goo blog サービス終了のお知らせ 

春の訪れと冬の名残、人生の達人、アセビ

2013-04-15 17:03:56 | 日記
先日は、4月中旬になって景気よく降るのさまに、北国人も驚きました。大通公園のチューリップを心配しましたが、元気でした。チューリップの葉っぱ以外、相変わらず掘り起こされた地面は黒土のまま。最近になってチューリップの球根を植えたのではなく、昨年咲き終わった球根が越冬し、雪の下から芽を出したのでしょうか。…だとしたら、拍手です。 


の訪れと、の名残

        


自慢のようですが、ジムメニューでヨガっぽいポーズはある程度  でけます。 ハトのポーズは苦手ですが、ラクダはOK。 で、その気になってやったところ、ぎっくり腰を発症。 後にそるポーズは苦手ジャンルに決定…。 運よく3日で完治したというのに、ベットメイクで再発症。 身の程、年のほどをわきまえないかんと、反省でおます。


おばちゃん花壇おばちゃん(ややこしッ)は、ご年配の小さなおばちゃんでおます。 ユリ根が芽を出したので植えに来たそうです。 「楽しみにしてます」 言うたら 「な~んもこんなもん、私と一緒で、いつ死んでもいいんだ」 …人生の達人いうもんは、か~るくぶったまげた発言をなさいます…。 


 ゆきりん子(関東在住)の花便り

    ア セ ビ    馬が葉を食べれば毒に当たり、酔った?ようにふらつく  
       
                                                                (撮影/ゆきりん子)


大通公園のチューリップ、うちのつぼみ、沈丁花

2013-04-07 11:11:25 | 日記
大通公園は排雪が進み歩行通過が可能になったのにつづき、芝生や花壇まわりの除排雪が始まりました。去年チューリップが植えられていたか所が掘り起こされ、球根の植え付け準備完了です。2日後に通ると、いきなり整列しておりました。新聞では、チューリップの芽がを出したというようなニュアンスの写真と記事を見たけれど、正確にはが出た球根を植えた、ということだろうと思います。

               






わが家の鉢植えたちも春のめざめ開始。 砂漠のバラは今回こそ、本気で咲く準備でおます。 2年間、つぼみをつけただけで散ったけど、Yさんの言うとおり 「(転居した)家の環境になれる」 まで、時間がかかったのね。 一方昨年12月からこの2月まで水分禁止下にあったクンシランは、水を得たばかりというのにもうつぼみがついたやん。 ひゃ~お約束どおり(例年どおり)つぼみは葉っぱに挟まりぺしゃんこやんかぁ~。 

               


 ゆきりん子(関東在住)の花便り

   沈丁花    香りがいいのよね~、まだ咲きつづけてるかな? 
  
               
                                                                           (撮影/ゆきりん子)



通過可の大通公園、ぼけ

2013-04-01 19:55:16 | 日記
 歩けますよ、排雪後の大通公園です


排雪後の大通公園は散策もできるようになり、観光客風の人をみかけるようになりました。まだ雪が少し残っているので花壇の手入れが始まるのは来週あたり…かな?。近所のおばちゃん花壇では、すでにチューリップのが顔を出しております。

                


さすがおばちゃん花壇でがんす。 春へ向かってまっしぐらでがんす。 チューリップは去年植えたまま越冬した、ようでがんす。 花が咲いたあと球根を掘り起こして、翌年再度植えるものだと思っておりやしたが、ふ~ん、そのままでもいいんだ…。 おばちゃん、花名札をつけたでがんすね。 




バイトで1日中パソコンに向かってるでがんす。 ドライアイがドライになりそうでがんす。 事務所の中も乾燥しておりお肌も超ドライになって来たでがんす。 しわが増えるでがんすね… とほほほ、えらいこっちゃ 


 ゆきりん子(関東在住)の花便り

    ぼ け   名前のひびきは優雅じゃおへんが、なんとうつくすぅいことか…あやかりたや 
                  
                                                                            (撮影/ゆきりん子)

排雪中の大通公園、菜の花

2013-03-26 20:53:24 | 日記
大通公園もこの通り 


昨年の今ごろ、公園のチューリップを出し始めていたような記憶があります。わわわ  …今年は数十年ぶりの降雪記録更新で排雪作業の真っ最中です。GW目指して花壇にとりどりの花を植え市民はもちろん、観光客アピールせねばなりません。作業は急ピッチです。

               


Yさんの会社にご指名いただきバイト中。 Yさんとのおしゃべりランチを終え会社のドアの前で 「(それは○○さんの)癖、癖」 と言ったら「臭い」と聞き違えたYさん、 「臭い臭いって、がくさいの?」 と言うでがんす。 「違う、癖だよ~」 ドアのかげで声をころして笑い転げたでがんす。 いまだに箸をころがしても笑っちゃうお年頃かも、でがんす。 2~30代の方々には意味不明でげしょうがねぇ…。
あいあい、今も時代小説を読んでるでがんす。


 ゆきりん子(関東在住)の花便り

    菜の花    ほほぅ~菜の花畑でがんすね 
                   
                                                                              (撮影/ゆきりん子)



雪の春分の日、さくら

2013-03-20 17:55:22 | 日記
いやはや、春分の日というのにが降っております 



関東から  の便りが届きお花見の季節だそうですが、当地「春」は名のみ、横なぐりの風にのりが降っております。日本列島は南北に長~いです。しかしながらやはり北国も春分の日…言われてみれば、ひと頃より夕方が明るく感じます。もう雪は十分たんのうしました。いいかげん冬将軍には退散願いたいものです。 


初級粘土教室2回目にて、鏡に縁取りして花をあしらう作品が、ジャーン完成で~す。 作ったバラを全部つけりゃあいいってもんじゃないか…。 ゴージャスっちゃゴージャスだけど、個性的な大人色のバラが子どもっぽくなってしまったかも。 一筋縄じゃいかんもんですなぁ。 次作はバラのリース…な~んだ、またバラかい? しかもそいつにヒトデをつけるってぇし、果たして、どんなものができあがるやら? いささか不安。  




便通には発酵食品ヨーグルトがよろしいそうで。 いえね、ミドリン子はそちらは問題なしでがんすが、ミドリン子がどうもいけねぇ…ってんで、少し多めに食することにいたしやんした。 効果抜群、それはミドリン子に関してでがんすね。 肝心のあちらさんは 「 だめだ… 」 と苦しんでおりやす。 ええ、最近宮部みゆき作品「ぼんくら」を読んでおりましてね、時代小説でがんすから、ちょっくら口調がうつっちまったようで…、 えっ、こういう口調ではない? ハハハ、それはそれは 


 ゆきりん子(関東在住)の花便り

    さくら♪、さくら♪、弥生の空は…
                
                                                                          (撮影/ゆきりん子)