どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

11月10日(火) その3

2015年11月10日 | 日記
桂離宮のそばを桂川が流れる

道なりに歩いてくると桂橋に出るが それを渡らずに川沿いの道を行けば参観入口が見えると 旅に出る前に地図で何度も学習している



時間はたっぷりあるので 川を眺めたり 水門を見たり 桂離宮の外側にある庭を眺めたりして過ごす

時々 晴れ間も見られるようになってきた

まだ時間はたっぷりあるのに 次第に人が集まってくる

受付のあと 簡単なビデオ解説があってから いよいよ1時間ほどの桂離宮の見学開始

説明をしてくださる人の後ろを40人ほどだかがぞろぞろとついていくので 写真を撮るどころか 眺めるのでさえじっくりと鑑賞している時間は無い

しかも 人物が入らないように写真を撮ることが難しく もうとりあえずバシャバシャとシャッターを切るだけになった

詳細はここでは書ききれないし 検索すればいくらでも出てくるので 興味のある人はそれを見て欲しい


ここの美の発見者は ブルーノタウトであった

京都での滞在先は 京都御苑そばの下村正太郎邸

あのヴォーリズがつくった 今も非公開の大丸ヴィラである

桂は昔から平安貴族が多く住み 月を愛でる場所だったらしい

この回遊式庭園が造られたのは17世紀のことである

簡素でありながら美の追求と憎い遊び心が随所にみられる

季節に応じた自然を 舟遊びや月見 お茶会などをしながら味わう場所としての いわば別荘である

庭を歩くにつれ景色が変わり 建物も池も見え隠れするように設計されており 敷石にしてもそれぞれが違った顔を見せるようにできている

次は何が現れるのか そういう面白さがある

写真はあげればきりがないほどだが そのいくつかを載せておく

 


延段(のべだん)とよばれる飛石には 真・行・草の三つがありそれぞれ表情が違う 

石段を上がった先の沓脱ぎは6人の沓が並べられることから「六ツの沓脱」と言われている



切り取られた空間が絵のように見える

 



月見は夜空ばかりでは無く 池に映った月も楽しむ趣向(月見台)


こうした正方形の石を斜めに配置するだけで ぐっと印象が変わる

       

桂駅には3時過ぎに到着

そのまま嵐山まで行ってみた

観光地らしい観光地に少し浸ってみたいと思ったが 行ってみて間違いだったとわかった

とりあえず渡月橋は渡った

それで充分

ホテルそばの大丸の地下で食料を調達してからチェックインして 一日を終える
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月10日(火) その2 | トップ | 11月11日(水) その1 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美しい~ (みらい)
2015-11-14 07:26:02
障子の間に見える木々が絵のようで、
粋を飲むくらい美しいですね。
腰壁の模様がモダンに見えますが、
日本古来の柄なんですね。
計算された美しさが、素晴らしいです~
行ってみたい~

アプローチにある置石は、
入っちゃいけない止め石って言うんですよね~
知ってる~^^
返信する
みらいちゃんへ (yokochann)
2015-11-15 19:12:27
そうそう・・・モダンなのよね。
日本の美って、すごいと思う。
勿論、世界中にあるものも同じくらいすごいけれど。

はいはい・・・幾つかありました~あの石。
知ってたんだ~、すごいね!(あたいは、知らなかった・・・)
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事