり妄想してました。。



ホテルでカウントダウンイベント。
私は飲みすぎて酷かった(笑)


私のテーブルは恐らく一番うるさくたちの悪いテーブル(笑)


ところ構わず、国境関係なく話しかけるし、カウントダウンのときには舞台に乗り込んで騒ぐし(笑)



あー愉しい!
ロシア人のおねーさま方にも絡みました!







アンコールワットの初日の出。




トレサップ湖の水上民家。



グリーンカリー。




そして帰国だったんですが、連絡なしに二時間もフライトが遅れます( ;゚皿゚)ノシ

カンボジアの方って時間はあまり気にしない方が多いです。。。


そして帰国!


でした。















______以下余談_______________________

年末になると会社の方にいわれます。


「また今年も海外いくの?羨ましい!」





まぁ海外旅行なんて裕福層の遊びだと思っていましたがこれほど勉強になる遊びもないと思っています。

お金がない?
時間がない?


そんなん言い訳です。

金が必要なら頑張って稼げばいい。稼ぐための努力を惜しんじゃいけません。

時間は創ればいい。


(そう思うのは私が裕福だからなんでしょうね)

新作のゲームやスマホを思いきって買うように海外へ足を運びます。


そして自分への見返りも大きいんです。自分の人生を豊かにする投資は必要です。

私の周りにも多々美術館に足を運んだり、舞台を観に行く方がいらっしゃいます。
そういう方を尊敬します。

脳裏に浮かんだけしき

2016-11-22 23:47:15 | 普通の日常
今朝の地震はほんとに怖かったですね。

ちょうど起床時間であの恐怖の着信がなって、ゴゴゴゴって音にビビって、揺れの大きさを確認して


嫁さんを助けなくては!と嫁さんの寝室へダッシュ!( ̄□ ̄;)!!


大した距離じゃありませんが
もう冷静さなんて皆無で走って
ドアを開ける!


嫁さんの一言。
「朝から何走ってんの?(-_-)」


「いや、だって。。」



とそんな冷めたやりとり(笑)



まぁこれは無事だからネタとして言えることなんですね。


さて



どこぞのホラーよりも怖い映像ですが、今回メディアは震源の大きさよりも

津波がくるから逃げて!
油断しないで逃げて!



と当時とは全く違った放送をしていて、これはこれで私は感動した部分ではありました。


前回のような最悪な結果は回避できたのはテレビ局の方々の協力があってこそだと思います。



あの日本とは思えない光景にはならなくてほっとした一日でした。


余震もまだ続くでしょうから、油断せずにお互い気をつけていきましょう。

むーん

2016-11-20 09:36:46 | 普通の日常
仕事が忙しかったり、雨が降ってたり、風が強すぎたりでメッキリちゃりに乗れず。。


乗れず!(´Д`)




さて、最近なにも書いてなかったのでずらずら書きます。

なーんにも面白いことはありません。



「ハイポネックス」


11月ですが、どうしても買ってきたハイポネックスを使いたい!!




ハイポネックスは植物用の液体肥料です。






ためしに1000倍よりもちょい薄目でポトスとガジュマル君に灌水!




元気に育ちなさい!!(・ω<) てへぺろ






そういえば気がついたらガジュマル君の根っこが鉢から出そうでした(笑)

でもこれはハイポネックスの威力ではありませんぜ(笑)





「飲み放題華金」



たまには会社の方と仕事後にの見に行きます。


食べ放題、飲み放題、鳥放題。


ひたすらアルコールと動物性タンパク質の摂取を行いました。




明らかに腸内環境が悪くなりました(─ε ─;)

なんか善玉菌がとれるサプリないかな。。




「まとめ」
あーほんとに書くことがない!(笑)


親愛なる友へ

2016-10-30 22:16:19 | 普通の日常


晴れた日は簡易のクソ温室でサボタニ君たちをベランダに放置です。


今日たまたまチャリに乗りにいかなかったのでじっと温度観察。




こんなに外気はひんやりしてるのに日が当たると温室内温度は


40℃近く。。。( ̄□ ̄;)!!


そのまま観察を続けると



日が陰れば25℃くらい。
日が照れば38℃くらい。



ばらつきすぎでしょや?
一時間の間に行ったり来たり。




むーん(´Д`)




どうしたもんかね。





増築!(笑)



その後忙しくなったんで、今日はヒンヤリしましたが温度確認をせずに放置です(笑)






さて、本題はここから。

なんとチャリよりも優先すべき事が私にはあったようです。





それはかつてのバンドメンバーとの再会。




大学時代(三流大学)は早稲田のアカペラサークルに飛び込んでアカペラをしていたんですね。
今やサークル員は16期生で200人を越えるマンモスサークルになったようですが(笑)




そんなバンドメンバーとひょっとしたところから四年ぶりに再会。
前回会ったときは私の結婚式でしたね。




結婚して子供がいたり、
今だ現役で歌っていたり、
皆様それぞれの人生を生きている模様。




そのときの話題は懐かしい話と今まで話せなかった話。

もうあれから10年経ったとか、
あの人はどうしたとか、
出産について、
子供の教育について、
マイホームについて、



カラオケに集まったのに
最初は歌なんか歌わずにただ話すだけ。



途中からバンドで歌ってた曲とか、サークルで歌った懐かしの曲とかちらほら。



お子さまもいたので

アナ雪とかアンパンマンとかしんちゃんとか(笑)






このアカペラバンド
白樺の丘というのですが


和み、のほほん。


って感じのバンドで

終始昔と変わらない風景がありました。




変わってないのか?
それとも変わったのか?

そんなこともわからないまま
昔のままあっという間に時間が過ぎ去ります。



ですけど別れ際は結構あっさり(笑)
早すぎる解散時間に皆様戸惑っている様子(笑)



ま、みんなそれぞれ忙しいしね(笑)
ということで解散。





ありがとう。
こんな関係がずっと続いて欲しいものです。


次はいつ会うんだろうね。