節電と家計費節約が直結するのなら嬉しいですが… 

節電=家計費節約に…日本中の庶民が総力をあげています。照明電源のこまめな入り切りは電力を消費すると思っておりましたが、ほとんど電力を消費しないそうですから、やる気満々により勢いがつきます。ご飯も電気炊飯器ではなくガス炊きしており、コンロで自動的に「最初チョロチョロ・中パッパ」で炊いております。常時保温のポット使用はやめました。

問題は、人間様の注意力欠如です。 わが家のトイレのドアにはのぞき窓?がありません。 しばしば照明を消し忘れる人物がおり、頭が痛い…。 小窓(上部に小さなもの)があれば、廊下から消し忘れの確認ができるのに…と常々感じております…。 その人物、主電源切断忘れ、落とし物…という問題点もあります。 ミドリン子、自分のことは棚にあげ?るのが超得意でもありますが…。

早期屋外移動のため葉が枯れてつぼみが腐ったクンシラン、気温上昇とともに復活です。

しょぼくれた枯れ葉の家朝顔は、つるから子づる、孫づるが出て、なんとか地道につぼみをつけ続けております~。 すばらしい、生命力…。 あやかりたや、あやかりたや。



町内会のお役目をいいつかっております。 回り順番やし、しっかりやらしてもらいまっせ。 三役(会長・副会長等)は私ら下っ端と違い、いろいろしんどいことやろ~思いますぅ。 下っ端も下っ端なりにいろいろありまっけど、ま・なんとか・かんとか・な。 「でけまへん、しまへん」いう人も中にはおるで。 ボランティアみたいなものだから、首根っこを引っ張ってくるわけにもいかないッショ。 ハハハ。


フクシアまたはホクシャ 貴婦人のイアリングと呼ばれてるんて? ロマンチックや~。 うちらも、つけたら似合うんかいな…。



(撮影/ゆきりん子)