行く途中、とんかつ屋さんの前に。
「国産」を意識する消費者が増えているんでしょうか?
駐車場が無人ゲートになっていたのでちょっとびっくり。
お金を払うのでもなく、必ず祖廟の受付で手続き(セルフでカードリーダーに入れるだけですが)するシステム。
参道は万灯会に合わせて提灯が両サイドにいっぱいでした。
参道の途中にベンチ。ここの参道は非常に長いんだそうです。
江戸の頃、長楽寺や青蓮院門跡の敷地の一部まで拝領したとか。
御廟まで上がってご焼香して帰ってきました。(お墓はありません)
境内にはヤブカンゾウ。
ちょこっとポイント的に咲いているのがいいですね。
夏の青空。
参道部分は観光客などに向けた広域避難場所にもなっているようです。
車に戻ってエアコンつけたらどっと汗。
高台寺道から東大路に抜けて帰宅しました。
護国神社の鳥居。昭和14年に建てられたもの。
この鳥居のせいで道幅が大いに狭くなって不便。
停止線の標識まで設置されています。
はてなblogにお引っ越しします。
花、着物、時々ハンドメイドへどうぞ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます