姉や甥と一緒に日の出を見に行きました。目指すは古座のあらふね海岸。
国道42号線沿いに三脚立てて望遠レンズで見守る人多数。
夜明け前の空には「月と金星」?
肉眼ではもっとくっきり見えたんですが、写真では難しい。
[明けの明星、宵の明星]=金星。
「朝は朝星、夜は夜星」で働く大変な時代の労働もありましたね。
闇の中を進む船。
お待ちかね、いよいよ出てきました。
海に太陽の道が。
寒くなったので撤収。
海にはもや。
こう言ったもやや島を捉えた日の出写真が撮れたらいいね。
あいにく現地に住んでいないのでどういった場所が絶景なのかはよくわかりません。
朝10時過ぎには釣り堀公園レストランで伊勢エビをいただきました。
伊勢エビの半身がついたみそ汁の定食。ご飯小にしてもらいました。
何にものっていないお皿は海老の殻入れ。
これは甥が注文したエビ天丼。ゴージャス。
壁には大漁旗。
ここのレストランは1月伊勢海老、2月は別の魚、と言ったように旬のものをメインにした料理があります。
「大衆食堂」そのものの椅子やテーブル、優雅さはないけれど、おいしいものを食べられます。
違う季節にも来なくては。
日頃食べられないものをたくさん食べた休暇でした。