goo blog サービス終了のお知らせ 

どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

鍋・猫・炬燵

2022年01月11日 | 日記

ほぼ一日雨

最高気温は6.8度

今日はほぼ店じまいの一日

この天気の予報を見て 昨日 鍋料理の材料を買っておいた

いわゆる寄せ鍋というものだが 何しろ一人鍋なので あれもこれも入れるわけにはいかないところが悲しい

今日はシャルトリュー(猫種)を描いた

シャルル・ド・ゴールに愛された猫らしい

写真を見る限りだけれど 毛の長さと色が私の好みかな

猫の平熱は人よりも高い

こんな日はコタツに入って 猫を抱っこしながら 鍋料理を食べるのが一番かもしれない

コタツも無いし 猫もいないんだけど・・・


今日もダルダル

2022年01月10日 | 日記

連休最終日 とはわかっているけれど この頃連休に無頓着になってきた

正月早々眼科と歯科へ行かなければならず そんなこともあってお正月気分もイマイチだったが それも無事に済んだこともあって ここ数日のんびりというか ダルダルというか

でも健康ならそれで良い・・・か?

 

今年は寅年ということで 数日はトラを描いてみたのだが トラはネコ科

猫のほうが身近だし可愛いしということで このところネタに困ると猫を描いている

猫種(犬種という言葉はあるが 猫種という言葉もあるのだろうか)を幾つくらい知っているのだろうかと書き出してみるに・・・

スコティッシュフォールド アメリカンショートヘアー(ロングヘアーもいる?) マンチカン ペルシャ シャム アビシニアン ヒマラヤン ロシアンブルー そして三毛猫(これもあり?)

で 調べて見たら まあ多い多い

しかも猫にも大型の種類のものがいて デブ猫というわけではないことも知った

昨日は 無毛のスフィンクスを描いてみる

E.T.みたいな体つきで 突然変異から生まれた猫らしい

これで当分 絵のネタに困ることはなさそうだ

それにしても 昔はどちらかというと犬派だったのに 段々猫に気持ちが傾いているのは 私自身が猫的になってきているかもなあと思いつつ 今日もダルダル 


成人の日は明日だけれど

2022年01月09日 | 日記

暖かくなる・・・ということだったし 確かに12~3度になったのだが 3月上旬から中旬の気温と聞いて 2か月先でもこの程度なのかとちょっとがっかり

寒に入ったばかりだし この先大寒も控えているし まだまだ覚悟の日は続く

明日が成人の日だが 自治体によっては今日成人式を行うところもあるらしい

成人年齢が18歳に引き下げられたので 2002年4月2日から2004年4月1日生まれまでの人(すでに19歳と18歳になっている人たち)は今年の4月1日をもって成人となり 今年の4月2日以降に18歳になる人は 誕生日をもって成人となる

が どうやら成人式は「二十歳を祝う日」として継続していくらしい

高校卒業の頃と重なり 進学その他で忙しい時だし それで良いのだろう

今日は外に出なかったので新成人を見かける機会はなかった

ちなみに 喫煙や飲酒が許されるのは成人ではなく 二十歳になってから

もっとも最近の若者は どちらもあまり嗜まないらしいけれどね


後ろの人が咳を・・・

2022年01月08日 | 日記

日陰にわずかに残っているほかは 雪はすっかり消えた

買い出しに行くと 連休前だからなのか それとも雪のせいで買い物を控えていたのか カートが無くなるほど混んでいる

ビールやほかの食品に加え 大根とキャベツ(半分)を買ったら 白菜をあきらめるはめになった

例の容器で作る昆布を敷いた白菜の漬物は 私一人で消費するのにはちょうど良い量なので また作りたかったのだが次回にしよう

 

重い荷物を持って 足取りも同様に重くなりながら歩いていると 後ろを歩く人がひっきりなしに咳をしている

どんな人なのか 振り返って見るわけにもいかず マスクはしているんだろうなあと思いつつ 足を速める

ただの風邪か喘息なのかもしれないが この時期 ついつい神経質になってしまう

コロナ感染者の年代を見ると圧倒的に40歳以下が多く(ワクチン効果なのかどうかはわからないが) それだけ活動量が多いせいだろうか

まさか ウイルスが若い人を狙い撃ちするとも思えないしね 

ウイルスが肺まで到達しにくい分 咽喉付近に留まるようで そのせいでウイルスが拡散しやすいのだと聞いている

それにしても 韓国では米軍が入国する際には検査をしているというのに なんで日本はそれができないのか

人生がいつ終わっても不思議ではない年齢だから 「そんなのカンケーねえ」と言うこともできるが 日本の国のありかたを自分なりに考え 覚悟する時かもしれない


七草がゆはパス

2022年01月07日 | 日記

朝には白かった世界も 昼には日陰に雪を残すのみとなった

それでも足元が悪く 上からも何やら落ちてきそうなので 今日は外出は控えることにする

大雪警報が出たけれど そう積もったわけではない

とはいえ雪に不慣れなこの地 一晩過ぎて凍結したせいもあって 昨日から今朝にかけて色々とあったようだ

電車の遅延やら 水道管が凍った 車のドアが開かないなど ラジオから怪我も含めた報告が次々と流れてくる

 

今日は七草の日

我が家では七草がゆを食べる習慣がほぼ皆無だったので 私もいつもパス

もともと炊き立ての白米に比べたら お粥も雑炊もお茶漬けも私にとっては下っ端

丼物も好まない私には 「白米・アズ・ナンバーワン」

今朝 大和芋でとろろを作ってご飯にかけたら まあなんと美味しいこと

ただ白米では飲み物に近くなってしまう

麦飯が似合うのが良くわかる

昼に 溶けるチーズを入れて焼いてみたが やっぱりとろろはそのままが一番!